「関西」のニュース (1,576件)
-
GWに体験イベントも!滋賀県立美術館にて「小倉遊亀と日本美術院の画家たち展」が期間限定で開催
来年開館40周年を迎える滋賀県立美術館が、2023年4月29日(土・祝)から期間限定の企画展「小倉遊亀と日本美術院の画家たち展」を実施。遊亀だけでなく、横山大観、菱田春草などの日本美術院を中心とした貴...
-
駅名に「ねこ」がひそむ駅はいくつある? 2月22日は「猫の日」
「2(にゃん)」が3つ重なることから、2月22日は「猫の日」とされています。「猫の日実行委員会」が「一般社団法人ペットフード協会」と協力し、1987年に制定しました。鉄道業界と猫はあまり縁がなさそうで...
-
2025大阪・関西万博 未来社会ショーケースに凸版印刷 自動翻訳システム とウシオ電機 プロジェクションシステム! テーマウィーク協賛企業の募集もスタート! 夢洲駅(仮称)の位置もみえてきた!
OsakaMetro中央線もその会場まで延伸し、空飛ぶクルマも新たなアクセスモビリティとして試される「未来社会を共創(co-create)する場」―――大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)。想定...
-
泉北高速鉄道が小児IC運賃50円化 小田急に続く2例目、関西の鉄道で初 23年10月運賃改定
大阪府の堺市と和泉市を結ぶ泉北高速鉄道が、2023年10月1日に運賃改定を実施します。今回の改定で目玉となるのは小児IC運賃の一律50円化です。関東では小田急電鉄が2022年3月のダイヤ改正時に導入し...
-
Peach「大阪-香港線」2.1に運航再開! “仕事終わりの海外旅行”も楽しめる
格安航空会社のPeachは、2月1日(水)から、大阪(関西)-香港線の運航を、約3年ぶりに再開する。■仕事終わりの海外旅行もかなう!今回、2020年3月2日の運休以来、約3年ぶりに運航再開するのは、大...
-
うめきた2期の名称は「グラングリーン大阪」に 2024年夏頃先行まちびらき
「グラングリーン大阪」ロゴマーク三菱地所を代表企業とするうめきた2期開発事業者JV9社は7日、「(仮称)うめきた2期地区開発事業」のプロジェクト名称を「グラングリーン大阪」に決定したと発表しました。梅...
-
イチから分かる「うめきた駅」と「なにわ筋線」 大阪駅と関空を乗り換えなしで結ぶ 阪急の連絡線構想は?【コラム】
JR大阪駅とうめきた駅の地上部全景、大阪府大阪市。白線は地下新線の位置を示しています(画像:JR西日本)2023年3月、関西圏の鉄道地図に新しいページが加わります。JR大阪駅北西側の新しい開発ゾーン「...
-
自動運転EVは地方鉄道の優良なパートナーになり得るか【コラム】
ゆりかもめ台場駅直結のペデストリアンデッキを行くWILLERとBOLDLYの小型自動運転EV「ARMA」最近、見掛けるようになったニュースが鉄道会社が手掛けるバスの自動運転。鉄道の弱点とされる、駅を降...
-
西武「2000系前パンを撮ろう!」撮影会を2月開催 新宿線の乗務員が企画・運営を担当、夜間の部もあり
東京都練馬区の上石神井車両基地で、西武2000系前パンの撮影会ツアーが予定されています。「前パン」とは先頭車両の前側にパンタグラフ(集電装置)が付いている電車のこと。関西と比べると関東の私鉄ではややマ...
-
江戸絵画絵師 SETSUO KANO 作品が世界遺産 東寺 仁和寺でギャラリーに! 高校生が涙し、Z世代も注目する SETSUO KANO の世界がさらに進化
「こんなもの見たことない。どこまで入り込んでいいかわからなくなってくる。これが仏教でいう無常だ」―――世界遺産真言宗総本山教王護国寺東寺、世界遺産真言宗御室派総本山仁和寺の人たちをそう唸らせたのが、江...
-
【期間限定】京都洛北に4月開園の「花宝苑」しだれ桜やおむろ桜などが楽しめる桜園を公開
2023年4月8日(土)に京都洛北の真言宗御室派宝泉寺裏山に開園する「花宝苑」。同苑にて、開園日と同日から「桜園」が期間限定で公開されます。また4月16日(日)は「花宝苑」の中腹にある鐘撞堂にて桜が満...
-
新型「やくも」の深掘り情報を意外なところで発見した話
273系「やくも」デザインイメージ(画像:JR西日本)岡山と山陰地方を結ぶ伯備線特急「やくも」――JR西日本は「やくも」に使用している381系を置き換えるため、「車上型の制御付自然振り子方式」を採用し...
-
いまが旬! 東北 三陸 常磐の海の幸を体感するなら愛知 京都 大阪 兵庫の名店だ! 2/15までの期間限定「三陸・常磐 うみうまフェア」開催中!
大阪・天王寺ガーデンピッツェリア「AOINAPOLIINTHEPARK」、京都イタリア料理「INTHEGREEN」、愛知「サカナノバーガー」「パンのトラ」「魚屋の台所」―――名古屋・京都・大阪・兵庫の...
-
受験シーズンにあやかりたい駅はどこ?静岡県には”そのまんま”な駅名も【コラム】
もうそのまんま過ぎる名前ですよね(写真:PrincessAnmitsu/PIXTA)大学入学共通テストが行われたこの土日、自己採点結果を見てどこに出願しようか、果たして受かるだろうかと思い悩む受験生も...
-
今すぐにでも食べたい!「中村屋の親子丼」や「井筒屋の鶏めし」などなど!「2022年のもう一度食べたい駅弁」!
あーやんコンテンツは毎週水曜日19時配信!今回は、「2022年のもう一度食べたい駅弁」をご紹介します。「関西シウマイ弁当」や「白トリュフ風味のローストビーフのにぎり寿司」などを話していきます!鉄道チャ...
-
今週末どこ行く?東京都内・近郊おすすめイベント厳選紹介【12月16日〜12月22日】
この週末、東京都内や近郊で行われるおすすめのイベント情報を紹介します。今週(2022年12月16日〜12月22日)は、関西や宇宙を身近に感じられるイベント、注目コスメをお試しできるイベント、銀座のアー...
-
成田エクスプレス、前年比1828%!JRグループの年末年始輸送実績
JRグループは2023年1月6日、年末年始期間(12月28日~1月5日)のJR旅客6社輸送実績を発表しました。特急・急行列車の輸送量は上り・下りあわせて約983万人。対前年比110%、コロナ禍前の20...
-
【大阪】累計78万人が来場したペットイベント「みんな大好き!!ペット王国」2023年も開催決定!
2023年5月3日(水・祝)、5月4日(木・祝)の2日間、京セラドーム大阪にて、「みんな大好き!!ペット王国2023supportedbyホームセンターコーナン」の開催が決定しました。同イベントは、2...
-
2023年の干支うさぎが運勢を占う!?アニミルお台場店・心斎橋店でお正月イベント同時開催
次世代都市型ふれあい動物園「動物たちが暮らす森Animeal(アニミル)」では、2023年1月1日~9日、以降は1月31日までの土日祝日に、毎年恒例のアニミルの動物スタッフによる開運イベントが開催され...
-
2023年に登場予定の新型車両
7月15日登場予定の東武「N100系」イメージ(画像:東武鉄道)昨年はJR東海の新型「315系」「HC85系」や都営三田線「6500形」など様々な新型車両が登場し、大きな話題となりました。さて、202...
-
関東と関西の味比べ!崎陽軒「シウマイ弁当」と崎陽軒×まねき食品「関西シウマイ弁当」を食べ比べてみた!
あーやんコンテンツは毎週水曜日19時配信!今回は、崎陽軒「シウマイ弁当」と崎陽軒×まねき食品「関西シウマイ弁当」を一緒に食べてみました!それぞれの違いがとても楽しく味わえました!鉄道チャンネルyout...
-
大阪メトロが発表した「森之宮新駅構想」とは 設置計画や開業時期、新駅デザインなどまとめ
新駅が整備される森之宮検車場。中央線と千日前線の列車の日常検査、保守及び留置機能、および、線路保守施設を有しています(画像:OsakaMetro)OsakaMetroは2022年12月21日、大阪城東...
-
女性ボートレーサー頂上決戦 クイーンズクライマックス は12/30.31地上波&ネット配信で観戦! 土屋アンナ 磯山さやか 馬淵優佳 田中美南 ゆいP が出演! 1/6まで BOATCAST で見逃し配信あり
2022年は、女性ボートレーサーの頂上決戦、第11回クイーンズクライマックス(大阪ボートレース住之江12月26~31日開催)で年納め!しかも、大阪ボートレース住之江で観戦できなくても、だいじょうぶ。地...
-
【世界三大瀑布】「ナイアガラ滝」とあと2つは?新宿ー原宿の距離より長い南米の滝も
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか?今回は...
-
ボートレース クイーンズクライマックスは YouTube で多彩なゲストと観戦! 12/26~12/31 連日無料配信、初心者も芸能人たちと楽しめるコーナーもいろいろ!
女子ボートレーサーの祭典とも呼べるプレミアムG1競走。チャレンジカップ・レディースチャレンジカップが終了する日までの獲得賞金上位12名の女子レーサーが、優勝賞金1500万円をめぐり戦いあう、女子ボート...
-
今週末どこ行く?東京都内・近郊おすすめイベント厳選紹介【12月23日〜12月29日】
この週末、東京都内や近郊で行われるおすすめのイベント情報を紹介します。今週(2022年12月23日〜12月29日)は、渋谷公園通りのイルミネーション、丸の内エリアのライトアップ、「一村一品マーケット」...
-
東海道新幹線、新横浜始発の早朝臨時「のぞみ」を新設 23年3月ダイヤ改正
JR東海は2023年3月18日に実施するダイヤ改正で新横浜始発の下り臨時「のぞみ」491号を新設すると発表しました。「のぞみ」491号は土曜日・月曜日を中心に運転。新横浜発時刻は6時3分、名古屋7時1...
-
特急「はるか」「くろしお」が停車、おおさか東線の列車が乗り入れ……大阪駅(うめきたエリア)の23年春開業で運行体系はどう変わる?
周辺地域との一体的なまちづくりが進む大阪駅北地区のうめきたエリア――新大阪駅から大阪環状線に至る線路(東海道線支線)の一部を移設・地下化し、大阪駅の一部として地下ホームを新設する工事も、いよいよ大詰め...
-
【日本三大温泉】群馬県「草津」・岐阜県「下呂」・兵庫県「有馬」の歴史と特色
日頃の疲れを癒やしてリフレッシュできる温泉は、日本人の生活に欠かせない存在ですよね。日本には火山が多く、地下水が豊富なため、全国各地に温泉地が点在しています。その中で、「日本三大温泉」といわれているの...
-
新型車両「400系」はどのように運ばれてきたか 大阪メトロが動画公開
OsakaMetroは2022年12月8日、同社のYouTube公式チャンネルで新型車両400系に関する動画を公開しました。動画は2023年4月頃に中央線で運行を開始する「400系」の輸送の様子を紹介...