「三木谷浩史」のニュース (70件)
三木谷浩史のプロフィールを見る-
[後場の投資戦略]不透明感強い米政治情勢に対し国内は…
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;23219.62;+34.50TOPIX;1624.96;-0.53[後場の投資戦略]取引再開された東京株式市場は米国株の上昇を受けて堅調スタートとなったが...
-
楽天のスポーツビジネスが大成功している本当の理由…ソフトバンクの戦略との共通点
今シーズンから、東北楽天ゴールデンイーグルスの監督は取締役ゼネラルマネージャー(GM)と兼任する形で石井一久氏が務めている。この異例の人事は三木谷浩史オーナーの意向によるものとされるが、そもそも近年の...
-
NTTはドコモ社長を更迭してまで携帯料金値下げ…“菅首相+三木谷”コンビへの屈服
NTTは上場子会社の携帯電話大手、NTTドコモの全株式を取得し、完全子会社にする。TOB(株式公開買い付け)によって残り3割強の株式を一般株主から買い取る。買付価格は1株3900円で総額4.25兆円。...
-
大学生がもっとも尊敬する「起業家」に前澤友作氏 「ベンチャー企業」2部門制覇! 圧倒的人気の理由は?
女優の剛力彩芽さんとの交際破局、1000億円の預金通帳、世界初の民間月旅行、そして個人秘書の募集条件に年収がドンと数千万円!......。数々の話題をまいたZOZO創業者で前社長の前澤友作氏が、今年も...
-
なぜ楽天は、アマゾンでは当たり前の「送料無料化」が“難題”なのか?
1月30日、楽天の三木谷浩史社長が楽天新春カンファレンスの講演で、自社コンテンツである楽天市場の送料について、年内にも「全店舗の送料統一」と「一定額以上の買い物で送料を無料」を目指す考えを示した。国内...
-
学歴と関係なく幸せになれる3つのステップ 「やりたくないことリスト」から始めるのもアリ!
「自分は学歴もないし、大した職歴もないから...」そう考えてしまっていませんか。学歴や出自を今から変えることは困難ですが、行動を少し変えるだけで、幸せな人生を送ることは十分に可能です。どうやったら理想...
-
楽天 送料無料強行、国との対立深まる。ヤフーに身売りの“ZOZOの二の舞”懸念も
作業服大手のワークマンが、楽天が運営するインターネット通販サイト「楽天市場」から2月28日に撤退することを決め、3月16日に自前の通販サイトをリニューアルオープンする。楽天経由の販売は、ワークマンのネ...
-
携帯事業に投資が膨らむ楽天グループが迎えた正念場 債務返済能力に懸念アリ!?
ポイント制度を足がかりに「楽天経済圏」を築いてきた楽天グループの経営が曲がり角を迎えている。米格付け会社が2021年7月26日、長期会社格付けを「投資不適格」に引き下げ、翌日の株価は前日比7%も下がっ...
-
食品ECは「超拡大前夜」 西友とビッグチャンスつかむ 楽天グループ 三木谷浩史会長兼社長
「2020年の日本の食品・飲料・酒類のEC化率は約3.3%、物販系分野のEC化率も8.1%。これに対し、世界の物販系分野のEC化率は17.9%。日本は世界と比べかなり遅れているが、昨今、食品のEC化は...
-
三木谷会長「ぶっちゃけ、0円で使われても困る」 楽天携帯料金値上げにユーザー「ぶっちゃけ、0円じゃないなら...」と反発
「日本のスマホ代は、高すぎる!」。女優の米倉涼子さんが叫び声を上げる楽天モバイルの元気なテレビCM。今年7月からは見られなくなるかもしれない?三木谷浩史・楽天グループ会長兼社長が2022年5月13日、...
-
楽天モバイルはそんなに悪いのか?新料金プランに見る「0円商法」終了の難しさ
楽天モバイル周辺がざわついている。5月13日に発表した新しいプラン「RakutenUN-LIMITVII」のせいだ。楽天モバイルは2020年4月に正式にサービスインしたが、最初の売りは、月2980円の...
-
楽天モバイルが窮地、大手3社の携帯料金値下げで”売り”消失…菅首相からハシゴ外し
「楽天は菅義偉首相から完全にハシゴを外されましたね」――。携帯業界を担当するあるアナリストはこう話し、NTTによるNTTドコモの完全子会社化で、楽天の「携帯料金引き下げのための第4極」としての地位が脅...
-
楽天、出店者猛反発でも送料負担強制を強行…アマゾンより“劣るサービス”に強烈な焦り
ネット通販サイト「楽天市場」を運営する楽天は3月18日から、購入者が3980円以上の買い物をした場合、一律で送料無料(沖縄や離島を除く)とする。出店者の任意団体、楽天ユニオンは1月22日、出店者負担で...
-
楽天・三木谷社長の送料無料「何が何でもやる!」発言 ネットで総スカンの理由は?
楽天の三木谷浩史会長兼社長は2020年1月29日、「楽天市場」の一部の出店者が反対している、一定額以上の商品を購入した利用者の送料を無料にする取り組みについて、「何がなんでも成功させていきたい」と述べ...
-
楽天、スポーツ事業の巨額赤字隠しか…ヴィッセル神戸、イニエスタ獲得の「金満経営」失敗
日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)は、J1~J3の全54クラブのうち、3月決算の柏レイソル、湘南ベルマーレ、ジュビロ磐田、横浜スポーツ&カルチャークラブ(Y.S.C.C.横浜)を除く50クラブの201...
-
[ランチタイムコメント]日経平均は小幅反発、不透明感強い米政治情勢に対し国内は…
*12:26JST日経平均は小幅反発、不透明感強い米政治情勢に対し国内は…日経平均は小幅反発。34.50円高の23219.62円(出来高概算6億3000万株)で前場の取引を終えている。1日の東京株式市...
-
楽天、快進撃に浴びせられた“冷水”~揺れる三木谷社長、不当表示、批判者出禁…
楽天本社(「Wikipedia」より)楽天の三木谷浩史・会長兼社長は昨年12月25日、新ポスティングシステム(入札制度)によるプロ野球・東北楽天ゴールデンイーグルスの田中将大投手の米大リーグへの移籍を...
-
ミドル社員が選ぶ「理想の社長」トップ10 アナタは社長に何を求めますか?
ミドル社員が選ぶ「理想の社長」は、1位が松下幸之助、2位に孫正義、3位は本田宗一郎......と、昭和の「伝説」の経営者が上位を占めたことが、人材採用・求人求職サービスのエン・ジャパンの調査でわかった...
-
「日本人長者番付」ユニクロ柳井正氏1位返り咲き 2位孫正義氏、ZOZO前澤氏はダウン......
経済誌「フォーブスジャパン」が「日本人長者番付2019」を、2019年4月11日に発表した。1位は、カジュアル衣料品店「ユニクロ」を傘下に持つファーストリテイリングの創業者、柳井正氏で、2016年以来...
-
ドコモの怠慢に堪忍袋の緒が切れたNTT! 完全子会社化で仁義なき携帯料金引き下げ競争が始まる
NTT(持ち株会社)が傘下の携帯電話最大手NTTドコモを完全子会社化すると、2020年9月29日に発表した。背景には、ドコモが携帯電話市場で影響力を落としているうえ、内部改革に及び腰の体質に、NTTの...
-
三木谷浩史が読む、コロナ後の世界!古い企業や体質を、投資家が変えていこう
新型コロナウイルスの感染拡大で、世界ではこれまでに感染者が1,400万人を超え、60万人以上が死亡している(2020年7月22日時点)。世界経済は甚大な被害を受けており、感染拡大の第二波で悪影響が長期...
-
楽天、「繋がらないケータイ」懸念広まる…異例の行政指導“3回”、料金プラン発表されず
第4の携帯電話会社として、10月に自社回線による携帯電話事業に参入する予定の、楽天傘下の楽天モバイルだが、基地局の整備が遅れに遅れている。総務省は8月26日、楽天モバイルに携帯電話の基地局整備を急ぐよ...
-
なぜ楽天の携帯事業開始は遅れまくっているのか?料金プランすら発表できず不信拡大
今年10月にNTTドコモ、au、ソフトバンクに続く第4のキャリアとして携帯電話業界に新規参入する予定だった楽天。しかし、9月6日の会見では新サービスについて料金プランなど具体的なことを明らかにすること...
-
楽天副会長、突然の辞任 同時に不倫&女性暴行報道、本人は猥褻写真の存在を認める
楽天本社(「Wikipedia」より/Kentin)楽天は、4月22日付けで國重惇史副会長が「一身上の都合により」辞任したと発表した。同時に國重氏は、子会社である楽天証券や楽天カード、楽天インシュアラ...
-
コロナ感染者受け入れの「アパホテル」元谷代表と安倍首相の“親密すぎる関係”
政府は新型コロナウイルスの感染者拡大で、病床が足りず医療崩壊が起こりつつある状況を打開するため、軽症者はホテルなどで受け入れるよう都道府県に体制づくりを求めた。これを受けて全国でホテルを本格的に確保す...
-
究極の後出しジャンケン!? 楽天の携帯料金「0円」サプライズにエールと不安が交錯(1)
これが極めつけの「最後の後出しジャンケン!」というべきか――。携帯電話料金値下げ戦争で、大手3社、格安スマホが次々と新料金プランを発表するなか、「第4のキャリア」を目指す楽天モバイルが2021年1月2...
-
【今日の一冊】突き抜けるまで問い続けろ
本書には、ビズリーチの創業者南壮一郎氏本人をはじめ、楽天の三木谷浩史氏など多くの関係者が登場し、南氏やビズリーチに様々な角度から光が当てられている。その描写は極めて詳細にわたり、登場人物の多さもさるこ...
-
ビジネスジェット、国内民間保有はわずか30機…ロンドン往復4千万円でも保有の理由
欧米ではビジネスジェット(プライベートジェット)を利用する経営者が珍しくない。個人あるいは企業で所有するケースもあるが、多くはチャーター便で4~12席の小型ジェットだ。貸切だから一般の定期便みたいに空...
-
DeNA南場智子氏、「初の女性副会長」誕生でも問われる経団連の多様性への本気度
国際女性デーだった2021年3月8日、大手企業が加盟する経済団体の日本経済団体連合会が、新任の副会長にIT企業大手のディー・エヌ・エー(DeNA)の南場智子会長(58)ら7人を内定したと発表した。経団...
-
「デジタル」の楽天と「リアル」の郵政が資本業務提携 「ベストカップル」の評価高いがそんなにオイシイ話なのか?
日本郵政と楽天が資本業務提携した。日本郵政が楽天の約1500億円の第三者割当増資を引き受け、出資比率は8.32%で、第4位の大株主になる。日本郵政傘下の日本郵便と楽天は2020年12月に物流分野の提携...