「アベノミクス」のニュース (587件)
-
敵対的買収が増加。ユニゾの次は?買収価値から割安な銘柄に注目
●ユニゾHDに敵対的買収●敵対的買収が再び増える可能性も●ブーム渦中にある大手不動産株●2018年問題を無事クリアした都心オフィスビル、20年はどうか?●マンション・ブームにはピークアウトの兆しも●解...
-
2020年初の日経平均株価は2万3,319円でスタート~注目の5銘柄を分析
5912OSJBホールディングス東証1部PER(株価収益率)35.3倍PBR(株価純資産倍率)5.1倍配当利回り0.8%11月13日発表の2020年3月期本決算予想は、前年同期比で営業利益▲15.0%...
-
ガンホー株価100万円超 ソフトバンクによるたくみな株価吊り上げの実態
パズドラ以外はなにがあんの?(『ガンホーHP』より)「営業利益が初めて1兆円の大台を突破する」。ソフトバンクの孫正義社長は4月末の決算説明会で、2014年3月期の連結営業利益の超強気の見通しを明らかに...
-
日経平均の2万4,000円トライとマザーズの上昇は続く?アベノミクス相場との類似点
●日本株相場のムードはコロナ・ショック後の戻り高値更新へと好転●TOPIX:国内決算を手掛かりに上値抵抗ラインを抜けきれるか●マザーズ指数:先週は大幅上昇、過熱感も。アベノミクス相場との類似点●NYダ...
-
いわくつきのアバクロ銀座ビル、プルデンシャル生命が取得か
東京の銀座6丁目、中央通りとみゆき通りの交差点の北側に、地上11階建てのビルがある。米国のアパレルブランド「アバクロンビー&フィッチ」の銀座店が入居している、茶色い外観の細長いビルのことだ。「週刊ダイ...
-
日経平均急落:ここは「買い場」と判断。日銀がETF701億円買い
日経平均953円安6月21日の日経平均株価は、先週末比(6月14日~18日)953円安の2万8,010円と急落しました。米国のテーパリング・ショック【注】が波及して、日本株も急落しました。【注】テーパ...
-
アベノミクスで円安になっても景気の押し上げ効果が薄かった理由
アベノミクスによる円安は、景気を押し上げる効果をほとんど持ちませんでした。その理由について久留米大学商学部の塚崎公義教授が解説します。「円安になると、輸出企業の利益が増えるから、景気にプラスだ」といっ...
-
国際分散投資のすすめ:国内投資だけで大丈夫?
外国株に対して日本株が劣勢を続けている今週の米国市場では、14日にSP500指数やナスダック総合指数が過去最高値を更新し、外国株式指数(MSCIコクサイ指数=日本を除く世界株価指数)も最高値を更新しま...
-
クイック Research Memo(2):「人材」・「情報」ビジネスを通じて企業経営を支援し、社会に貢献
■事業概要1.会社概要と事業内容クイックは、就業希望者と求人企業を結び付ける総合人材サービス事業を展開している。人材紹介を中心に人材派遣・紹介予定派遣・業務請負等を運営し、人事労務コンサルティングなど...
-
楽天DI 2020年9月「どうなる?菅内閣」
はじめに今回のアンケート調査は2020年9月28日(月)~9月30日(水)の期間で行われました。9月末の日経平均終値は2万3,185円でした。前月の8月末終値(2万3,139円)からは46円高と小幅な...
-
「平均年収が高い企業」ランキング、3位は野村HD、2位は伊藤忠、1位は?
ビジネスリサーチ・ジャパンは大企業の「従業員平均年収」ランキングを発表した。17年度における売上高上位120社(上場企業)について、従業員の平均年収推移を分析してみた。1番多くもらっている会社はどこの...
-
【FX】エントリーポイントの正しい見つけ方!「勝てる人」になれるタイミングとは?
FXをこれからトレードする上で、必ず学んでおきたいのが「エントリーポイント」です。なんとなくトレードするのではなく、エントリーポイントを学ぶことで、トレードの勝率を上げることができるからです。そこで、...
-
株式投資を始める人が急増!する人・しない人の格差は?
頑張って働いても給料はなかなか増えない現実今、株式投資を始める人が増えています。筆者も個人投資家の方に話を聞く機会がありますので、「なんで始めたのですか?」と聞いてみたりします。すると、非常に多い答え...
-
「成長はここまで」景気後退のシグナル点滅! 下振れ材料多く、アベノミクス「最後の一手」?
とうとうアベノミクスの「神通力」がしぼみ、景気後退の足音が大きくなってきたようだ。内閣府が2019年12月9日に発表した7~9月期の国内総生産(GDP)の2次速報は、物価の影響を除いた実質ベースで前期...
-
データねつ造、それとも曲解? あまりに空虚な安倍「珍説」答弁(鷲尾香一)
安倍晋三首相が政策の柱に据える「働き方改革」が迷走している。「働き方改革関連法案」の「裁量労働制の拡大」に関連して、厚生労働省が提出したデータに不備があり、「データのねつ造」との疑惑も浮上した。このデ...
-
株価上昇の永谷園、売上高アップの意外な推進力は?
■お茶漬け市場の減退が続く中、6期ぶりの過去最高益更新へ■5月17日は『お茶漬けの日』5月17日は『お茶漬けの日』です。ご存知でしたか?これは、お茶漬けの最大手である永谷園が、2012年に一般社団法人...
-
「問題」はコロナ前からあった! 経済が回復しても「タクシー業界」を襲う「苦難」とは
新型コロナウイルス感染拡大下で厳しい状況に置かれている新型コロナウイルス感染拡大により、大きなダメージを受けている業界として、旅客運輸業界もクローズアップされている。ただ、メディアで取り上げられるのは...
-
[注目トピックス 市況・概況]来週の相場で注目すべき3つのポイント:米FOMC、日米10-12月期決算、IMF世界経済見通し
*17:30JST来週の相場で注目すべき3つのポイント:米FOMC、日米10-12月期決算、IMF世界経済見通し■株式相場見通し予想レンジ:上限29000-下限28200円来週の日経平均は引き続き一進...
-
人気投資ブロガー・むらやんさん 後編:『完璧を目指さない投資』で好循環。損切りだけは、徹底を!
人気投資ブロガー「むらやん」さんインタビュー後編は、12年超にわたるトレードの日常から投資の哲学まで、お聞きしました。●ラッキーなデビューから一転、ジリ貧トレーダーに●損切りできない者は生き残れない●...
-
不安だらけの今だから、改めて注目。買収価値から割安な「ディ-プ・バリュー株」
●ハゲタカファンドがいれば狙われる可能性もある、ディ-プ・バリュー株が増加●ブーム渦中の都心不動産、コロナショックでやや需給緩むもオフィスビルは堅調●解散価値といわれるPBR1倍を大きく割り込む銘柄が...
-
31年ぶりの株価最高値に浮かれていいのか! エコノミスト9人が警鐘を鳴らす「バブル崩壊」の再来?
株価が急上昇している。ついに2021年9月14日、日経平均株価の終値は3万670円10銭をつけ、1990年8月以来、約31年ぶりの高値となった。31年前といえば、人々は経済成長に浮かれ、この先もどんど...
-
富士通や東芝...... 増える上場企業の希望退職募集、昨年の4倍ペース 業績好調の「先行型」も
上場企業で早期退職者を募る動きが加速している。東京商工リサーチは2019年7月18日、2019年上半期(1月~6月)の上場企業による早期・希望退職の募集状況を発表した。人員削減を行なった企業は17社で...
-
テンバガー(10倍株)を見つけよう~基礎知識編
個人投資家ならぜひ狙ってみたい「テンバガー」。テンバガーとは、株価が10倍に値上がりした株のこと。中にはテンバガーならぬ「ハンドレッドバガー」、つまり株価が100倍になるようなケースもあります。株価が...
-
日経平均株価は2万1,644円でスタート~注目の5銘柄を分析
9468KADOKAWA東証1部PER(株価収益率)26.1倍、PBR(株価純資産倍率)1.0倍、配当利回り1.4%5月14日発表の2020年3月期本決算予想は、2019年3月期比で営業利益+99.5...
-
週刊エコノミストが「安い日本」!?を特集 週刊東洋経済は「無敵の話し方」週刊ダイヤモンドは日立「財閥」
週刊エコノミストが「安い日本」!?を特集 週刊東洋経済は「無敵の話し方」週刊ダイヤモンドは日立「財閥」。「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」を...
-
【検証】日本株インデックス投信の長期つみたて投資は残念な結果に
株式市場では最近ではコロナショックともよばれる株式市場の大幅調整もあったが、4月もようやく終了。今回は日本株式インデックスの長期における投資リターンを検証すべく、4月末のTOPIXの終値を用いて、その...
-
個人投資家・有限亭玉介:相場好転!?DXなどの強いテーマは監視継続【FISCOソーシャルレポーター】
個人投資家・有限亭玉介:相場好転!?DXなどの強いテーマは監視継続【FISCOソーシャルレポーター】。以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多...
-
日経平均株価は2万909円でスタート~注目の5銘柄を分析
4004昭和電工東証1部5月9日発表の2019年12月期本決算予想は、2018年12月期比で営業利益+5.6%の1,900億円、経常利益+3.5%の1,850億円の5期連続の増収、増益の見通しです。同...
-
「鬼っ子」リブラ、じつは「ホンモノ」! それゆえリアル社会には出回らない?(志摩力男)
フェイスブックが仮想通貨「リブラ」を発表しました。フェイスブックの会員は27億人。間違いなく世界中で使われることになる仮想通貨になるはずですが、仮想通貨業界の反応は冷淡でした。「技術的に見るべきところ...
-
コロナ禍でわかった! 守られるのは「兵糧」を貯め込む会社の正社員だ(城繁幸)
2020年5月に入って一度は延長された「緊急事態宣言」だが、感染拡大がピークアウトしたことを受け、ようやく政府も宣言の解除を決定した。一方、緊急事態宣言のなか、平時ではなかなか体験できない貴重な経験も...