「料亭」のニュース (341件)
-
お酒とケーキとおつまみ☆新スタイルのスタンドバー「あしべ」オープン!【五条大宮】
お酒とケーキという独自スタイルのスタンドバーが五条大宮にオープンしています☆早くも話題になっています☆2つのショーケース絶品の鯖寿司!愛らしいケーキたち空間自体の魅力も店舗基本情報■店舗名あしべ■住...
-
高級食パン×だしソムリエの饗宴。だし巻揚げサンド専門店が大阪・なんばCITYに登場
『生クリーム専門店ミルク』『生タピオカ専門店モッチャム』など、日本初業態を運営する株式会社オペレーションファクトリーは、2020年7月20日に新ブランド『だし巻揚げサンド専門店まいてあげる』をOPEN...
-
【高級食パン専門店まとめ】かならず食べたい、あの店の食パン13選~2020最新版~
とどまることを知らない食パン人気。最近はおいしい食パンが続々登場して、私たちの食卓もますます充実したものになりました。さまざまなお店から登場している高級食パンは、生食パンとしておいしくいただいたり、日...
-
【京都和菓子】有名料亭の『おもたせ』専門店☆ホワイトデー向け限定品も「和久傳」
汁物大好きな三杯目JSoupBrothersです!FU~FU~☆彡今回は中京区堺町にある有名料亭が手掛けるおもたせ専門店。2階には茶菓席もあり、お茶とお菓子も楽しめます。有名料亭『和久傳』が手掛けるお...
-
関ジャニ∞丸山隆平も「一度は食べてみたい!」 老舗料亭やご当地の味も楽しめる「レトルトおでん」
関ジャニ∞丸山隆平も「一度は食べてみたい!」 老舗料亭やご当地の味も楽しめる「レトルトおでん」。様々な商品を長時間かけて調べ上げ、独自ランキングを紹介する「サタデープラス」の人気コーナー『ひたすら試してランキング』。1月23日の放送では、MBSアナウンサーの清水麻椰が「レトルトおでん」を徹底調査...
-
【京都発酵めぐり】端午の節句の代表的和菓子『柏餅』に珍しい白味噌餡!京菓子の老舗☆「仙太郎」
発酵で健康!京都発酵食品部です☆今回は端午の節句の代表的和菓子『柏餅』。その中に京都ならではの発酵食品、白味噌を使った餡の入った、ご当地柏餅とも言うべきものを和菓子の老舗で発見。意外と和菓子に多用され...
-
老舗料亭監修の「アイスの実<国産野菜シリーズ>」今年は全国のコンビニで販売
「アイスの実<国産野菜シリーズ>」江崎グリコは、老舗料亭の京都兆総料理長徳岡邦夫氏監修のもと共同開発した「アイスの実<国産野菜シリーズ>」全3種類を10月18日から数量限定で発売します。本シリーズは2...
-
【京都発酵めぐり】『マツコの知らない世界』で注目店!有名料亭『和久傳』仕込みの絶品へしこ寿司「祇園白」
発酵で健康!京都発酵食品部です☆今回は東山区祇園南にあるお店。おはぎ名店としてテレビ番組『マツコの知らない世界』で紹介されたが、隠れた絶品発酵グルメもあり。テレビ番組紹介のおはぎの影に隠れた絶品へしこ...
-
浜松一の老舗鰻専門屋『中川屋』で名物「うなぎとろろ茶漬け」を食べてきた
静岡県浜松市内でもっとも長い歴史を持つ老舗のうなぎ店『中川屋』をご存知でしょうか?創業は明治10年(1877年)。浜松市では知らない人がいないといっても過言ではないほど有名なこのお店。144年間、秘伝...
-
「京都駅ビル」で美味しいランチ厳選9店!定番から穴場まで【まとめ】
京の玄関口・京都駅。日本のみならず世界中から訪れる観光客を迎え入れているだけあって、駅ビルや周辺にあるレストランやカフェもレベルの高い所が揃っています。今回は京都駅構内の人気の8店をご紹介します。関東...
-
低カロリーでヘルシー! 日光名物ゆばが多彩なラインナップで美味しすぎる
ゆばだけを食べて1日過ごしても全く飽きないかやってみた!旅に出かけたら、名物のご当地モノを堪能してみたいと思うもの。ある日、日光に行く機会を得た筆者、名物「ゆば」をぜひ食したいと思いたちました。現地で...
-
函館で旨いマグロを食べるならココ! 地元客が激推しする『クロマグロ専門工房 鮪斗』が最高すぎた
北海道観光の魅力と言えば、豊かな自然やレジャーを楽しむほかに、新鮮な海産物を食べるのも楽しみの一つ。朝市に出かけたり、ガイド本に載っている有名店を予約したり、観光旅行の醍醐味ですね。筆者の地元、函館で...
-
【新店】4月オープン!祇園仕込みの技が光る本格ランチが破格1200円!!予約必須の超人気店☆「料理りはく」
おおきに~豆はなどす☆今回は4月にオープンし、すでに人気沸騰中の和食店。JR二条駅にも近い住宅街の小さな店舗ながら、すでに予約必須。客のお目当ては祇園仕込みの本格和食ランチが1200円。食べてきました...
-
【おせち】1人用や減塩バージョンも! イオンで予約したいこだわり「おせち」6選
今年も残すところ、あと2ヶ月。年越しの準備もぼちぼち始めようかというところ。そこで今回は本州(東北除く)と四国の「イオン」、「イオンスタイル」と、イオンのショッピングサイト「おうちでイオンイオンショッ...
-
おかわりが止まらない! 創業430年の老舗『魚商 小田原六左衛門』のごはんのお供が贅沢すぎる!
昨年12月、コロナに負けず小田原駅東口のお城通りにオープンした商業施設『ミナカ小田原』をご存知でしょうか?現代の宿場町のようなこの場所に、美味しすぎるごはんのお供や珍味のパラダイスのようなショップがあ...
-
京都を代表する料亭・和久傳。進化をやめない、その哲学とは?
京都を代表する料亭・和久傳。進化をやめない、その哲学とは?。京都の『和久傳(わくでん)』といえば、美食家で知らない人はいない、京都の料亭だ。京都を代表する料亭として君臨しながらも、いまなお積極的に事業を広げ、新たな取り組みを精力的に行なっている桑村氏の情熱やバ...
-
利尻昆布尽くしで料亭気分! 〝一食の価値ある〟漁協仕込みのインスタント麺
【おいしく進化中!インスタント麺ガイド】インスタント麺の進化が止まらない。手軽でおいしく、このステイホーム期間に「よく食べるようになった」という人もいるはずだ。しかし、まだまだアナタの知らない“極旨”...
-
肉汁の不意打ち! 野方の絶品テイクアウトからあげ『蒼Counter』で「京風からあげ」を食べてきた
首都圏に限らず、地方にも各地にテイクアウト専門のからあげ屋さんがたくさんあります。からあげはみんな大好きな上、イートインスペースを必要としないため、わずかなスペースで出店できることから、空き店舗対策に...
-
もつ鍋・かにすき・石狩鍋!『じゃらん』旅先で食べたいご当地鍋ランキング
秋も深まり、鍋が恋しい季節となりました。今回は、ご当地食材がたっぷり味わえる日本各地の「ご当地鍋」の中から、旅先で食べたいご当地鍋ランキングの結果を発表!カニやふぐ、牡蠣など人気の海幸グルメは何位にラ...
-
鮮度抜群でコスパも最高! 年末年始に絶対外さない「北海道冬の美味」3選
目利きが選んだ鮮度抜群な北海道の厳選食材をお取り寄せできることから、本誌でも何度かご紹介しているECサイト「北海道産地直送センター」。当サイトでは目下、「産地直送センター大感謝祭」の真っ最中。蟹やホタ...
-
食肉の新たな未来がここに! 有名シェフたちが後押しする雄牛の有効活用とは?
愛嬌のある人懐っこい性格と、ホルスタインよりも小柄な可愛らしいルックスが特徴のジャージー牛。国内での飼育頭数は全体の1%以下の約1万頭と希少な品種で、高タンパクかつ濃厚な味わいのミルクを始め、アイスや...
-
これを食べなきゃ京都は語れない! 町中華にかき氷まで、京都の「名物グルメ」8選
コロナの規制が緩和され、徐々に行楽を楽しむ人も増えてきました。人気の旅先として上位に入る「京都」の食といえば、京懐石やおばんざい、抹茶スイーツなどが知られていますが、実はもっともっと奥深いのが京都グル...
-
今週新発売のさっぱり味の食べものまとめ!『三島のゆかり使用 塩焼そば』、『サントリー果茶 芳醇な白桃』など♪
こんにちは、もぐナビ編集部です!さっぱりの新商品情報をお届けします。今週新発売の#さっぱりエースコック三島のゆかり使用塩焼そばカップ80g塩焼そばは、鰹の旨みやごま油が利いた塩だれに、爽やかな風味の赤...
-
東京で死ぬまでに一度は食べたい一皿! 新橋『末げん』の親子丼「かま定食」を食べてきた
東京・新橋駅から徒歩2分。明治42(1909)年創業の老舗料亭『末げん』をご存知でしょうか?元総理大臣の原敬、鳩山一郎、歌舞伎役者の六代目菊五郎、作家・三島由紀夫ら数々の著名人に愛されてきた名店中の名...
-
高知・四万十川の鮎で作る「だし醤油」で炊き込みご飯【久世福でご当地調味料の旅3】
高知・四万十川の鮎で作る「だし醤油」で炊き込みご飯【久世福でご当地調味料の旅3】。全国からこだわりの生産者が集まった産直スタイルのオンラインモール「旅する久世福e商店」(通称「たびふく」)。バイヤーが実際に旅して見つけた、その土地ならではのおいしさを集めたということで、地方の心とき...
-
今週新発売のルウ・ソースまとめ!『菊乃井無碍山房監修 雪見だいふく匠のみたらし』、『アソートボックス スイート ホリデー パンナコッタ&ストロベリー・ショコラマーブル・キャラメルタル』など♪
こんにちは、もぐナビ編集部です!ルウ・ソースの新商品情報をお届けします。今週新発売の#ルウ・ソースロッテ菊乃井無碍山房監修雪見だいふく匠のみたらしカップ47ml×213年連続でミシュラン三ツ星を獲得し...
-
からあげのプロが選ぶ! 2022年上半期に食べて本当に美味しかった絶品「からあげ」BEST5
2022年も、引き続きからあげブームに後押しされ、美味しく、そして特徴あるからあげが続々と登場しています。そこで今回は、日本唐揚協会認定カラアゲニストとして日夜「から活=からあげ食べ歩き活動」に励み、...
-
京都人御用達!日常使いできるお取り寄せグルメ5選
気軽に外食のしづらい今、自宅での食事に京都の味を取り入れてみませんか?暑い夏、料理に疲れた時には頼れる存在です。歴史が長く和食の都でもある京都に代々住む人たちは、家ごとに行きつけの店があり、食べる物に...
-
マニアの間で噂!『成城石井』の万能調味料「煎り酒」を使ってみた
『成城石井』マニアの間で“名品”と名高い調味料「煎り酒」をご存知でしょうか?煎り酒の歴史は、室町時代の末期にまで遡ります。醤油が一般的に広まる前に使われていた調味料で、日本酒に梅干しと鰹節を入れ、じっ...
-
高級和栗を使用したモンブラン専門店「栗歩 -KURIHO-」が自由が丘にオープン
東京・自由が丘に和栗の美味しさを追求するモンブラン専門店「栗歩-KURIHO-」がオープンしました。高級フレンチや料亭でも使用される高級和栗“松尾栗園産能登栗”を使用した「熟成無糖モンブラン」をはじめ...