「働き方改革」のニュース (673件)
-
裁量労働制「定額働かせ放題プラン」は誰得? 迷走する「働き方改革」の行方
3月1日、かねてより安倍晋三首相が導入を目指していた「働き方改革関連法案」における「裁量労働制」の対象拡大について、これを全面削除し、今国会での提出を断念することを表明した。経緯を振り返れば、平昌(ピ...
-
2020年卒就活生が魅力を感じる企業 1位「社内の雰囲気がいい」、2位「給与がいい」
i-plugは2月21日、「就活生の働き方」に関する調査結果を発表した。調査は1月~2月に実施し、2020年卒予定の学生528人から回答を得た。「どのような企業に魅力を感じるか」を聞くと、3年連続で1...
-
女性の管理職昇進、自ら希望は1割未満 8割は「管理職になる前も今もメンターいない」
アデコは2月21日、女性管理職の「働きがいや昇進のきっかけ」に関する査調結果を発表した。調査は昨年12月に実施し、課長職相当以上の550人から回答を得た。「管理職になるきっかけ」を聞くと、61.1%が...
-
新卒生も就職先のテレワーク環境を重視 「通勤時間がなくなれば仕事に使える」という声も
コロナ禍で、国内企業でも急速に広がったテレワーク。転職市場ではテレワーク出来るか否かが求職者にとって重要な条件になりつつあるが、新卒も例外ではないようだ。学情は6月18日、テレワークに関する調査結果を...
-
終電繰り上げはチャンス? タクシーや深夜バス コロナ前から進行していた「朝シフト」
JRが発表した終電の繰り上げが波紋を呼んでいます。JR線に接続する私鉄でも繰り上げを表明する事例も出てきており、タクシーや深夜急行バスにとってはチャンス拡大、と見る向きもありますが、そうとも言い切れな...
-
ヤフー、10月からテレワーク無制限化へ 社内アンケートで9割強が「パフォーマンスに影響なし」「向上した」と回答
ヤフーは10月1日から、テレワークを基本とした働き方に正式に移行する。テレワークの回数制限およびフレックスタイム制のコアタイムを撤廃。社員がより高いパフォーマンスを発揮できる働き方を目指す。同社による...
-
ぼうごなつこ『100日で崩壊する政権』を読めば、安倍首相が病気で辞任ししたのでなく国民が声をあげ追い詰めたことがよくわかる
本サイトで「スシローと不愉快な仲間たち」を好評連載中、ツイッターでも人気のマンガ家・ぼうごなつこ氏による、安倍政権をからかいまくったマンガ『100日で崩壊する政権』(扶桑社)が出版された。ちょうど先日...
-
福井のIT企業、同性婚も「結婚休暇」「家族手当」など対象に 「性的マイノリティスタッフへの差別は禁止」
福井県に本社を置くIT企業のオールコネクトは3月1日から、社内規定に「男性・女性・性的マイノリティへの均等な雇用機会、待遇確保を図り、性別により差別することがないよう努める」という旨の文言を追加する。...
-
辻元氏「厚労省は顔洗って出直せ!」野党が激怒する「働き方改革法案」の問題点
国会は「働き方改革」関連法案の提出を目指す政府・与党と、法案阻止でスクラムを組んだ野党6党(立憲民主党、希望の党、民進党、共産党、自由党、社民党)の攻防がヒートアップしている。同法案をめぐっては、安倍...
-
65歳以上高齢者30万人増加で過去最多…増え続ける若者の年金負担 菅内閣が抱える大問題
9月20日、総務省は「敬老の日」にちなんで、統計から見た65歳以上の高齢者の姿を取りまとめた。そこには、高齢者をめぐる厳しい現実と若者を待ち構える暗雲が現れている。9月15日現在、65歳以上の高齢者(...
-
【自動車・輸送用機器業界編】給与の満足度が高い企業1位はデンソー「大卒なら40歳で平均1000万円 メーカーの中では、トップクラス」
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は11月上旬、「自動車・輸送用機器業界の給与の満足度が高い企業ランキング」を発表した。自動車・輸送用機器業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーに...
-
国会中継よりカーリング?安倍内閣追及目立たず野党の愚痴噴出
国会は「働き方改革」関連法案の柱となる裁量労働制を巡る厚生労働省のデータ誤用問題で大揺れだが、舞台裏では「NHKで国会中継されたが、平昌五輪中継には負けた…」(野党関係者)と愚痴が噴出している。安倍晋...
-
109年の歴史に幕「宇高航路」瀬戸大橋開通後30年存続 なぜいま「休止やむなし」なのか
岡山県の宇野港と香川県の高松港を結ぶ「宇高航路」が、109年の歴史に幕を閉じます。瀬戸大橋の開通後も、多いときには24時間体制で運航されるほどでしたが、それから30年が経過したいま、なぜその役割を終え...
-
どうあるべき?働き方改革 箕輪厚介「わざわざ満員電車乗って会社でメール返信っていらない。俺は布団の中でスマホでやってる」
12月11日放送の「モンスターサミット」(日本テレビ)で、幻冬舎の編集者である箕輪厚介氏が働き方改革の在り方について言及した。「働き方改革で日本は良くなるか?」というテーマで「働き方改革といって、画一...
-
深刻!人手不足で疲弊する職場 「マネージャーが店長兼任して休日出勤」「改善訴えても根性論でねじ伏せられる」
少子高齢化による労働力人口の減少に伴い、企業の人員不足は深刻な状況だ。働き方改革も伴い、残業や長時間労働の規制が進む中、現場では「人員不足によるしわ寄せ」が起きている。現場の従業員の声をみていきた。【...
-
長時間労働が当たり前になっている職場の実態 「不健康そうな社員が多い」「出退勤をPC上で入力しサービス残業」
過労死や過労自殺が問題となっている長時間労働。政府が進める「働き方改革」でも、長時間労働の解消が掲げられているが、まだまだ残業や休日出勤は多い。戦後の高度経済成長期以来、忙しく働くことが「日本人の美徳...
-
残業命令を無視して定時で帰るのは「モンスター新人」? ネットで物議「ただ優秀なだけ」
新入社員は入社後、良くも悪くも目立つ。周囲の社員と異なる行動をする場合、その注目度はひときわ高くなる。3月11日放送の「行列のできる法律相談所」(日本テレビ系)では、自分の仕事だけを終わらせ、上司から...
-
企業に広がる時差出勤、柔軟な働き方が可能に 三井物産は15分単位で始業時刻を選択
大手企業の間で時差出勤を導入する動きが広がっている。セブン&アイ・ホールディングスは3月1日より、始業時刻を選択できる「スライドワーク(時差出勤)」の仕組みを導入した。通常は9時が始業時刻だが、事前に...
-
フィンランドが「週休3日」検討という海外報道が話題に マリン首相「家族や愛する人にもっと時間を費やすべき」
フィンランドのマリン首相が、週休3日制の導入を検討する考えを示した。英紙ガーディアンが6日に報じた。同国は現在、日本を含めた大半の国と同様に、1日8時間労働、週休2日制が定着しているが、思い切った改革...
-
「日本の未来は明るい」と考える新成人が減少 オリンピック後の景気後退や少子高齢化を不安視
マクロミルは1月7日、2020年の新成人に関する調査結果を発表した。調査は昨年12月、2020年1月の成人式に出席する予定の男女各250人を対象に実施。「日本の未来は明るい」と考える新成人は31%と昨...
-
「中抜け時間」がテレワークの満足度を高める リフレッシュの散歩、子どものお迎え、夕食の支度など〔株式会社チームスピリット〕
勤怠管理や工数管理の一体型クラウドサービス「TeamSpirit」を提供するチームスピリット。他社にさきがけて2020年1月30日から「原則全社員一斉テレワーク」を開始し、現在も取り組みを継続しながら...
-
残業が減ったら最大20万円キャッシュバックする企業 「働き方改革」で8兆5000億円減少する残業代をどうすべきか
働き方改革が推奨される中、残業代が減った分、生活が苦しくなった人もいると聞く。せっかく効率よく働いたのに収入が減ってしまっては、労働者のモチベーションは上がるはずもない。そんな中、残業時間を減らすと最...
-
【コンサルティング業界編】労働時間の満足度の高い企業1位は日本アイ・ビー・エム「残業も休日出勤もかなり自由裁量がある」
【コンサルティング業界編】労働時間の満足度の高い企業1位は日本アイ・ビー・エム「残業も休日出勤もかなり自由裁量がある」。企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は11月上旬、「コンサルティング業界の労働時間の満足度が高い企業ランキング」を発表した。コンサルティング業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーに...
-
安倍元首相「400万人雇用創生」のカラクリ 実はパートタイマーばかり…新型コロナで完全失業者数が7カ月連続増加
厚生労働省が9月30日に発表した2019年の雇用動向調査で安倍晋三・前首相が進めた「働き方改革」により、雇用の歪みが鮮明になった。同調査によると別表1のとおり、19年の入職者数は約845万人、これに対...
-
「トヨタの人事を3年で辞めた」のは間違いか? "昭和的"な労働観では計りきれないこれからのキャリア
先日、「僕はなぜトヨタの人事を3年で辞めたのか」というnoteのエントリーが話題になった。書いたのは、現在サイボウズで働く20代の男性。トヨタ入社後、希望していない人事部に配属され、仕事に楽しさを覚え...
-
残業禁止のリアル「定時退社するよう言われるが、実は凄く帰りにくい」「残業禁止の日のしわ寄せが他の日に来ている」
最近は働き方改革に伴って残業規制がされたが、かつては"お構いなし"という時代もあった。企業口コミサイト「キャリコネ」にも、「月間労働時間の最高は300時間だが、その前月に産業医より残業禁止命令が出てい...
-
大戸屋だけじゃない 大手出版流通にもドス黒いパワハラが蔓延か 「友人と飲んでも金にならない」と支配下会社にタカる奴ら
テレビ東京の『ガイアの夜明け』の「大戸屋特集」で社長の説教シーンが放送されたのが注目されています。「密着に見せかけた告発回」と炎上しています。大戸屋に近々、パワハラ炎上トラブルが起きることを予想してい...
-
8時間で帰れたら「歯医者に行く」「自炊したい」「眠りたい」 弁護士は「低賃金と長時間労働が若者を襲っている」と警鐘
残業時間の上限規制や裁量労働制の拡大が盛り込まれた「働き方改革関連法案」の審議が進んでいる。そうした中、長時間労働の是正を目指す「さよなら!『働きすぎ』キャンペーン」の呼びかけ人である日本労働弁護団の...
-
時差出勤がありホワイトな会社「産休後も復職率が高い」「7時半から10時まで、30分間隔で始業開始時間を選べます」
働き方改革や新型コロナウイルスの影響で導入されつつある時差出勤。出勤時間をずらすことで通勤ラッシュを避けられ、子育てや介護など家庭の事情にも合わせることができる。企業口コミサイト「キャリコネ」にも、「...
-
契約社員の残業が少ない企業1位オリエンタルランド「滅多にないが残業代は1分単位で支払われていた」
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は2月4日、「契約社員の残業が少ない企業ランキング」を発表した。契約社員は、原則として雇用期間があらかじめ定められている「有期労働契約者」のことだ。【参照元:キ...