「アベノミクス」のニュース (587件)
-
日経平均どこまで上がる?バイデノミクスと株式市場の蜜月は続く?
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の窪田真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「[動画で解説]日経平均どこまで上がる?バイデノミクスと株式市場の蜜月...
-
【社労士監修】限定正社員とは?限定正社員を導入するメリットとデメリット~活用企業の事例から学ぶ~
地域や時間、職務を限定して働く「限定正社員」。アベノミクスの成長戦略の一つとしても推進されており、「フルタイム勤務や残業、転勤などが難しい労働者に適した働き方」や「副業などの多様な働き方」が可能になる...
-
総裁選は誰が制す?日本の課題と株価、為替は?詳しくわかる総裁選(2)
4候補の舌戦で過熱する総裁選!日本の次の首相を事実上決める自民党総裁選挙(9月29日投開票)が過熱してきました。岸田文雄・前政調会長、河野太郎・行政改革担当相、高市早苗・前総務相、野田聖子・幹事長代行...
-
ロジャーパパさんに聞く!投資初めて物語~最初はみんな初心者だった~
▼答えてくれた人ロジャーパパさん ▼Profile44歳。米国IT企業に勤務する兼業投資家YouTuber。2008年より日本株投資を始め、2017年までに個別株の値上りで1,500万円を利益確定。現...
-
GDPによる景気判断が困難に…実態と乖離で、他の景気指標と逆の動き
他の景気指標の動きと逆行今年1-3月期において、日本の代表的な景気指標であるGDPと日銀短観や景気動向指数が逆の動きをしている。これまで短観の業況判断指数(全規模全産業、以下DI)や景気動向指数(一致...
-
人気投資家インタビュー まつのすけさん 前編 毎年3,000万円の安定収益!「イベント投資」の極意とは?
※このインタビューは2019/08/30に公開した記事となります。人気投資ブログ『TheGoal』の管理人である、まつのすけさんは30代前半の若さで「億り人」まで上り詰めた、実力派の個人投資家の1人で...
-
個人投資家・有限亭玉介:「選挙は買い」なら国策テーマ…注目中の個別株【FISCOソーシャルレポーター】
個人投資家・有限亭玉介:「選挙は買い」なら国策テーマ…注目中の個別株【FISCOソーシャルレポーター】。以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多...
-
住宅は買うべきなのか? 借りるべきなのか? 将来、マイホームをどうするのかという「出口」を 視野に入れて、「購入」か「賃貸」かを決断しよう!
マイホームを買うか、借りるか──。それは多くの人が昔から悩まされてきた重大テーマだろう。「東京五輪までは上がる!」と言われ、不動産価格は上昇を続けてきたが、昨年初から下落傾向に。一方でマイナス金利の影...
-
最新の企業業績は「コロナ下の参考記録」、5年で激変する11産業の正念場
『週刊ダイヤモンド』7月17日号の第一特集は「株価給料再編5年後の業界地図」です。コロナ禍を経て世界的トレンドが急加速する中、日本の各産業も大転換の途上にありますが、そこで気になるのは今後の行方です。...
-
建設計画頓挫や再入札続出 復興に足かせの資材費高騰
16年前に大手スーパー、ジャスコが撤退して以来、ずっと空き地となっていたJR酒田駅前(山形県)。地元の悲願だった駅前再開発計画が、頓挫の危機にさらされている。原因は、建築資材や労務費の高騰だ。再開発計...
-
<4>投資で儲かった、と言う人がいない理由
投資小説:もう投資なんてしない⇒第1章なぜ、個人投資家は、儲かっていないのか?<第3話>投資で儲かった、と言う人がいない理由「ところで、先生、投資で儲かったという人があまりいないように思うのですが、な...
-
世界同時株安「新型コロナショック」でネット炎上 「東京五輪中止に」「安倍政権の人災」批判の声が相次ぐ
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大への懸念が強まるなか、世界同時株安が広がっている。2020年2月25日の米ニューヨーク株式市場は、主要企業でつくるダウ工業株平均が前日比約380ドル(3.15%)安...
-
日経平均の今後は「リーマン・ショック型」の展開に?底打ち後も低迷続く可能性
日経平均は上値を抑えられ、上昇の雰囲気は感じられない先週の国内株市場ですが、週末3日(金)の日経平均は1万7,820円で取引を終えました。前週末終値(1万9,389円)からの下げ幅は1,569円と大き...
-
「不公平」を放置して格差を広げ続けているニッポンの税制
税金には、貧富の差の問題を改善していくために重要な「所得再分配」の機能があります。しかし、日本の税金をめぐるさまざまな矛盾に切り込んだ書籍『税金格差』の著者であるジャーナリストの梶原一義氏は、「いま、...
-
リーズナブルな輸入バイクKTM390DUKEの秘密
KTMというバイクメーカーをご存知だろうか。二輪レースの最高峰であるモトGPや、モトクロスなどで、オレンジカラーのバイクが活躍しているのを見た人もいるだろう。KTMは半世紀前に誕生したオーストリアのメ...
-
今後の下落に備えを。株価急落でどう動いたか、投資術を振り返る
世界同時株安の嵐が止まりません。先週1週間で日経平均株価は3,000円を超す値下がりとなり、毎日1,000円幅で上下する異常事態です。日経平均株価はこの下落で7,000円を超える、30%以上の値下がり...
-
「政府債務=将来世代の負担」は誤り?政府債務の予算制約はインフレ率、賢い財政支出の姿
はじめに経産省が6月に公表した「経済産業政策の新機軸~新たな産業政策への挑戦~」が話題になっている。その趣旨はこうである。「単なる量的な景気刺激策でなく、成長を促す分野や気候変動対策などへの効果的な財...
-
2022年の投資戦略は「成長株狙い」or「割安株狙い」どちらが勝てる?
●あなたは「成長株派?」それとも「割安株派?」●割安株を見つけるときに使う指標は成長株にはあまり使わない●大きな利益を目指すなら成長株。ただし留意点も●値下がりを避けたいなら割安株●割安=株価が上がる...
-
クイック Research Memo(2):「人材」・「情報」ビジネスを通じて企業経営を支援し、社会に貢献する
■事業概要1.会社概要と事業内容クイックは、人材サービス事業、リクルーティング事業、情報出版事業、IT・ネット関連事業、海外事業の5事業を展開する総合人材サービス企業である。人材紹介を中心とした幅広い...
-
働き盛り年収「25年前より100万円以上減少」の衝撃! 岸田政権があえて公表した真意は?
「働き盛りの年収が、なんと25年前より100万円以上も減っている!」こんな衝撃的なデータが、2022年3月3日に開かれた政府の経済財政諮問会議の席上に提出された。データをまとめたのは政府の本丸・内閣府...
-
今が50年ぶりの円安なら今後は円高になるのか?経常収支は黒字も利子配当は再投資される傾向に
物価上昇率格差を勘案した為替レートが、50年ぶりの円安水準になっていますが、それは今後の円高を予想させるものではありません(経済評論家塚崎公義)。■物価上昇率格差を考慮すると今の為替レートは50年ぶり...
-
金利上昇局面・配当利回りでの銘柄選びの注意点とは?
成長株下落の裏で起こり得る割安株の見直し買い2021年11月ごろから、成長株の下落が顕著になっているのは皆さんもご承知のとおりです。ここまで強かった銘柄も軒並み大きく下落し、いよいよ成長株の多くは天井...
-
今こそ絶対に気を付けたい!「株式投資の常識」に潜んだ落とし穴
マザーズ指数・成長株の急落で幕を開けた2022年皆さま、明けましておめでとうございます。2022年も個人投資家の皆さまへ有益かつ実践的な知識・情報の提供に努めてまいりますので、引き続きよろしくお願いい...
-
安倍内閣ブレーンだった京大教授、岸田首相の「所得倍増」支持するワケ
岸田政権が掲げる「所得倍増」計画。本書「なぜ、日本人の9割は金持ちになれないのか」(ポプラ新書)は、岸田首相が「正しい経済政策」を行えば、10年後には「所得倍増」は可能だ、と書いている。ただし、それに...
-
方向転換できるか!? 異次元緩和からの「出口戦略」に2人の日銀審議委員が決定
「ポスト黒田」をにらんで注目された日本銀行の審議委員候補が決まった。大規模な金融緩和を推進してきた「リフレ派」とは一線を画す元バンカーらが指名され、日銀が異次元緩和からの「出口戦略」への方向転換になる...
-
住宅ローン減税の条件とは?仕組み・手続き方法etc.をFPがわかりやすく解説!
【FP執筆】住宅ローン減税は、マイナス金利の導入により非常に低い金利を維持している住宅ローン金利に対し、さらに税金の還付を受けられるというもので、住宅取得を考えている方にとっては非常にうれしい制度です...
-
ハゲタカブーム復活?大手不動産株、銘柄選びのポイントは「実質PBR」
●「敵対的買収」ブーム復活ある?買収価値で割安と判断される銘柄が増えてきた●2018年問題を無事クリアした都心オフィスビル、2020年はどうか?●「実質PBR」で割安企業を見つける●ユニゾHDには、敵...
-
[注目トピックス 市況・概況]欧米為替見通し:ドル・円は底堅い値動きか、米追加緩和に思惑もワクチン開発に期待
*17:25JST欧米為替見通し:ドル・円は底堅い値動きか、米追加緩和に思惑もワクチン開発に期待14日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。追加的な米金融緩和への思惑からドル売りに振れ...
-
[注目トピックス 市況・概況]東京為替:ドル・円は底堅い、自民党総裁選にらみ
*14:38JST東京為替:ドル・円は底堅い、自民党総裁選にらみ14日午後の東京市場でドル・円は106円付近と、底堅い値動きが続く。自民党総裁選では菅義偉官房長官が安倍晋三首相の後任に選出される見通し...
-
[注目トピックス 市況・概況]前場に注目すべき3つのポイント~政策期待が高まりやすい相場展開に
*08:45JST前場に注目すべき3つのポイント~政策期待が高まりやすい相場展開に8日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■株式見通し:政策期待が高まりやすい相場展開に■トーホー、2Q営業...