「働き方改革」のニュース (669件)
-
再雇用制度は"現役社員の邪魔"になる?「若手を活用するべき」「余計な仕事が増える」と不満爆発
昨年取り上げられた金融庁の審議会報告書で「老後資金は2000万円必要」というフレーズが話題となった。現在は、希望すれば60~70歳の間で受給開始年齢を選べる年金だが、政府は繰り下げ幅を75歳まで拡大す...
-
古き良き日本型経営×働き方改革で世界進出 労働時間もやりがいも高評価な日本食研
働き方改革が声高に叫ばれるこのご時世、ブラック企業にまつわるニュースは、しばしば大きなニュースとして取り上げられ、世間の耳目を集めてきた。キャリコネにもブラック企業に関する口コミ投稿は多いが、その一方...
-
小泉進次郎&滝クリの“育休”に自民党内から皮肉の声…「子育て支援」で周回遅れな日本の政界
小泉進次郎環境相が妻でフリーアナウンサーの滝川クリステルさんとの間で、第1子の誕生を受けて、3カ月で計2週間分の育児休暇をとると表明したことが大きな話題を呼んでいる。小泉環境相の第1子が誕生したのは1...
-
ネットワンシステムズ社員の平均給与はいくら? これだけもらえる優良企業
上場企業の財務諸表から待遇を探る「これだけもらえる優良企業」シリーズ。今回は、独立系システムインテグレーターのネットワンシステムズを取り上げます。■ネットワンシステムズの平均年収は837万円最新データ...
-
“残業代稼ぎ”にイライラする人々「ずっとゆったりして夕方頃から本気出す人がいる」 背景にある日本の賃金の低さ
仕事量に関わらず、あえて残業代を稼ぐために長時間労働することを「生活残業」と呼ぶ。ガールズちゃんねるに10月中旬、「生活残業について」というトピックが立った。トピ主は、職場の2歳年上の先輩が「時間中は...
-
会社の「古い体質」にウンザリ! 「社長が来たら必ず全員立って挨拶」「ワープロ打ちして、という謎の指令がある」
政府によって「働き方改革」が進められているが、肝心の経営者層の考え方が変わらなければ意味はない。「昔からやっていることだから」という理由で、前時代的なやり方を押し付けられては働く人のストレスがたまるば...
-
堺市、教員の定時退勤日を4月から導入 「子供と元気に向き合うためには、教員自身が健康であることが必要」
教職員の長時間労働が問題となる中、大阪府堺市が4月1日から教員の定時退勤日を導入することを決めた。毎週水曜日には、17時に終業後、速やかに退勤できるようにする。併せて、8月13~17日を学校閉庁日とす...
-
伊藤忠商事が毎週金曜を「脱スーツ・デー」に デニムとポロシャツの着用OK、16日からスタート
伊藤忠商事が6月14日、毎週金曜日にカジュアルな服装を社員に推奨する「脱スーツ・デー」を始めると発表した。同社では1995年、毎週金曜日にカジュアルな服装を推奨する「カジュアルフライデー」を開始。その...
-
新ドラマ『わたし、定時で帰ります』に「私も定時で帰りたい」と注目集まる 「新人は30分前に出社して下働きしろ」に反発も
吉高由里子主演の新ドラマ、『わたし、定時で帰ります』(TBS系・火曜夜10時~)。4月から働き方改革関連法が施行され、残業規制が始まったタイミングでの放送に注目が集まっている。原作は朱野帰子の同名小説...
-
日本郵政社員から悲鳴!「“働き方改革”で年収最大32万円減」
「職場では動揺が広がっています。私も就職のときは手厚い福利厚生を考えて選びましたから、今回の『住宅手当』の廃止は正直ショックです。たしかに正社員と非正規社員の格差があることはわかっていました。でも、ま...
-
過労死ライン超える残業、時給は1000円未満――教員たちの口コミ「事務作業が多く、職員室で授業準備する先生はあまりいない」
これまでキャリコネニュースでは様々な有名企業で働く人たちの口コミを紹介してきた。今回取り上げるのは小中高の教員たちの口コミだ。年々、教員に求められる仕事は増え続け、その長時間勤務は社会問題となっている...
-
「私だって休みたい!」管理職がメンタルでダウンしないために取るべき3つの方法
働き方改革が進む中、管理職として働く人からこんな悩みをよく聞きます。「部下を早く帰せと言われるので、早く帰して、その分の仕事を自分がまきとっています。忙しくて、私が疲弊しています。いつまでこの状態が続...
-
就活生の残業忌避は良くない傾向? 20代のキャリアコンサルタントが心配するワケ
長時間労働、過労死、残業代の未払いなどが報じられるたびに、イメージが悪くなる「残業」。しかし、社会人4年目の20代キャリアコンサルタント・渡邉元士さんは、このところ新卒就活生が「残業を嫌いすぎじゃない...
-
ジェットエンジンが建物内を動き回る…? JAL&JJPの格納庫見学が秘蔵映像続出だった
新型コロナ感染拡大でリアルでの実施が難しくなってしまったJALの格納庫見学。そのようななか、JAL、ジェットスター・ジャパンがオンラインで格納庫ツアーを実施しました。2社の大盤振るまいが尽くされたその...
-
女性社員の残業が少ない企業ランキング2位「日本生命」 「裁量次第でプライベート守れる。バランスは取りやすい」
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は2月26日、「女性社員の残業が少ない企業ランキング」を発表した。「結婚」、「出産」、「介護」など、ライフイベントが自身の働き方に大きな影響を及ぼす女性社員。プ...
-
【情報・通信業界編】休日の満足度が高い企業1位は日本マイクロソフト「子どもを持つ女性には働きやすい」
企業口コミサイト「キャリコネ」は12月中旬、「情報・通信業界の休日の満足度が高い企業ランキング」を発表した。情報・通信業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「休日の満足度」評価の...
-
裁量労働制「定額働かせ放題プラン」は誰得? 迷走する「働き方改革」の行方
3月1日、かねてより安倍晋三首相が導入を目指していた「働き方改革関連法案」における「裁量労働制」の対象拡大について、これを全面削除し、今国会での提出を断念することを表明した。経緯を振り返れば、平昌(ピ...
-
2020年卒就活生が魅力を感じる企業 1位「社内の雰囲気がいい」、2位「給与がいい」
i-plugは2月21日、「就活生の働き方」に関する調査結果を発表した。調査は1月~2月に実施し、2020年卒予定の学生528人から回答を得た。「どのような企業に魅力を感じるか」を聞くと、3年連続で1...
-
女性の管理職昇進、自ら希望は1割未満 8割は「管理職になる前も今もメンターいない」
アデコは2月21日、女性管理職の「働きがいや昇進のきっかけ」に関する査調結果を発表した。調査は昨年12月に実施し、課長職相当以上の550人から回答を得た。「管理職になるきっかけ」を聞くと、61.1%が...
-
新卒生も就職先のテレワーク環境を重視 「通勤時間がなくなれば仕事に使える」という声も
コロナ禍で、国内企業でも急速に広がったテレワーク。転職市場ではテレワーク出来るか否かが求職者にとって重要な条件になりつつあるが、新卒も例外ではないようだ。学情は6月18日、テレワークに関する調査結果を...
-
終電繰り上げはチャンス? タクシーや深夜バス コロナ前から進行していた「朝シフト」
JRが発表した終電の繰り上げが波紋を呼んでいます。JR線に接続する私鉄でも繰り上げを表明する事例も出てきており、タクシーや深夜急行バスにとってはチャンス拡大、と見る向きもありますが、そうとも言い切れな...
-
ヤフー、10月からテレワーク無制限化へ 社内アンケートで9割強が「パフォーマンスに影響なし」「向上した」と回答
ヤフーは10月1日から、テレワークを基本とした働き方に正式に移行する。テレワークの回数制限およびフレックスタイム制のコアタイムを撤廃。社員がより高いパフォーマンスを発揮できる働き方を目指す。同社による...
-
ぼうごなつこ『100日で崩壊する政権』を読めば、安倍首相が病気で辞任ししたのでなく国民が声をあげ追い詰めたことがよくわかる
本サイトで「スシローと不愉快な仲間たち」を好評連載中、ツイッターでも人気のマンガ家・ぼうごなつこ氏による、安倍政権をからかいまくったマンガ『100日で崩壊する政権』(扶桑社)が出版された。ちょうど先日...
-
福井のIT企業、同性婚も「結婚休暇」「家族手当」など対象に 「性的マイノリティスタッフへの差別は禁止」
福井県に本社を置くIT企業のオールコネクトは3月1日から、社内規定に「男性・女性・性的マイノリティへの均等な雇用機会、待遇確保を図り、性別により差別することがないよう努める」という旨の文言を追加する。...
-
辻元氏「厚労省は顔洗って出直せ!」野党が激怒する「働き方改革法案」の問題点
国会は「働き方改革」関連法案の提出を目指す政府・与党と、法案阻止でスクラムを組んだ野党6党(立憲民主党、希望の党、民進党、共産党、自由党、社民党)の攻防がヒートアップしている。同法案をめぐっては、安倍...
-
65歳以上高齢者30万人増加で過去最多…増え続ける若者の年金負担 菅内閣が抱える大問題
9月20日、総務省は「敬老の日」にちなんで、統計から見た65歳以上の高齢者の姿を取りまとめた。そこには、高齢者をめぐる厳しい現実と若者を待ち構える暗雲が現れている。9月15日現在、65歳以上の高齢者(...
-
【自動車・輸送用機器業界編】給与の満足度が高い企業1位はデンソー「大卒なら40歳で平均1000万円 メーカーの中では、トップクラス」
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は11月上旬、「自動車・輸送用機器業界の給与の満足度が高い企業ランキング」を発表した。自動車・輸送用機器業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーに...
-
国会中継よりカーリング?安倍内閣追及目立たず野党の愚痴噴出
国会は「働き方改革」関連法案の柱となる裁量労働制を巡る厚生労働省のデータ誤用問題で大揺れだが、舞台裏では「NHKで国会中継されたが、平昌五輪中継には負けた…」(野党関係者)と愚痴が噴出している。安倍晋...
-
109年の歴史に幕「宇高航路」瀬戸大橋開通後30年存続 なぜいま「休止やむなし」なのか
岡山県の宇野港と香川県の高松港を結ぶ「宇高航路」が、109年の歴史に幕を閉じます。瀬戸大橋の開通後も、多いときには24時間体制で運航されるほどでしたが、それから30年が経過したいま、なぜその役割を終え...
-
どうあるべき?働き方改革 箕輪厚介「わざわざ満員電車乗って会社でメール返信っていらない。俺は布団の中でスマホでやってる」
12月11日放送の「モンスターサミット」(日本テレビ)で、幻冬舎の編集者である箕輪厚介氏が働き方改革の在り方について言及した。「働き方改革で日本は良くなるか?」というテーマで「働き方改革といって、画一...