「習近平国家主席」のニュース (223件)
-
「中朝親善と協力、絶えず発展」習近平氏が金正恩氏に答電
中国の習近平国家主席は21日、北朝鮮の金正恩氏が北京冬季五輪の開閉会に際して祝電と口頭親書が寄せられたことに対する答電を送った。朝鮮中央通信が26日付で伝えた。習近平氏は答電で、金正恩氏から寄せられた...
-
日本への「戦争賠償請求権」を放棄した中国、英断だったと称賛される理由
中国の習近平国家主席は、講演などで毛沢東を称賛することが多く、毛沢東思想への回帰が進んでいるとも言われる。このためか、中国人の間でも毛沢東を高く評価する声が増えているようだ。(イメージ写真提供:123...
-
日本に「実質的に一夜で核武装する能力」? 中国「危険と危害もたらす」
米国のバイデン副大統領は6月20日、米メディアに対して「日本は実質的に一夜で核武装する能力がある」という認識を示したが、中国メディアの今日頭条はこのほど、バイデン副大統領の発言の意図と、またこの発言が...
-
理解不足が原因だ! 日本は「香港国家安全維持法」を恐れる必要はない=中国報道
6月30日、香港市民の集会の自由や表現の自由などの基本的人権に中国が制限を加える恐れのある「香港国家安全維持法」(国安法)が施行された。これに対し、日本では習近平国家主席の国賓来日中止を求める声が上が...
-
愛国者なのに日本に魅力を感じてしまう! 中国ネット民の反応は・・・
中国は近年、愛国思想をより強めており、2021年9月から使われている新しい教科書には習近平国家主席をたたえる内容が盛り込まれたという。これには、小学1年生から愛国主義者を育てる狙いがあるようだ。(イメ...
-
我が国はなぜ「サッカー」で日本にまったく歯が立たないのだろうか=中国報道
中国ではサッカーはバスケットボールや卓球と並んで人気のスポーツだ。習近平国家主席が大のサッカー好きということもあって、サッカーの強化に力を入れているが、FIFAランキングや世界大会での実績を見てみると...
-
核兵器が製造可能な日本、これはもはや「核抑止力」と同等=中国メディア
ちょうど3年前の6月に当時の米バイデン副大統領が習近平国家主席に対し、「日本は一晩で核保有が可能」と発言したのはよく知られているエピソードだ。実際に日本が核保有するかどうかは別として、中国では日本の核...
-
「国際情勢が変化しても親善」金正恩氏と習近平氏
北朝鮮の金正恩党委員長は21日、訪朝した中国の習近平国家主席と彭麗媛夫人のために昼食会を催した。李雪主(リ・ソルチュ)夫人が同席した。朝鮮中央通信が伝えた。両首脳は昼食会で「1年余りの期間に5回にわた...
-
習主席訪朝で「朝中親善を重視」と北朝鮮紙
習近平国家主席の初の訪朝を受け、20日付の北朝鮮各紙は熱烈に歓迎する記事を並べた。朝鮮中央通信によれば、朝鮮労働党機関紙の労働新聞は、「習近平主席が複雑な国際関係により緊要で重大な課題が提起される中で...
-
中国に「非」友好的な国はどこ? 中国ネット「多すぎて数えるのが大変」
中国の習近平国家主席は5月、「愛される中国」を目指すよう指示を出したとされる。「信頼され、愛され、尊敬される」中国のイメージを作り、友好国の輪を広げたい意向だという。こうした指示を裏返せば、現状では中...
-
貧困に喘ぐ中国の農村、「日本の農村改造こそ参考になる」=中国
共産党創立100年の節目に当たる2021年、中国の習近平国家主席は農村部の貧困撲滅で完全な勝利を収めたと宣言した。もっとも「貧困」のラインをどこに設定するかで見方は変わってくるが、この8年間で貧困対策...
-
「中国の闘争を支持する」金正恩氏が習近平氏に建国72周年で祝電
北朝鮮の金正恩総書記(国務委員長)が1日、中華人民共和国の建国72周年に際して、習近平国家主席(中国共産党総書記)に祝電を送った。朝鮮中央通信が伝えた。金正恩氏は祝電で、「朝鮮労働党と政府と人民は敵対...
-
「敵対勢力の悪辣な挑戦を粉砕」金正恩氏が習近平氏にメッセージ
北朝鮮の金正恩総書記は22日、中国の習近平国家主席が建国73周年に際して寄せた祝電に対する答電を送った。朝鮮中央通信が25日付で伝えた。金正恩氏は答電で「敵対勢力の悪辣な挑戦と妨害策動を粉砕し、社会主...
-
金正恩氏が習近平氏に水害見舞う口頭親書
北朝鮮の朝鮮中央通信は24日、金正恩総書記が中国の習近平国家主席に対し、河南省などでの水害被害を見舞う口頭親書を送ったと伝えた。金正恩氏は「水害に関連して習近平総書記同志に深甚なる見舞いを表し、犠牲者...
-
習近平主席が左手で敬礼? 全世界に向けて「演技」の可能性も<如月の見方>
中国政府が3日に実施した抗日戦争と第二次世界大戦の勝利70周年を記念する大規模な軍事パレードで、習近平国家主席が「左手で敬礼した」ことが、中国で話題になった。はっきりとした敬礼ではなく、曖昧な動作だが...
-
日韓は国連で「母国語を使えない!」 我が国は「中国語で発言できるぞ!これは誇りだ」=中国
国際連合憲章が規定する「国連の公用語」は中国語、英語、フランス語、ロシア語、スペイン語の5カ国語であり、また、総会、安全保障理事会、経済社会理事会ではこの5カ国語にアラビア語が加わる。9月22日に行わ...
-
北朝鮮で習近平氏訪中記念写真展
北朝鮮国営の朝鮮中央通信によると、中国の習近平国家主席の訪朝2周年に際して、記念写真展示会が21日、在北朝鮮中国大使館で行われた。習近平氏は2019年6月20日から21日にかけて北朝鮮を訪問。金正恩総...
-
「金正恩氏、習近平氏の厚い親交」北朝鮮紙、中朝親善をアピール
北朝鮮の朝鮮労働党機関紙・労働新聞は25日、中国人民志願軍の朝鮮戦争(1950~1953)参戦70周年に際して、金正恩党委員長と習近平国家主席の親交関係を強調する社説を掲載した。朝鮮中央通信が伝えた。...
-
村山富市元首相が中国軍事パレードに出席・・・これまで3回、連続してすべてに顔出す=中国メディア
中国メディアの環球網は3日、日本の村山富市元首相が同日実施された抗日戦争と第二次世界大戦勝利70周年を祝賀する軍事パレードに出席したと報じた。今回を含め、村山元首相は中国最大規模の軍事パレードに3回に...
-
「金正恩の身辺を守れ!」北朝鮮が国民に緊急指令
今月17日夜、中国と北朝鮮の国営メディアはほぼ同時に、習近平国家主席が金正恩党委員長の招請に応えて訪朝することを発表した。それとほぼ同時に、北朝鮮国内では「特別警戒週間」への突入が宣言されたと、各地の...
-
「戦略的意思疎通、より緊密に」金正恩氏と習近平氏が会談
中国の習近平国家主席が20日、北朝鮮の金正恩党委員長の招請を受けて訪朝した。朝鮮中央通信が伝えた。中国の国家主席の訪朝は14年ぶり。金正恩氏は李雪主(リ・ソルチュ)夫人とともに空港で習近平氏と彭麗媛夫...
-
習近平訪朝のウラで…中国がつぶした金正恩の「ドル箱」ビジネス
北朝鮮と中国は17日、習近平国家主席が金正恩党委員長の招請を受け、20日から21日まで訪朝すると発表した。関係の親密さを強調し、非核化や貿易摩擦で対峙する米国をけん制する狙いがあるのは明らかだ。実際、...
-
日本のトイレには「飲食禁止」って書いてあるけど、これは一体・・・?=中国メディア
これまで外国人観光客に不評であった中国のトイレだが、習近平国家主席の提唱する『トイレ革命』によって、近年ではだいぶ改善が見られるようになっている。だが、地方を中心に、トイレに無関心な旧来の感覚が残って...
-
中国の習近平国家主席が20日から訪朝…北朝鮮発表
北朝鮮国営の朝鮮中央通信は17日、金正恩党委員長の招請により、中国の習近平国家主席が20日から21日まで訪朝すると伝えた。
-
習近平主席がサッカーした!・・・中国メディアが特集、注目集める
中国の解放軍系メディア「軍報記者」は17日、微博(ウェイボー、中国版ツイッター)で、習近平国家主席を描いた油絵9点を紹介した。異色なのが、習主席がサッカーをしている光景を描いた作品だ。背後では、多くの...
-
「あと15日しかもたない」金正恩、新型肺炎で体制崩壊の危機
北朝鮮の金正恩党委員長は、中国の習近平国家主席に、新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大に対して、慰問の書簡を送った。時を同じくして北京に現れたのは、朝鮮労働党国際部の金成男(キム・ソンナム)第1副部...
-
「伝染病との戦い、中国の勝利を確信」金正恩氏が習近平氏に書簡
北朝鮮の金正恩党委員長は、新型コロナウイルスによる肺炎の感染が拡大していることを受けて、中国の習近平国家主席に慰問の書簡を送った。また、朝鮮労働党中央委員会は中国共産党中央委員会に支援金を送った。朝鮮...
-
新型コロナで明らかになった「日本の危機管理は参考にできる」=中国報道
中国では新型コロナウイルスの感染のピークは過ぎたとの認識が表明されたが、新型コロナウイルスは各国の危機管理体制を明らかにするものとなった。中国メディアの今日頭条は13日、中国では今回の危機的状況におい...
-
金正恩氏に習近平、プーチン氏ら祝電…建国72周年で
北朝鮮の建国72周年に際し、各国首脳が金正恩党委員長に祝電を寄せた。朝鮮中央通信が9日、伝えた。祝電を寄せた各国首脳らは次のとおり。中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領、ベトナムのグエン・フー...
-
北京近郊の未来都市計画「雄安新区」に再点火! 習国家主席も乗り込んでスマートシティ構想を大いに刺激
北京の南西約100km、河北省にある「雄安新区(XIONGANNEWAREA)」は、地方「両会」(人民代表大会と政治協商会議)の2019年政府活動報告でも繰り返し登場する今、中国で最もホットなエリアと...