◆米大リーグ マリナーズ―ドジャース(28日、米ワシントン州シアトル=Tモバイルパーク)
ドジャース・大谷翔平投手(31)が28日(日本時間29日)、レギュラーシーズン最終戦の敵地・マリナーズ戦に「1番・指名打者」でスタメン出場し、7回2死走者なしの4打席目に3番手左腕・スパイアーから出場した試合では2試合ぶりの本塁打で、昨季樹立した自己最多を更新する55号ソロを放った。ほぼ同時刻に開始した試合で本塁打王を争うシュワバー(フィリーズ)にも1本差に迫った。
1打席目に右翼線へ二塁打を放ち、2打席目も右前安打。3打席目は空振り三振に倒れていたが、4点をリードした7回2死走者なしの4打席目に待望のアーチを描いた。2ストライクと追い込まれてからの3球目。左腕・スパイアーの95・1マイル(約153・0キロ)を捉えると、中堅左へ打球速度109・5マイル(約176・2キロ)、打球角度32度で運び、飛距離は412フィート(約126メートル)だった。この時点でシュワバーは本塁打を放っておらず、1本差に迫った。敵地ながらMVPコールも巻き起こった。
25日(同26日)には、敵地・ダイヤモンドバックス戦で8―0と快勝。4年連続となる地区優勝を決めた。大谷は4点リードの4回に中堅右へ4試合ぶりの本塁打となる54号2ラン。シャンパンファイト中に「今日はしっかりみんなで楽しんで明日以降また頑張りたいなと思います」と話していたように、しっかり気持ちを切り替えて、ベッツやフリーマンら主力が欠場した26日(同27日)もフル出場。本塁打は出なかったが、出場した試合では2試合ぶりにアーチを描いた。前日27日(同28日)は休養のため欠場。
自己記録を更新する55号。シーズン55本塁打と言えば、1964年に王貞治(当時巨人)が放ち、長らくNPB記録として君臨していた節目の数字。プレーするリーグ、試合数が違うとはいえど、日本人スラッガーとして節目の数字に達した。31試合連続出塁も継続しており、9月は月間10発目。5月の15本に次ぐ多さで、2日後に迫っている30日(同10月1日)からのポストシーズンへも好調を維持している。
24日(同25日)にシュワバーが2発を放って56本としたことで、大谷は3本差をつけられたが、25日(同26日)に自己最多に並ぶ54号。3年連続本塁打王へ向けてラストスパートをかけている。今季最終戦。追いつくためには最低でもあと1発が必要とあり、最後の最後まで目が離せない。
◆大谷の年度別本塁打数(★は本塁打王)
▽18年 22本
▽19年 18本
▽20年 7本
▽21年 46本
▽22年 34本
▽23年 44本★
▽24年 54本★
▽25年 55本
◆今季の大谷の月別本塁打数
▽3月 2本
▽4月 5本
▽5月 15本
▽6月 7本
▽7月 9本
▽8月 7本
▽9月 10本