「アベノミクス」のニュース (587件)
-
「四半世紀も賃金横ばいの一般社員の犠牲で成り立つ」報酬1億円超の役員、過去最多663人
最高は43億3500万円……報酬1億円超の役員が663人と過去最多だったことがわかった。人事ジャーナリストの溝上憲文さんは「日本の労働者の賃金が四半世紀以上も横ばいで実質賃金がマイナス状態である中、役...
-
安倍元首相が死去、遊説中に銃撃 アベノミクス推進
自民党の臨時役員会議に出席していた幹部によると、選挙演説中に銃で撃たれた安倍晋三元首相が午後5時3分、死去した。安倍氏は2度にわたり首相を務め、強力な金融緩和でデフレ脱却を目指す経済政策「アベノミクス...
-
設備投資、1992年度以来の95兆円越えへ…長期経済停滞から脱却の可能性
(1)軒並み強い今年度の設備投資計画新型コロナウィルス感染症に伴う影響やロシアのウクライナ侵攻等により日本経済を取り巻く環境は厳しさを増しているなか、今年度における企業の設備投資計画は旺盛である。実際...
-
たった30円の賃上げを「過去最大」と自慢する…岸田首相の「人への投資」は妥協の産物に過ぎない
■最低賃金の引上げ幅が「過去最大」というが…最低賃金の引き上げ幅が「過去最大」になったと大手メディアはそろって見出しに掲げた。岸田文雄首相に「忖度(そんたく)」したわけではないだろうが、首相が最重要課...
-
今週のマーケット展望「日経平均予想は26200~27300円」~マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆氏(山崎みほ)(訂正)
皆さま、こんにちは、フィスコマーケットレポーター山崎みほの「マネックス証券の気になるレポート」です。安倍元首相の悲しい事件から3日が経とうとしていますが、悲しい気持ちが拭えない朝です。アベノミクス相場...
-
36歳/年収1800万円 vs. 42歳/年収1300万円。高年収を手にできる会社の共通点は何か?
アベノミクスが始まって以降、働き方や待遇面などについて様々な議論があります。ただ、誰しも高い年収を一度は目指すものではないでしょうか。今回は、若くして高年収を手にできる企業について、決算書をもとに見て...
-
早期・希望退職を実施する企業が急増、原因はコロナだけ?
コロナ禍で雇用環境が大きく変化した2020年、早期・希望退職の実施が急増しました。2021年はさらに増加することが予想されますが、実はコロナ禍と無縁だった2019年から著しく増加していました。その背景...
-
[注目トピックス 市況・概況]個人投資家R:2021年!デイトレと情報発信に全力で!【FISCOソーシャルレポーター】
*10:00JST個人投資家R:2021年!デイトレと情報発信に全力で!【FISCOソーシャルレポーター】以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家R氏(ブログ「デイトレで勝てない人のためのブロ...
-
資産15億円!REIT活用【頑固一徹型富裕層】の投資術!
特定の金融機関に属せず、中立的な立場から顧客にアドバイスする資産運用の専門家「IFA」(IndependentFinancialAdvisor)。彼らの顧客の中には、庶民からは想像もつかないほどの巨額...
-
私が会社を辞めた日。女性3人の退職理由からみる「テレワークのあり方」
甚大な被害を巻き起こしている新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。各地に感染が広がるなか、政府から発表された「テレワークの積極的な活用」要請によって、在宅勤務が採用された企業も少なくないといい...
-
日経平均株価は2万3,388円でスタート~注目の5銘柄を分析
9306東陽倉庫東証1部PER(株価収益率)13.1倍PBR(株価純資産倍率)0.7倍配当利回り2.3%11月7日発表の2020年3月期本決算予想は、前年同期比で営業利益+6.2%の13億円、経常利益...
-
[注目トピックス 市況・概況]為替週間見通し:もみ合いか、米追加緩和の思惑残る
*14:57JST為替週間見通し:もみ合いか、米追加緩和の思惑残る【今週の概況】■ドル・円は伸び悩み、米国金利の先高観はさらに後退今週のドル・円は伸び悩み。週前半に106円38銭までドル高に振れたもの...
-
楽天DI 2020年8月「株主優待の特典を知っていますか?」
はじめに今回のアンケート調査は2020年8月31日(月)~9月2日(水)の期間で行われました。8月末の日経平均は2万3,139円で取引を終えました。前月末終値(2万1,710円)からは1,429円高と...
-
下値が堅い高配当株ランキング!3位旭情報サービス、1位は?
配当狙いでも、高い利回りだけで銘柄を選ぶのはNG。業績が悪化すれば、減配や無配転落の可能性があるからだ。では、中長期で高配当を享受でき、株価が値下がりしにくい銘柄はどうやって選べばいいのだろうか。厳し...
-
なぜ今、現代財政理論なのか 意図的? 消費増税でも「カネ不足」政府にとっては好都合(鷲尾香一)
2019年初めから、現代貨幣理論(MMT:ModernMonetaryTheory)という新たな経済理論がメディアなどの盛んに取り上げられた。MMTの最大の特徴は、「財政赤字に問題はなく、政府が財政再...
-
[注目トピックス 経済総合]コラム【新潮流2.0】:10周年(マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆)
*09:20JSTコラム【新潮流2.0】:10周年(マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆)◆上昇相場が始まる。理由は以下の通り。1.日米欧が金融緩和を続け、グローバルに過剰な流動性が供給されてい...
-
[注目トピックス 市況・概況]前場に注目すべき3つのポイント~23000円固めから次第に政策期待が高まる展開を意識したいところ
*08:42JST前場に注目すべき3つのポイント~23000円固めから次第に政策期待が高まる展開を意識したいところ7日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■株式見通し:23000円固めから...
-
[オープニングコメント]23000円固めから次第に政策期待が高まる展開を意識したいところ
*08:39JST23000円固めから次第に政策期待が高まる展開を意識したいところ7日の日本株市場はこう着感の強い相場展開になりそうだ。4日の米国市場はNYダウが159ドル安となり、ナスダックやS&P...
-
[注目トピックス 市況・概況]東京為替:ドル・円は下げ渋り、日本株高で円買い後退
*17:04JST東京為替:ドル・円は下げ渋り、日本株高で円買い後退31日の東京市場でドル・円は下げ渋り。アベノミクス継承の思惑から前週末の円買いが後退し、朝方の取引で105円80銭まで上昇。その後は...
-
安倍首相辞任表明で一時大幅安。”悪材料出尽くし”で株価は戻りをうかがう展開に?
2020年8月28日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前日より326円21銭安の22,882円65銭となりました。取引時間中にNHKなどが、安倍晋三首相が辞任の意向を固めたと伝えたことを受けて売り...
-
[注目トピックス 市況・概況]NY為替:アベノミクス後退を警戒して円買い強まる
*07:58JSTNY為替:アベノミクス後退を警戒して円買い強まる28日のニューヨーク外為市場でドル・円は105円20銭まで下落後、105円74銭まで上昇して105円37銭で引けた。安倍首相の辞任表明...
-
「アベノミクス」効果あった? それでも庶民生活が苦しいワケはこれだ!(城繁幸)
テレビ朝日系の報道番組「報道ステーション」で、日本人の可処分所得が大きく減少している問題が取り上げられ、SNS上でちょっとした話題となっている。それでもって「アベノミクスは失敗だ!」と大喜びしている野...
-
売る?売らない?投資家は決算で動く株価にどう動くべきか。アベノミクス相場に騙されない対応策
●3カ月に1度の恒例「決算発表シーズン」●決算発表で株価が急落したらどうする?●売られた株を保有し続けるという危うい選択肢●売られた株がもっと売られたらどうする?●今までうまく行ったから今後もうまく行...
-
日経平均株価は2万2,000円回復でスタート~注目の5銘柄を分析
6937古河電池東証1部 PER(株価収益率)8.1倍、PBR(株価純資産倍率)0.8倍、配当利回り2.2%8月1日発表の2020年3月期本決算予想は、前年同期比で営業利益+17.8%の33億円、経常...
-
日経平均株価は2万3,304円でスタート~注目の5銘柄を分析
2613J-オイルミルズ東証1部PER(株価収益率)13.9倍PBR(株価純資産倍率)0.9倍配当利回り2.2%11月5日発表の2020年3月期本決算予想は、前年同期比で営業利益+14.8%の65億円...
-
[注目トピックス 市況・概況]欧米為替見通し:ドル・円は下げ渋りか、ドル売り継続もユーロの失速で下押し圧力抑制
*17:25JST欧米為替見通し:ドル・円は下げ渋りか、ドル売り継続もユーロの失速で下押し圧力抑制1日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)のハト派的な政...
-
[注目トピックス 市況・概況]28日の日本国債市場概況:債券先物は151円42銭で終了
[注目トピックス 市況・概況]28日の日本国債市場概況:債券先物は151円42銭で終了。*17:53JST28日の日本国債市場概況:債券先物は151円42銭で終了<円債市場>長期国債先物2020年9月限寄付151円57銭高値151円64銭安値151円30銭引け151円42銭売買高総計39...
-
株式相場のハイペースな上昇が続く! 乗り遅れ組に贈る5つの相場格言
株式相場のハイピッチな上昇が続いています。このままもう一段、二段の上値を付けるのでしょうか?それとも、ここがピークとなって、何度か経験した大幅調整となるのでしょうか?そこで吟味したい相場格言を厳選しま...
-
日本株レビュー:大手ゼネコン6銘柄の投資価値をプロが分析!建設・土木株は今後どうなる?
●大手ゼネコンには株価指標で見て割安な銘柄が多い●2020年まで繁忙と言われてきたゼネコン業界、2021年以降はどうなる?●分散投資として、大手ゼネコンに少し投資してみても良いと判断●バブル崩壊を経て...
-
売る?続ける?株価が上がると発生する、積立投資家の2つの悩み
株価が上がると積立投資家は2つの悩みをもつ株価上昇局面のようです。この記事が掲載されたときにはガクンと下がっているのではないかと心配しながら原稿を書いています。景気や政治などのさまざまな要因は「上がる...