「観光 東京」のニュース (577件)
-
いいところばかりじゃない、今どきの中国人留学生が語る「真実の日本」=中国メディア
観光客として外国を訪れた場合、滞在期間は長くても2週間程度だろう。短期滞在でももちろん現地の様々な事情が見えてくるが、やはり年単位で生活する留学生に比べればその情報量は少ない。中国メディア・今日頭条は...
-
中国人にも人気が高い日本のあの観光スポット、実は「猫島」だった=中国メディア
中国メディア・東方網は25日、日本には「猫島」と呼ばれる島が数多く存在する中で、近年中国人観光客に人気のあるスポットも実は「猫島」だったとする記事を掲載した。記事は、日本では生息する猫の数が人口に匹敵...
-
日本の博物館は楽しい! 佐渡の金山博物館では金のつかみ取りができる!=中国メディア
中国メディア・東方網は19日、日本には金塊にまつわるチャレンジができるユニークで楽しい博物館があると紹介する記事を掲載した。記事は、「日本には、重さ12.5キロの金塊が置かれていて誰でも持つことができ...
-
地瓜小姐――どんな姐さん? 台湾赤ゲットの記(6)
日本語と中国語(104)-上野惠司(日本中国語検定協会理事長)前回のおしまいの「撕票小姐」の「撕票」だが、ここではすでに述べたように入場券などの半券をちぎりとること、だから近ごろ使うかどうかは知らない...
-
日本の秋は紅葉だけではなく、美しい海辺の夕日も見ることができる=中国メディア
朝晩の気温が下がって秋らしい陽気になってくると、湿度が下がって空気の透明感が増す。そして、空を真っ赤に染める夕焼けは、秋の紅葉に通じる美しさを持っている。中国メディア・東方網は15日、日本の秋は紅葉と...
-
台風でフル稼働した日本の「地下神殿」に、中国メディアが改めて注目
記録的な豪雨をもたらした台風19号は、各地で河川の氾濫や決壊、地すべりなどの大きな被害を生んだ。一方で、洪水を防ぐための施設がフル稼働し、ギリギリのところで大災害を食い止めたケースもあった。中国メディ...
-
フルメンバーではない日本のUー22が、ブラジルを倒してしまった=中国メディア
中国メディア・東方網は15日、ブラジルで行われたサッカーU-22日本代表とU-22ブラジル代表の親善試合で、日本が逆転でブラジルを撃破する「番狂わせ」を演じたと報じた。記事は、「中国の五輪代表世代が自...
-
スペイン紙が選ぶアジアのベストイレブン 日本から最多4人、中国からも1人選出=中国メディア
中国メディア・東方網は13日、スペインメディアが選んだアジアサッカーのベストイレブンで、日本人選手が4人と最も多く選ばれ、中国人選手も1人名を連ねたと報じた。記事は、スペインの日刊スポーツ紙・マルカが...
-
ここに行かねば、日本のことは分からない! 絶対に外せない日本の観光スポット=中国メディア
中国メディア・毎経網は8日、「これらの場所に行かずば、日本に行ってないのと同じ」と題し、日本旅行に行くのであれば抑えておくべき「日本がよく分かる」観光スポットを紹介する記事を掲載した。記事はまず、「東...
-
日本人は20年も前に、近未来のハイブリッド自動車トンネルを作っていた!=中国メディア
今からちょうど20年前の1997年12月18日、神奈川の川崎と千葉の木更津を結ぶ自動車道路・東京湾アクアラインが開通した。それまでフェリーを利用するか、東京湾に沿って陸地をぐるっと回るかしなければいけ...
-
日本だって最初から清潔だったわけじゃない!「一体いつから・・・」=中国メディア
海外からの旅行者は、日本がきれいな国だと感想を述べることが多い。中国人旅行者の多くも、日本の清潔さは想像以上だったと感銘を受けるようだ。中国メディアの今日頭条は18日、日本はずっときれいな国だったわけ...
-
アニメの海外進出著しい日本で、絶対に海外展開しない「超国民的アニメ」があった=中国メディア
日曜夕方のテレビは長寿番組が並んでいる。1966年に放送開始し、放送回数が2600回を越した「笑点」。25年間放送されてきた「ちびまる子ちゃん」、そして、忘れてはならないのが来年放送開始50周年を迎え...
-
激増する訪日外国人観光客、伸び悩む訪中外国人観光客 その原因はやっぱりアレ・・・
観光庁が3日に発表した統計で、昨年日本のホテルや旅館に宿泊した外国人観光客はのべ7088万人となり、一昨年に比べて8%増加したことが明らかになった。日本の人口が約1億2500万人ということを考えれば、...
-
日本と中国と韓国、似た建物の駅があると思ったら・・・全部日本人が設計していた!=中国メディア
中国メディア・今日頭条は4日、「日本、中国、韓国にはそれぞれ似たような建築の駅があるそれもそのはず、全部日本の設計師がデザインしたのだ」とする記事を掲載した。記事は「鉄道の駅は都市の顔と言え、多くの人...
-
「本当の日本」を知り始めた中国人・・・「日本を訪れた中国人は、日本の悪口を言わない」
日本政府観光局(JNTO)によれば、2015年に日本を訪れた中国人旅行客は前年比107.3%増の499万3689に達し、過去最高を記録した。16年もこの傾向は続いており、16年2月末時点での伸びは前年...
-
日本の都会は「夜が更ければ更けるほど華々しい」=中国メディア
日本のドラマ「深夜食堂」は、中国でも絶大な人気を誇り、リメイク版が中国でも制作されたほどだ。中国メディアの今日頭条は27日、この「深夜食堂」に代表されるように、日本では「夜の経済」が盛んになっていると...
-
中国人に愛される「大阪」、中国で例えるならどの程度の都市? =中国
中国人に日本旅行の行き先として人気の高い大阪。では、中国で言えばどのような規模の都市に該当するのだろうか。中国メディアの今日頭条は24日、「大阪は中国で例えるならどの程度の都市か」について分析する記事...
-
アモイにある「高崎空港」という名前、日本と何か関係があるの?=中国メディア
中国のポータルサイト・百度に10日、「アモイの高崎空港は、日本に関係があるのか」とする記事を掲載した。記事は、かねてより観光都市、レジャー都市として広く知られてきた福建省アモイ市について、近年では飛行...
-
日本の「道の駅」で常識が覆された! 中国人は一度訪れるべき=中国メディア
中国人旅行客に人気の日本の観光スポットは数多くあるが、なかにはメジャーではないスポットに興味を持つ人もいるようだ。中国メディアの今日頭条は13日、沖縄を旅行した中国人が日本の「道の駅」で常識が覆された...
-
また行ける日が待ち遠しい・・・日本の食文化が学べる、東京の「台所」
中国国際放送局は25日、日本で新型コロナの感染拡大に伴い、中国を含む世界各地からの外国人の入国を拒否している中、日本の食文化を知ることができる絶好の場所として東京の中央卸売市場を紹介する記事を掲載した...
-
テレビの「大食い選手権」を見てストレス解消する日本人=中国メディア
年末年始のこの時期、気を付けなければいけないのが、暴飲暴食。分かっていてもついつい眼前のごちそうに伸びる手が止まらなくなってしまう。人間にとっての食べ物とは単に栄養補給ではなく、娯楽の1つであり、スト...
-
中国人の目に映る「銀座」、「喧騒はなく、洗練された印象」=中国メディア
中国人から見て、京都や富士山が日本の代表的な観光地であるのは納得できるが、高級ブランドが店を連ねる銀座ももちろん人気のエリアだ。中国メディアの今日頭条は1日、「東京・銀座は世界の三大エリアとして繁栄し...
-
東京近郊の鉄道網発展モデル、上海も参考にすべき=中国メディア
経済成長に伴い、中国では北京や上海など大都市における鉄道交通網が急速に整備されつつある。地上には在来鉄道と高速鉄道が走り、地下には東京に引けを取らないほどの地下鉄路線……昔の不便さを思うと、隔世の感が...
-
清潔で静かな日本の路地!・・・「こんな場所に住んでみたい」、「日本にだって汚いところはある」=中国版ツイッター
中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で200万人近いフォロワーを持つ、日本の情報を紹介するユーザーが10日、日本の路地の美しさについて紹介するツイートを掲載した。ツイートは「絵のような日本の路地は美し...
-
日本人の民度に疑問・・・外出自粛の要請中なのに「人出が逆に増加」=中国報道
中国で新型コロナウイルスの感染が拡大していた際、湖北省武漢市はロックダウンされ、徹底した外出制限が行われたのは広く知られているが、武漢市以外の都市においても様々な感染拡大防止策が講じられていた。たとえ...
-
高い芸術性が見られる日本のマンホールの「蓋」、これはもはや文化=中国メディア
普段は何気なく通り過ぎているだろうが、私たちの足元にあるマンホールの「蓋」は中国人にとっては非常に特色あるデザインと高い機能性を有しているという。中国メディアの捜狐は25日、「日本のマンホールの蓋に高...
-
日本には「個性ある公園が多い」、画一的な中国の公園との違い
生活に癒しと潤いを与えてくれる「公園」。日本の公園はデザイン性に優れていると中国では高く評価されているようだ。中国メディアの捜狐は6日、日本の小さな公園がいかに利用者のことを考えてデザインされているか...
-
知らなかった・・・日本には300カ所以上も「銀座」があったなんて!=中国メディア
中国メディア・今日頭条は9日、日本を代表するショッピング街として中国人にもお馴染みで、かつて「爆買い」ブーム時には中国人観光客であふれかえった東京の銀座について、「実は日本全国に345カ所もの銀座が存...
-
日本のホテルは変わっている! だって「こんなにも最高だから」=中国報道
旅行のプランを立てる時、観光地やご当地名物などのほかに、「どこに宿泊するか」という点も非常に重要な要素となってくるだろう。中国メディアの今日頭条は1日、「日本のホテルは最高で、それでいて変わっている」...
-
東京五輪での活躍が期待される、日本の女子バドミントン選手がかわいい!=中国メディア
中国メディア・今日頭条は2日、バレーボールの木村沙織さんが引退し、卓球の福原愛さんが第一線から遠ざかっているなかで、日本バドミントン界期待の新鋭・大堀彩さんが新たな「女神」になりつつあるとする記事を掲...