「日立製作所」のニュース (1,213件)
-
徹底解剖!株式投資で人はこうして「失敗」する。行動心理と売買パターン
※この記事は2018年10月12日に公開したものです。株式投資において、「失敗する人の心理と行動パターン」があります。株にのめり込んでいる方ほど、そのパターンにはまってしまっているのではと思います。株...
-
「え、使えるETCカード1種類だけ!?」 新規開通の三郷流山橋有料道路に落胆の声 いろいろ謎な“新型ETC”とは
埼玉と千葉のあいだに「三郷流山橋有料道路」が開通しますが、使えるETCカードが1社発行の1種類のみであることに落胆の声が広がりました。ここに導入されるのは“新型ETC”のひとつ。今後どう改善されていく...
-
インターネットインフィニティー---日立プラントコンストラクションに「介護コンシェルジュ」提供開始
インターネットインフィニティーは13日、日立製作所の子会社である日立プラントコンストラクションに対し、「わかるかいごBiz」のサービスの一つである「介護コンシェルジュ」の提供を開始したことを発表。わか...
-
三菱自動車の新型「デリカミニ」「トライトン」「エクスフォース」がデザイン性の高さが評価され受賞【2023年度グッドデザイン賞】
■3モデルに共通するのは、単なるタフ系ではなく、スタイリッシュで新しさも感じさせる点「G」マークでお馴染みのグッドデザイン賞は、日本デザイン振興会が日本唯一の総合的なデザイン評価・推奨を行ってきた賞で...
-
三菱「RVRスポーツギア」デビュー。RVブームの立役者・RVRのオフロード性をさらに高めたスポーツギア【今日は何の日?9月29日】
■人気のRVRにワイルドなRVRスポーツギア追加1992(平成4)年9月29日、三菱自動車のRVRに「RVRスポーツギア」が追加されました。アウトドアが楽しめるライトデューティRVとして人気を獲得した...
-
まつのすけのポイント投資&投資信託だけで、目指せ100万円!
●2023年9月の保有額:24万1,045円●2023年9月時点の、エリア別ポートフォリオを解説!●2023年9月時点の、タイプ別ポートフォリオを解説!●2023年9月の保有投資信託~騰落率ベスト10...
-
サイバートラスト---運用管理ソフトウェア「JP1」と連携可能な最新版の脆弱性管理ツールを提供開始
サイバートラストは21日、サーバーやネットワーク機器に内在する脆弱性の可視化と対応を自動化する脆弱性管理ツール「MIRACLEVulHammer(ミラクルバルハンマー)」に新機能を追加した最新版を提供...
-
「失敗したらえらいことに…」JR九州が威信かけた元「つばめ」のスゴさ 大評判から31年の“変化”
工業デザイナー・水戸岡鋭治氏の手掛けた列車が多く走るJR九州。なかでも1992年に登場した787系は、同氏が手掛けた初の新造車でした。「ホテル並みの列車」を目指した車両は31年目を迎えています。栄光の...
-
年収が高い電機・電子部品メーカーランキング2022最新版【トップ5】1位は断トツの2000万円超え!
上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「年収が高い電機・電子部品メーカーランキング」を作成した。本社所在地はダイヤモンド社企業情報部調べ。単体の従業員数が100人未満の企業は除...
-
日プロ Research Memo(5):規模は小粒ながら独自のポジションを確立
■事業概要3.特長・強み日本プロセスは、エネルギー関連、交通関連、車載制御・車載情報関連、防災関連、危機管理関連、航空・宇宙関連など安全・安心が重視される難易度の高い社会インフラ分野の制御システム、及...
-
日経平均は8日続伸、一段の円安を追い風に連騰記録伸ばす
日経平均は8日続伸。5日の米株式市場でダウ平均は195.74ドル安と反落、ナスダック総合指数は-0.07%と小幅続落。サウジアラビアなどが原油の減産延長を発表、原油高によるインフレ長期化の懸念が浮上し...
-
日プロ Research Memo(3):社会インフラ分野の制御・組込システムで培った高品質・信頼性が強み
■日本プロセスの事業概要1.事業セグメントの概要事業セグメントは、制御システム、自動車システム、特定情報システム、組込システム、産業・ICTソリューション(2021年5月期から産業・公共システムとIT...
-
東芝が製造した台湾向け電気機関車・E500形が姿を現す!
■68両を順次輸出予定東芝で鉄道車両を製造している府中事業所で、オレンジ色の電気機関車が試運転をしていました。この機関車は台鉄(台湾鉄路管理局=TRA)向けのE500形です。台鉄は、台湾の主要都市を結...
-
たった1両だけ製造「特殊用途のE5系新幹線」とは “一度も走ったことがない” 異端車両
東北新幹線のE5系は、現在も増備が続く形式ですが、1両だけ特殊な用途で新造された車両があります。どのような車両なのでしょうか。「展示するためだけに」新造されたE5系2011年3月に東北新幹線でデビュー...
-
厚労省が最低賃金引上げを決定。栃木や秋田でも続々と、過去最高額の引き上げ
厚生労働省は2023年7月28日、2023年度の最低賃金引き上げ幅を過去最高額の41円~39円に定めた。これを受け、栃木県では過去最大となる41円増額の最低賃金時給954円、秋田県でも過去最大44円増...
-
日本が作った「世界最速のエレベーター」その驚きの速さ 実現に新幹線のノウハウも 破れるかは“建物次第”なワケ
エレベーターの“速さ”は設置されている建物によってバラバラですが、世界最速のエレベーターは自動車並みだとか。ただ、世界的なトレンドは速さではない模様です。1階から95階まで43秒で到達エレベーターのス...
-
グローセル Research Memo(2):ルネサス系の大手半導体商社
■会社概要グローセルは、1954年に電子部品販売を目的に福島電気工業(株)として設立された。その翌年には日立製作所と特約店契約を締結し、1959年には半導体の販売を開始した。その後、日立系の半導体商社...
-
NTT、ソフトウェア分野の脱炭素化に向けたCO2排出量算定ルールの策定へ 経済産業省のプロジェクトに参画
NTTは、経済産業省が公募した「令和5年度GX促進に向けたカーボンフットプリントの製品別算定ルール策定支援事業」に、NTTデータグループ、NTTアドバンステクノロジ、NTTテクノクロス、NTTコムウェ...
-
米国債格下げで株価急落!今週は米国CPI&国内決算発表で戻りを試す!?
先週は「米国債格下げショック」が世界中の金融市場を直撃しました。日経平均株価(225種)は、米国債の格下げが発表された翌日の2日(水)に前日比768円安と今年最大の下げ幅を記録。4日(金)の終値も前週...
-
日本電技 Research Memo(3):空調計装はグループで6~7割程度のシェア、産業システムは未開拓
■事業内容1.計装の市場ビル空調は、個別空調とセントラル空調に分けられる。個別空調は、例えば雑居ビルのように1室ずつエアコンを置いて管理する手法で、比較的小さなビルやホテルなどの小部屋を得意とし、ダイ...
-
【7月のM&Aサマリー】74件、5カ月連続増加|ホンダ、上場子会社の八千代工業をインド社に売却
2023年7月のM&A件数(適時開示ベース)は74件と前年を17件上回った。前年比プラスは5カ月連続で、国内、海外案件とも堅調に推移した。取引金額は1566億円と低調だった。5~6月は2カ月連続で1兆...
-
前日に動いた銘柄 part1 コクヨ、群栄化、エンプラスなど
銘柄名31日終値⇒前日比*コクヨ<7984>2280+248上半期営業利益23.9%増、配当上方修正、自社株買い。*石塚硝子<5204>1798+183第1四半期営業利益49.2%増。*スペースマーケ...
-
ランドコンピュ Research Memo(3):パッケージベースSI・サービスが計画以上の成長(1)
■会社概要と事業内容2.事業内容ランドコンピュータの事業はシステムインテグレーション・サービス、インフラソリューション・サービス、パッケージベースSI・サービスの3つのサービスラインで構成されており、...
-
ハワイの鉄道ついに開業! 日立が手掛けた「完全自動運転の通勤鉄道」渋滞緩和の決定打に?
日本人もたくさんお世話になりそうです!ハワイの鉄道ついに開業へハワイ・ホノルルで建設が進められていた都市鉄道システム「スカイライン」の第一期区間が2023年6月30日(現地時間)に開業。日立製作所のグ...
-
生成AIの活用、あらゆる業界で進む...東洋経済「ChatGPT 超・仕事術革命」、ダイヤモンド「5年後の業界地図」、エコノミスト「脱炭素」を特集
「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」を...
-
IXナレッジ Research Memo(3):DXなどによりIT市場が拡大するなか、IT人材不足は深刻化する見込み
■市場環境国内IT市場は堅調な成長を続けている。ハードウェア、ソフトウェア、サービスを含むIT市場規模は、今後も2~3%前後の安定成長が続くと予想されている。今後の成長ドライバーと期待されるのが、製造...
-
IXナレッジ Research Memo(2):大手顧客から信頼される中堅独立系システムインテグレーター
■会社概要・沿革1.会社概要アイエックス・ナレッジは、独立系の中堅システムインテグレーターである。IT戦略提案、IT化推進などのコンサルティングからシステム開発、検証、保守・運用までのシステムのライフ...
-
トウシル読者から桐谷さんへ10の質問!
※この記事は2021年9月1日に掲載されたものです。日本一有名な優待投資家である桐谷広人さん。トウシル読者にもテレビ番組を見てファンになった、ユニークなお人柄が大好きといった人が多いはずです。そこで、...
-
IXナレッジ Research Memo(1):2023年3月期通期業績は過去最高の売上・各利益を達成
■要約アイエックス・ナレッジ(IKI)※は、独立系の中堅システムインテグレーターである。IT戦略提案、IT化推進などのコンサルティングからシステム開発、検証、保守・運用までのシステムのライフサイクルに...
-
サイバーコム Research Memo(4):ソフトウェア開発事業が売上高、利益の約8割を占める収益柱
■会社概要2.事業概要サイバーコムは、ソフトウェア開発事業とサービス事業を主力事業として展開しており、その他にファシリティ事業(不動産賃貸)を行っている。ここ数期間の売上構成比を見ると、ソフトウェア開...