「マツダ」のニュース (5,431件)
-
君はドイツ車のことを本当に知っているか?ポルシェからイズデラまで独車のすべてが分かる大図鑑が登場!
■君も今日からドイツ車ハカセになれる!ポルシェ、メルセデス・ベンツ、BMW、アウディ、フォルクスワーゲン……誰もがその名を聞いたことのある超名門自動車メーカーを、多数輩出してきたドイツ。911にSL、...
-
「ここ私道なの!?」長大橋に海底トンネルまで とんでもない規模の「専用道路」3選
私道といえば、自宅の近くにあるちょっとした道路をイメージする人がほとんどかもしれませんが、日本国内には途方もない規模で作られた私道が存在します。企業が作った規模の大きい私道私道といえば、自宅の近くにあ...
-
マツダ「ロードスター990S」は最高♪だけど、試乗しなければよかったと後悔した理由とは?
■乗ってよかった、だけど乗らなければよかった…!?乗ってよかったけど、乗らなければよかった。年間何十台もの車に試乗すれば、時として試乗後にそんな意味不明の感想を抱く車もあります。先日も、そんな車に出逢...
-
マツダ「MAZDA6」生産終了。アテンザから引き継がれた22年の歴史を振り返る
■すべてを刷新してミディアムクラスのベンチマークを目指した初代アテンザ2024年1月19日、マツダはフラッグシップモデルであるマツダ6の販売終了を発表しました。国内向けモデルの生産終了期間は2024年...
-
自動運転よりも先に必要なのは「ドライバー異常対応システム」! いち早く大型車への搭載を促進すべき
この記事をまとめると■運転中にドライバーの体調が急変することは多いにあり得る■各メーカーはそのような状況に対応する技術を開発している■大型車の「ドライバー異常時対応システム」について解説ドライバーのま...
-
フレアワゴンカスタムスタイルの安全性能に注目!運転支援技術も充実(2023年~現行モデル)
衝突被害軽減ブレーキの搭載が義務化され、先進安全技術は今の車に欠かせないものになりました。普通車、軽自動車ともに、予防安全技術や運転支援技術がどれだけ充実しているかが車選びの際のポイントのひとつになる...
-
マツダ、「マツダ6」の国内向けモデルの生産終了を発表。国内で約22万6000台を販売
マツダは2024年1月19日、フラッグシップモデルである「マツダ6」の国内向けモデルの生産を2024年4月中旬で打ち切ると発表した。【画像】3代目マツダ6の写真を見るマツダ6は1970年に発売されたミ...
-
東京オートサロンでも話題だった「郷田鈑金ロータリーシャンテwith RE雨宮」が筑波を走った!【SHIBATIRE presents Attack Tsukuba 2024】
■初代RE雨宮シャンテにあこがれて新たに作られたロータリーシャンテ40代から50代のチューニングカー好きな方ならご存じかもしれない、週刊少年ジャンプに1982年から1985年まで連載された漫画「よろし...
-
フレアワゴンカスタムスタイルの洗練された内装に注目!快適性も抜群!(2023年~現行モデル)
車の内装は、車選びにおいて特に重視したい部分といえます。なぜなら、車を実際に使用するときに乗員が最もふれる部分だからです。快適に使用できる広さはあるか、荷物の置き場所は確保されているか、インテリアデザ...
-
暖冬の北海道でも冬の魅力は変わらない! 菅原義正さんや青木拓磨さんも参加の第4回「シバレルラリー」開催
■今年も菅原義正さんをはじめとする大勢の参加者が冬の北海道に集結●1番のルールは「北海道を楽しくめぐる」こと!?2024年2月22日(木)~25日(日)、「ShibareruAdventureRall...
-
「M・M思想」と「アート」を標榜するホンダの新EV「0シリーズ」! 真逆の考えは融合できているのかデザインのプロがチェック!!
この記事をまとめると■CES2024で「Honda0シリーズ」が世界初公開された■「共感を呼ぶ芸術的なデザイン」というコンセプトがどこに表現されているのかを解説■ホンダの「M・M思想」を思わせるデザイ...
-
フレアワゴンのグレード別の特徴や違いを比較解説!おすすめは?(2023年~現行モデル)
自身の希望に合った車で充実したカーライフを送るための決め手は、グレード選びであると言っても過言ではないでしょう。欲しい装備があるか、どのようなオプションが追加できるのかなど、グレードごとの細かい違いを...
-
マツダロータリーを「誕生前」から知る2人、山口京一と鈴木脩己の懐メロならぬマツダ協奏曲(狂騒曲ではない)の旅
■ロータリーの開発に、マツダの発展に大きく関与した山口京一回転運動だけの「夢のエンジン」として世界中の自動車メーカーが研究し、結果としてモノにしたのは日本のマツダだけというロータリー・エンジン。その数...
-
スズキが海外向けコンパクトSUV「フロンクス」を2024年内に国内導入!?
■欧州で人気のクーペ・スタイルを採用したSUVスズキが海外で販売しているスタイリッシュSUV「フロンクス」(FRONX)の日本導入を検討しているとして話題になっています。「フロンクス」は昨春からマルチ...
-
日本で累計22万6500台近く販売してきたMAZDA6(セダン、ワゴン)が生産終了へ
■セダンはMAZDA3に、ワゴンはCXシリーズに後を託す世界的に大流行しているSUVに、注力している自動車メーカーが増えています。押し出しのあるエクステリアをはじめ、背が高くなることでパッケージングの...
-
キメラ「EVO38」を世界初公開。ランチア幻の「038」をオマージュしたスーパーカー
■2021年に発売された「Evo37」の後継車イタリアを拠点とするスポーツカーメーカー「キメラ」は、新型スポーツカー「EVO38」を世界初公開しました。同ブランドでは、ランチア幻の「ラリー038」への...
-
3月優待ランキング:配当利回り3%超!優待内容も充実かつ高配当な優待株
●新NISA口座で長期保有したい!高配当で株価も安定的な優待株●高配当かつ業績安定、優待充実の3月優待株No.1はKDDI(9433)!●新NISA口座で投資して非課税で超・高額配当を受け取りたい3月...
-
ホンダの4WDは雪に弱い? じゃあ実際にZR-V e:HEVで走って確かめてみよう
■ホンダ車の4WDの雪道性能はイマイチ…なの?ホンダ車の4WDの雪道性能はイマイチ!かつてはよく、そう言われていましたよね。そういうの“定説”っていうんでしょうか。じゃあ最近のホンダ4WD車の雪道での...
-
東京都足立区にBYDの正規ディーラー「BYD AUTO 足立」が2月3日オープン ショールームを併設 オープニングフェアの開催も
BYDAutoJapanの正規ディーラーである東京マツダ販売は、2月3日に、全国で18店舗目、東京都内で3店舗目となるショールームを備えた正規ディーラー店舗「BYDAUTO足立」をオープンすると発表し...
-
クルマ好きたるもの知ってて当然!? 車名と同等レベルに浸透した「超有名ボディカラー」10選
この記事をまとめると■名称だけでどのメーカーのどのクルマか連想できるボディカラーがある■ブランドの象徴として有名なボディカラーを10色ピックアップ■クルマは自分好みのボディカラーを選び、愛着がわくこと...
-
アルピーヌ「A110」が標準装備の仕様変更と新オプションの設定で、各グレードの個性を際立たせる
■車両本体価格と「エッセンシャルパッケージ」の価格を改定2シーターのミッドシップスポーツである、アルピーヌA110、A110GT、A110Sが一部改良を受けました。標準装備が見直されたほか、各グレード...
-
フレアワゴンカスタムスタイルのグレード別の特徴や違いを比較解説!おすすめは?(2023年~現行モデル)
車のグレード選びは面倒、違いがわからないので価格で決める、という声を耳にします。しかし、車はグレードによって仕様が異なり、場合によってはエンジンや安全性能にも差があるケースもあるので、よく確認して自身...
-
ライバルはGR86?ロードスター!? ダイハツ「コペン」次期型、1.3L FRのクーペボディで登場の噂
■ボディ拡大にともない、シートレイアウトも2シーターから2+2を検討ダイハツは、人気軽自動車「コペン」次期型の開発に着手しているとみられますが、最新情報を入手、その予想CGを制作しました。同社は「ジャ...
-
マツダが「ガチ走り系」サブブランドの2台を公開! エンジンも足まわりにも手が入ったロードスターとマツダ3に期待しかない【TAS2024】
この記事をまとめると■マツダが「東京オートサロン2024」にブースを出展して2台のコンセプトカーを公開■サブブランド化した「マツダスピリットレーシング」から市販化予定■「マツダスピリットレーシング」で...
-
ハイエースなど商用バンベースの新型キャンピングカー「サニーバン」登場。車両持ち込みなら納車が最短1ヵ月で約195万円〜
■新車や中古車も可。リーズナブルな価格を実現アウトドアブームに後押しされるように、キャンピングカー人気も依然続いています。特に、トヨタ「ハイエース」や日産「キャラバン」など、商用バンのワンボックスカー...
-
1967年登場の「ホンダN360」が、軽自動車の常識を打ち破り「スバル360」を首位から陥落させたその魅力とは【歴史に残る車と技術029】
■広い室内空間と卓越した走り、低価格を実現した革新の軽自動車ホンダ初の4人乗り軽乗用車「N360」は、1967(昭和42)年3月に誕生しました。FFパッケージを活用した広い室内空間と高性能エンジンによ...
-
走りに特化した「マツダスピリットレーシング」2台のコンセプトカー、完成が楽しみ! 【東京オートサロン2024】
■2台のマツダコンセプトカーにドキドキ!東京オートサロン2024が1月12日より開幕となりました。この日はビジネスデイとなっていますが、コロナによる規制なども少しづつ緩和され、日本だけでなく、海外から...
-
メカニック=裏方の認識はもはや古い! F1のタイヤ交換タイムを競う「レッドブル」のリアゲーに大人も夢中【大阪オートメッセ2024】
この記事をまとめると■大阪オートメッセ2024が開催されている■レッドブルのブースでは「ピットストップ・チャレンジ」を実施■F1マシンのタイヤ交換のタイムを競うゲームだイベント関係者も注目する「ピット...
-
三菱自動車の「ミニカトッポ」デビュー。背高ノッポのユニークな軽自動車は、82.3万~105.1万円で販売【今日は何の日?2月21日】
■ハイトワゴンの元祖的な存在だが、ブームの立役者にはなれず1990(平成2)年2月21日、三菱自動車からユニークな軽自動車、背高ノッポの「ミニカトッポ」がデビューしました。ハイトワゴンブームをけん引し...
-
真剣に検討したのだろうけど安直感が拭えない! 聞いてビックリな由来をもつ車名5つ
この記事をまとめると■クルマの車名は造語が多い一方で、意外な由来を持つモデルも多い■「N=乗り物」から来ている車名もリリースされている■設計時のデザイン案がそのまま名前になったモデルもあるなんとなく呼...