「アベノミクス」のニュース (582件)
-
日本株は要らない?米国株&日本株「ダブル積立」が資産形成に良いと考える理由
私は、米国株も日本株も長期的に良い買い場を迎えていると判断しています。短期的な下値不安は払しょくできませんが、時間分散しながら投資していくことが長期的な資産形成に寄与すると思います。投資方法として、米...
-
JAL、3千人の配置転換で世紀の大リストラ…「地方の観光育成」企業へ転換
日本航空株式会社(JAL)が従業員約3000人を配置転換する。その背景には、生き残りに対する急激な危機感の高まりがある。JALは国内外をつなぐ航空路線を整備した。それによって収益を得た。航空旅客事業が...
-
「黄金の3年」手にした岸田氏...安倍元総理不在が及ぼす政策への影響とは
第26回参議院選挙で、与党が大勝した。衆院を解散しない限り2025年までは国政選挙がなく、岸田文雄首相にとっては選挙を気にすることなく政策に打ち込める「黄金の3年間」を手にしたことになる。「後ろ盾」安...
-
岸田首相の「新しい資本主義」実行計画、「アベノミクス回帰」の評価もっぱら 格差是正、「分配」重視はどこへ?
岸田文雄首相の看板政策「新しい資本主義」の実行計画が決まった。人への投資、資産所得倍増などを打ち出し、経済成長に重点を置く内容で、政権発足当時に強調した「分配」重視の姿勢が後退し、「アベノミクスへの回...
-
夫婦とも年収700万円以上!「パワーカップル」コロナ禍で増加の謎 エコノミストが解明...キーワードは「働く妻」「オンライン化」「男女平等意識」
「パワーカップル」......最近、耳にする機会が増えた。特に定義はないが、夫婦そろって年収700万円以上ある共働きを指すケースが多いという。その「パワーカップル」が、経済が低迷していたコロナ禍にもか...
-
「ふとり」教育に疲弊...東洋経済「学校が崩れる」、ダイヤモンド「BtoB製造業」を特集&安倍晋三元首相緊急レポートも
「ふとり」教育に疲弊...東洋経済「学校が崩れる」、ダイヤモンド「BtoB製造業」を特集&安倍晋三元首相緊急レポートも。「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」を...
-
個人投資家・有限亭玉介:サマーラリーなるか!?動いてきたグロース株をチェック【FISCOソーシャルレポーター】
個人投資家・有限亭玉介:サマーラリーなるか!?動いてきたグロース株をチェック【FISCOソーシャルレポーター】。以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多...
-
ドル円の未体験ゾーン【フィスコ・コラム】
ドル・円相場の底堅い値動きが続き、次の節目となる140円が視野に入ってきました。一方、米国経済のリセッション懸念で、ドル高はそろそろピークにも見えます。しかし、円安には歯止めがかからず、参院選で大勝し...
-
安倍晋三元首相が残してくれた資産、統治のあり方は日本全体で組織学習すべき
安倍晋三元首相が7月8日の奈良での参院選の街頭演説中、山上徹也容疑者による凶弾に倒れ、亡くなられた。ここに謹んでご冥福をお祈りしたい。第二次安倍政権は2012年12月26日から辞任する2020年9月1...
-
トモシアHD 来年1月に10周年 「地域に、本気だ。」ビジョン具現化へ
トモシアホールディングスは11日、「第4回トモシアホールディングス共栄会」をホテル雅叙園東京で開催した。コロナ禍のため、3年ぶりの開催。前期末のトモシア共栄会会員メーカーは84社。今期から新たにイート...
-
和歌山県すさみ町×積水ハウス×クラダシが漁師町インターンシップで地方創生
「地方創生」という言葉が初めて使われたのは、2014年9月、第2次安倍改造内閣発足後の記者会見でのことだ。東京一極集中を是正し、地方の人口減少に歯止めをかけ、日本全体の活力を上げる目的で掲げられた一連...
-
今週のドル円は上昇基調を強めそう サンワード貿易の陳氏(花田浩菜)
皆さん、こんにちは。フィスコリサーチレポーター花田浩菜の気になるレポートです。今回は、ドル円についてのレポートを紹介します。陳さんはまず、ドル円について、『今週のドル円は上昇基調を強めそうだ』と述べて...
-
【100万円増額計画】見えた? 1ドル=150円! 北大はドル買い!【FX大学対抗戦 第7節】
米ドル円相場は1ドル=140円台を目前に迫っている。この流れに、北海道大学の金融研究会はコツコツと利益を積み上げた。一橋大学のチームMegisは越週して保有しているユーロドルを売り、プラスを確保。米ド...
-
自動車工業会(自工会)豊田章男会長による安倍晋三元総理の訃報へのコメント全文
■安倍元首相、銃撃を受けて死去参議院選挙期間中の7月8日午前11時半ごろ、奈良県奈良市の近鉄「大和西大寺駅」駅前付近で、安倍晋三元首相が街頭演説中に銃撃を受け、その後病院に搬送され手当を受けていました...
-
円安に「断固たる措置」を【フィスコ・コラム】
市場のテーマはインフレから景気後退に移り、日銀の緩和政策を背景とした過度な円安は一服したもようです。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)はドル高を事実上容認し、ドル・円はなお上昇基調を維持。今後、為替...
-
安倍元首相銃撃で株価動揺、円安「時代の変化についていけない日本」(7月11日~15日)【株と為替 今週のねらい目】
2022年7月8日、安倍晋三元首相が奈良市での演説中に銃で撃たれ、死去した。昼、銃撃が報じられると、東京株式市場の日経平均株価は一時大きく値を下げるなど動揺が走った。2012年以降の第2次安倍政権はデ...
-
投資信託が値下がり。積み立て派と一括購入派で対策は違う?
※本記事は2018年12月25日に初回公開した記事です。基準価額が下がり続けている「大損してしまう?」市場環境が不安定になり、保有する投資信託(ファンド)の基準価額が大きく変動すると、果たしてこのまま...
-
参院選公示...与野党「物価高」めぐり論争白熱 野党「消費減税を」、岸田首相「考えていない」
第26回参院選が2022年6月22日、公示された。野党側は足元の物価高や、新型コロナウイルス禍からの回復が鈍い日本経済の再生に向けた思い切った経済対策を迫り、政権を担う与党側が現実論で対抗する展開にな...
-
参院選どうなる?外国人投資家は日本の政治をどう見ている?
参院選公示、7月10日投開票第26回参議院議員選挙が22日公示され、7月10日の投開票に向けて18日間の選挙戦に入りました。日本株を動かしている外国人投資家にとって最大の注目点は、与党の政権基盤が「強...
-
スタートアップ投資ならば、およそ2倍稼げるってホントか?【馬医金満のマネー通信】
みなさん、こんにちは。馬医金満です。スタートアップ投資について、おもしろいデータを見つけました。調査会社Preqin(プレキン)が、2000年以降に組成された国内120のファンドを調べたところ、201...
-
安倍元首相に振り回された岸田政権初の「骨太の方針」の舞台裏
岸田文雄政権は2022年6月7日の臨時閣議で、「経済財政運営と改革の基本指針(骨太の方針)」を閣議決定した。岸田政権下では初の骨太の方針で、看板政策である「新しい資本主義」の内容などを反映させた。ただ...
-
賃上げと最低賃金1000円 問われる実効性
政府は7日閣議決定した骨太の方針で賃上げ・最低賃金について「今年は、ここ数年低下してきた賃上げ率を反転させたが、ウクライナ情勢も相まって物価が上昇している。賃上げの流れをサプライチェーン内の適切な分配...
-
36歳/年収1800万円 vs. 42歳/年収1300万円。高年収を手にできる会社の共通点は何か?
アベノミクスが始まって以降、働き方や待遇面などについて様々な議論があります。ただ、誰しも高い年収を一度は目指すものではないでしょうか。今回は、若くして高年収を手にできる企業について、決算書をもとに見て...
-
早期・希望退職を実施する企業が急増、原因はコロナだけ?
コロナ禍で雇用環境が大きく変化した2020年、早期・希望退職の実施が急増しました。2021年はさらに増加することが予想されますが、実はコロナ禍と無縁だった2019年から著しく増加していました。その背景...
-
[注目トピックス 市況・概況]個人投資家R:2021年!デイトレと情報発信に全力で!【FISCOソーシャルレポーター】
*10:00JST個人投資家R:2021年!デイトレと情報発信に全力で!【FISCOソーシャルレポーター】以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家R氏(ブログ「デイトレで勝てない人のためのブロ...
-
資産15億円!REIT活用【頑固一徹型富裕層】の投資術!
特定の金融機関に属せず、中立的な立場から顧客にアドバイスする資産運用の専門家「IFA」(IndependentFinancialAdvisor)。彼らの顧客の中には、庶民からは想像もつかないほどの巨額...
-
私が会社を辞めた日。女性3人の退職理由からみる「テレワークのあり方」
甚大な被害を巻き起こしている新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。各地に感染が広がるなか、政府から発表された「テレワークの積極的な活用」要請によって、在宅勤務が採用された企業も少なくないといい...
-
日経平均株価は2万3,388円でスタート~注目の5銘柄を分析
9306東陽倉庫東証1部PER(株価収益率)13.1倍PBR(株価純資産倍率)0.7倍配当利回り2.3%11月7日発表の2020年3月期本決算予想は、前年同期比で営業利益+6.2%の13億円、経常利益...
-
[注目トピックス 市況・概況]為替週間見通し:もみ合いか、米追加緩和の思惑残る
*14:57JST為替週間見通し:もみ合いか、米追加緩和の思惑残る【今週の概況】■ドル・円は伸び悩み、米国金利の先高観はさらに後退今週のドル・円は伸び悩み。週前半に106円38銭までドル高に振れたもの...
-
楽天DI 2020年8月「株主優待の特典を知っていますか?」
はじめに今回のアンケート調査は2020年8月31日(月)~9月2日(水)の期間で行われました。8月末の日経平均は2万3,139円で取引を終えました。前月末終値(2万1,710円)からは1,429円高と...