「フォルクスワーゲン」のニュース (1,900件)
-
ワーゲンバスの現代版「ID.BUZZ」登場で再注目! フォルクスワーゲン・タイプ2を振り返る
この記事をまとめると■現代版となるID.BUZZの登場で注目が集まるフォルクスワーゲン・タイプ2を振り返る■タイプ2は1950年に登場し、モデルチェンジを繰り返して現在は商用バンとして第7世代が販売中...
-
フォルクスワーゲンの近未来2ドアスポーツ「ID.ORB」と「ID.PRISM」を提案
■どちらも2ドア、2+2シートレイアウトを採用するが、大きく異なるコンセプト韓国の韓国芸術大学の最上級生であるとともに、フォルクスワーゲン(VW)の学生デザイナーであるSeanKeunyoungOh氏...
-
小型トラックのトヨタ・ダイナ2t積系が一部改良で安全装備を充実化
■「バックカメラ&デジタルインナーミラー」と「LEDデイタイムランニングランプ」を全車標準装備小型トラックであるトヨタ・ダイナ2t積系が、2023年10月12日に一部改良を受けました。ダイナは1959...
-
フォルクスワーゲン「ID.GTIコンセプト」登場。EVにも「GTI」の名称を使う意味は?
■バンパー下部にハニカムメッシュのエアインテークやアグレッシブなディフューザー装備フォルクスワーゲン(VW)は、「IAAモビリティ2023」[2023年9月5日(火)~10日(日)ドイツ・ミュンヘンに...
-
シュコダの主力2モデル、極寒の北極や灼熱のアリゾナで最大80度差の過酷テストで最終仕上げへ
■どちらも1.5リットル「TSIエンジン」と電気モーターを組み合わせたPHEV導入フォルクスワーゲン(VW)グループ傘下のシュコダが開発中のSUV「コディアック」とセダン/ワゴン「スペルブ」次期型のテ...
-
「アバルト」にBEV仕様の「BARTH 500e」が追加。200台限定「ABARTH 500e Scorpionissima」も
■女性からも支持を集めているアバルトに、BEVという選択肢が加わる欧州Aセグメントを代表するスモールカーであるフィアット500は、2023年10月現在、ガソリン車とバッテリーEV(BEV)の500eが...
-
ハイブリッド車の人気10選!メリット・買ってはいけないハイブリッド車とは?
ハイブリッド車とは©bht2000/stock.adobe.comハイブリッド車とは、エンジンと電気モーターの両方を利用して走行できる車であり、「ハイブリッド(hybrid)」とは「異なる2つの要素を...
-
スズキ「ワゴンR」7年ぶりのフルチェンジを大予想。BEVも登場か?
■マイルドハイブリッドシステムなど電動化を加速スズキは現在、軽トールワゴンの「ワゴンR」次期型を開発中と見られますが、今回は噂されるEVバージョン市販型デザインを大予想しました。初代ワゴンRは、全高を...
-
ポルシェ「マカンEV」はGTSの434psを圧倒する603ps。数週間以内にデビューか!?
■デュアルモーターにより最高出力603ps、最大トルクは1000Nmポルシェが現在開発終盤と見られるクロスオーバーSUV、「マカンEV」の最新プロトタイプをカメラが捉えました。キャッチした開発車両は、...
-
連続64ヶ月間小型乗用車のトップに君臨した「ダットサン・ブルーバード」、その魅力は?【歴史に残るクルマと技術011】
■大衆の上級志向に応えた小型乗用車のパイオニア1959(昭和34)年8月1日、日産自動車から「ダットサン・ブルーバード」が発売されました。当時の日本は、まだ自動車黎明期、ブルーバードは翌年デビューした...
-
意外と似てる? トヨタ「クラウン スポーツ」を「フェラーリ・プロサングエ」「ランボルギーニ・ウルス」「アストンマーティンDBX」と比べてみた【クルマはデザインだ!】
■スーパーSUVスタイルで世界市場に打って出る!「クラウンスポーツ」2023年10月16日にようやく正式発表された、トヨタのクラウンスポーツ。シリーズ第2弾であり、従来にはないタイプということで期待は...
-
トヨタ「MR-S」デビュー。MR2の後継車は、オープンスポーツに変貌して188万円という破格の安さで登場【今日は何の日?10月12日】
■クーペスタイルのMR2からフルオープンに変貌したMR-S1999(平成11)年10月12日、トヨタから1984年にデビューした日本初の2シーターのミッドシップスポーツ「MR2」の後継として「MR-S...
-
スバルファン歓喜♪ GR Garageに「井口卓人」選手が一日店長として来店!☆元SKE48梅本まどかのうめまど通信vol.163
■GRGarage日進竹の山店にSUBARUの「井口卓人」選手が来店!●大人も子どもも、トヨタ好きもスバル好きもみんなが楽しめるイベントで大盛り上がり~2023年10月1日、愛知県内のGRGarage...
-
トヨタ「クラウン クロスオーバー」スペシャルエディション導入へ。発売は2023年12月!?
■マットブラック塗装、グロスブラックのアクセントなど装備トヨタは10月6日、5ドアハッチバックの「クラウンスポーツ」市販型を発表しましたが、ニュースはそれだけではありませんでした。まず、5つの主力ディ...
-
究極の日産アリア「NISMO」がニュルブルクリンクに降臨。高速コーナーでのハンドリングを向上
■バンパーリップで曲がりくねった道でも道路にしっかりと密着日産が開発を進める電動クロスオーバーSUV「アリア」の高性能モデル「NISMO」仕様が、ニュルブルクリンクサーキットに初出現しました。初代とな...
-
ワゴン界の大ベストセラーがフルモデルチェンジ! フォルクスワーゲン・パサートヴァリアントの新型モデルを公開
この記事をまとめると■フォルクスワーゲンの「パサートヴァリアント」がフルモデルチェンジを敢行■さまざまな新機能を導入し、PHEVモデルなども用意される■本国での販売は2024年第一四半期を予定している...
-
トヨタ「クラウン」9代目の進化。全車3ナンバーボディとなり、上級に独立モデルの「マジェスタ」が設定【今日は何の日?10月11日】
■全車4ドアハードトップの3ナンバーボディに変貌1991(平成3)年10月11日、トヨタの9代目「クラウン」がデビューしました。セダンとワゴンは8代目のマイナーチェンジで販売が継続されたため、9代目は...
-
アウディのEV版「RS6」はRS史上最大のワイドボディ。初代ボルボS60風デザインが露出
■フロントに8ピストンキャリパー、前後にはクロスドリルドブレーキローターアウディは現在、主力モデル「A6」ファミリー次期型や、電動版「A6e-tron」を一斉に開発中ですが、頂点に立つ「RS6e-tr...
-
中国の自動車には「中国製部品」を使うべしとの報道! 中国の政策が日本メーカー及ぼす少なからぬ影響
この記事をまとめると■中国自動車産業界に中国製の自動車部品の採用を促進するような動きがある■中国製自動車部品の多くは海外メーカーとの合弁会社で吸収した技術が投入されている■中国は自国ブランドでの自給自...
-
トヨタ「カローラ」10代目デビュー。初めてサブネームが付いて、カローラアクシオを名乗る【今日は何の日?10月10日】
■日本専用プラットフォームでコンパクト化した10代目2006(平成18)年10月10日、トヨタの「カローラ」がモデルチェンジして、10代目となるセダン「カローラアクシオ」とステーションワゴン「カローラ...
-
新型クプラ「レオン」を捉えた! VWグループ「セアト」が自動車製造から撤退、「クプラ」が後継か
■ブレンボ製ブレーキキャリパーと充電ポートを装備フォルクスワーゲン(VW)傘下の「セアト」が展開するパフォーマンスブランド「クプラ」のハッチバック「レオン」改良型プロトタイプをカメラが初めて捉えました...
-
トヨタが「ルーミー」の次期型を年内公開!? “e-SMART HYBRID”搭載で来春発売へ
■フルモデルチェンジで現行モデルの“ネガ”を払拭2016年11月に登場したトールワゴン型のコンパクトモデル、トヨタ「ルーミー(ROOMY)」。コンパクトな割に押し出し感のあるフロントマスクが特徴で、デ...
-
フォルクスワーゲン・新型パサートはヴァリアントのみ。プラグインハイブリッド、マイルドハイブリッドを設定
■プラグインハイブリッドの「eHybrid」は、100kmのEV走行が可能フォルクスワーゲンAGは、新型パサート・ヴァリアントの写真とスペックを世界初公開しました。2023年9月5日~9日までミュンヘ...
-
けっこう見かけるけど全部で10%未満しかない!? 日本における輸入車販売比率と「メーカーの明暗」
この記事をまとめると■日本は輸入車の購入率が非常に低く、新車販売全体の9%ほどとなっている。■それでも2000年から2010年頃に比べれば少しだが割合は増えてきた■BMWミニ、ジープ、メルセデス・ベン...
-
VW米国最大SUV「アトラス」、次期型は2026年登場か? 内燃機関を継承の可能性
■2.0リットル直列4気筒ターボチャージャーがついに電動化かフォルクスワーゲン(VW)は、2023年2月のシカゴモーターショーにて、クロスオーバーSUV「アトラス」改良新型をワールドプレミアしましたが...
-
ボルボ初のプレミアムミニバン「EM90」、イルミネーショングリルを装備
■11月12日デビュー濃厚。インパクトあるテールライトも発覚ボルボは現在、ブランド初となるプレミアムミニバン「EM90」を開発中ですが、その新たなティザーイメージが公開されました。EM90は、すでに中...
-
次世代・VWゴルフ(Mk9)はBEVに。高性能「R」と「GTI」も導入濃厚
■VWとして初めて「SSP」アーキテクチャを採用フォルクスワーゲン(VW)は8月、ゴルフのパフォーマンスモデル「GTI」に、マニュアルトランスミッション最終モデルとなる「380」を設定したほか、現在は...
-
車中泊なら任せて! VWバンファミリーで一番人気「クラフター」改良型、大画面を激写
■これが世代交代前の最後のフェイスリフトにフォルクスワーゲン(VW)の大人気バン、「Crafter」(クラフター)改良新型プロトタイプをカメラが初めて捉えました。VWは世界で最もバンのラインナップが多...
-
VW小型EV「ID.3」に高性能モデル「GTX」導入が決定的に! ゴルフGTIより速いプロトタイプを初スクープ
■ボディがローダウンされ、下部バンパーはメッシュ仕様フォルクスワーゲン(VW)は5月、コンパクトEV「ID.3」改良型を発表しましたが、そのパフォーマンスモデルとなる「ID3.GTX」市販型プロトタイ...
-
アウディ「R8」「TT」がフルエレクトリックモデルで復活へ。新プラットフォーム採用
■エレクトリックスーパーカー「R8e-tron」のリベンジをアウディは、スーパーカー「R8」やコンパクトスポーツカー「TT」を復活させる計画を持っていることがわかりました。同ブランドは、2015年にエ...