「新型コロナウイルス」のニュース (598件)
-
二階幹事長、森山国対委員長続投 自民執行部
自民党は菅義偉総裁の下、新執行部の陣容を15日の臨時総会で決めた。幹事長に二階俊博氏の続投を決めたほか、総務会長に佐藤勉元総務大臣、政調会長に下村博文元文部科学大臣、選対委員長に山口泰明元内閣府副大臣...
-
菅総理「この状況で(五輪)普通はない」スルー
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は国会で2日、東京五輪・パラリンピック開催に「今の状況でオリンピックをやるというのは、普通はない」と明言したが、菅義偉総理は同日の記者会見で「安心安...
-
15日「立憲民主党」誕生、「国民民主党」も
衆院議員106人、参院議員43人による新党「立憲民主党」が15日、誕生する。これに伴い、立憲民主党は14日、党を解党、国民民主党は11日に解党した。国民民主党は解党に伴い枝野幸男衆院議員を代表とする新...
-
歴代総理の胆力「安倍晋三(第2次)」(2)「1強」長期政権に漂う不透明感
こうした強権的な安倍政権ではあったが、内閣支持率もおしなべて高く、安倍の思惑通りの政治が進み、異論の入る余地がなかったことで、「安倍1強」政治との言葉も生んだのだった。その安倍は、第2次政権発足後、衆...
-
地方公務員共済の昨年度運用益マイナス1兆円
高市早苗総務大臣は地方公務員共済の昨年度の運用益が1兆円あまりの損失になったことについて記者団の問いに「年金の積立金は長期的観点から運用していくことが重要で、短期的な動向に過度にとらわれることなく、長...
-
判決受け、泉佐野市などふるさと納税対象に
高市早苗総務大臣は3日の記者会見で、ふるさと納税制度を巡る最高裁判決を受け、大阪府泉佐野市、和歌山県高野町、佐賀県みやき町を『ふるさと納税制度の対象団体として指定する』通知を発出した、と発表。官報告示...
-
「コロナ対策は予備費以外ほとんどない」福山氏
過去最大規模を更新する一般会計総額106兆6097億円の政府の新年度予算が26日、参院本会議で可決、成立した。この予算内容について立憲民主党の福山哲郎幹事長は「非常に遺憾に思っている。新型コロナウイル...
-
沖縄への渡航には『慎重な判断を』玉城知事要請
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、観光地・沖縄が「来県に慎重な判断を」と来県自粛を要請しなければならない事態に陥っている。玉城デニー知事は7月31日、県独自に「緊急事態宣言」を発令。期間は8月...
-
GoToイートなど見直し含め検討要請 知事会
全国知事会の新型コロナウイルス緊急対策本部と緊急広域災害対策本部は19日、新型コロナウイルスに対する政府への緊急提言をまとめた。20日にも提出する。このうち「GoToトラベル」キャンペーンについては「...
-
被災自治体へ普通交付税繰上げ交付などの支援も
安倍晋三総理は7日開いた政府与党連絡会議で九州地方での豪雨被害について「昨日から今日にかけて九州の広いエリアに被害が拡大していることも踏まえ、8万人体制に拡大して、何よりも人命第一で、救助活動のほか、...
-
持続化給付金で入札可能性調査始まる 10日迄
中小企業庁は「持続化給付金」業務を受託した一般社団法人サービスデザイン推進協議会による電通への「丸投げ」批判を受け、補正予算執行による持続化給付金の「事務事業」と「審査などの事務事業」を分けて業務委託...
-
高齢者へワクチン251自治体は7月末完了無理
菅義偉総理は新型コロナウイルス感染症対策で高齢者へのコロナワクチン接種を7月末までに終えたい意向を示しているが、厚労省と総務省の調査で、251市区町村が医療従事者の確保困難などの課題をかかえ、接種が終...
-
重要な選挙続く菅首相に「厳しいデータ」目白押し
菅義偉首相(72)は8日、党本部で任期満了に伴う名古屋市長選挙(11日告示、25日投開票)で、立候補する横井利明氏(59)に推薦証を交付した。同市長選挙は自民党を始め公明党や立憲民主党、共産愛知県委員...
-
解除地域でも会食は家族または4人以内で、総理
菅義偉総理は5日の新型コロナウイルス感染症対策本部で東京都と千葉、埼玉、神奈川の3県について緊急事態宣言を3月21日までに延長するとした。また(1)1都3県においては飲食店の時間短縮を始めとするこれま...
-
霞が関・役人の長時間労働問題の元凶…恥をかきたくない大臣の完璧な“問取り”要求に
一晩7万円もの和牛ステーキや海鮮料理をゴチになる高級官僚がいる一方で、霞が関の役人たちが疲弊している。国家公務員制度担当大臣である河野太郎氏は「霞が関は危機的状況で、働き方改革が急務だ」と改善に前向き...
-
宮崎謙介<巷の陳情>突撃調査隊「伝統文化の盆踊りが虐げられています」
—会社員をしながら、有志で作る盆踊り保存協会の一員として活動しています。盆踊りは立派な日本の伝統文化なのに、国からぞんざいに扱われています。歌舞伎や能ばかりが日本の伝統的文化とされ、現在はコロナ禍とい...
-
性別を前提に発言する時代ではない 経団連会長
日本経済団体連合会の中西宏明会長は10日までの記者会見で、東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長の「女性蔑視発言」について記者団から受け止めを聞かれ「コメントは差し控えたい」と直接のコメン...
-
総理「非常事態宣言」10都府県は3月7日まで
菅義偉総理は2日記者会見し、新型コロナウイルス感染症対策での「緊急事態宣言」について、現在対象にしている11都府県のうち、栃木県を外した10都府県に関しては2月7日以降も、継続して対象とすると発表した...
-
中国マル秘報告書の恐怖予告「米国との軍事衝突に備えよ」
世界を覆うコロナ危機が米中戦争の引き金になるのか――。「新型コロナウイルスのパンデミックにより、世界中で反中感情が広がる中、米国との軍事衝突も起こり得る」とする恐怖の内部報告書を中国の諜報機関がまとめ...
-
水道料金減免は経営に支障出ない対応を 総務相
武田良太総務大臣は29日の記者会見で、コロナ禍での住民負担を軽減するため、水道料金の支払い猶予にとどまらず、減免措置をとる自治体も増えていることについて、記者団の問いに答え「水道料金の減免は地方自治体...
-
東京五輪・パラ開催へ準備進めている 官房長官
加藤勝信官房長官は26日、東京五輪・パラリンピックに関して「これまでに話している通り、関係者一丸となって開催準備に取り組んでいる。政府としては、新型コロナウイルス感染症対策を万全にして、安全・安心な開...
-
立憲ら4党、困窮する子育て世帯支援法案提出
立憲・国民・共産・社民の4党はコロナ禍で困窮する子育て世帯を支援するため、1月と3月に1世帯に5万円、第2子以降は1人につき3万円を給付する「子どもの貧困」給付金法案を22日、衆院に提出した。児童扶養...
-
政府「特措法」「感染症法」改正案、国会に提出
政府は22日、新型コロナウイルス感染症対策にかかる特措法や感染症などの改正案を閣議決定し、国会に提出した。早期成立を目指す。行政罰や刑事罰も改正案に盛り込んだが、菅義偉総理は国会答弁などで「罰則」につ...
-
ワクチン「私も率先して接種する」菅総理
菅義偉総理は18日召集の通常国会での施政方針演説で、新型コロナウイルス感染症に関して「専門家が緊急事態宣言レベルとする『ステージ4』を早急に脱却する」と強調するとともに「特措法を改正し、罰則や支援に関...
-
立憲 政府にコロナから子ども守る4緊急提言
立憲民主党は17日「新型コロナウイルス感染症から子どもたちを守る4つの緊急提言」を政府に申し入れた。枝野幸男代表は「子どもたちの命と健康、学び、保護者の皆さんの生活、感染拡大防止のすべてを両立させ.....
-
大臣、副大臣、政務官は特別定額給付金申請せず
菅義偉官房長官は21日の記者会見で、全国すべての人々に一律10万円を給付する「仮称・特別定額給付金」について「閣僚、副大臣、大臣政務官は申請しないことの申し合わせを行った」と発表した。菅官房長官は「現...
-
雇用調整助成金の抜本的拡充、家賃支援など急ぐ
安倍晋三総理は18日まで新型コロナウイルス感染症の感染拡大による対応へ(1)雇用調整助成金の抜本的拡充(2)家賃負担軽減のための支援制度の創設(3)新たな学生支援のための仕組み創設(4)医療現場が抱え...
-
自民・河井克行前法相を買収で立件へ 妻・案里議員なおも“居座りムード”の厚顔
自民党の河井案里参院議員が初当選した昨年7月の参院選を巡り、夫で前法務相の克行衆院議員が地元議員らに現金を配ったとして、広島地方検察庁が公職選挙法違反(買収)の疑いで克行氏を立件する方針を固めている....
-
橋本新会長就任でも奈落へと加速!「五輪中止税」莫大徴収の“悪夢シナリオ”
東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が辞任。新会長に橋本聖子氏が就任した。しかし新体制となっても、五輪開催に立ちはだかるハードルが下がるわけではない。五輪延期の元凶となった新型コロナウイルス...
-
聖火リレー「柔軟な対応を取るべきでは」蓮舫氏
立憲民主党の蓮舫代表代行は17日の記者会見で島根県の丸山達也知事が新型コロナウイルス感染症の感染を抑え込めていない中で東京五輪・パラリンピック大会は開催すべきではない、このままの状況なら聖火リレーは中...