「働き方改革」のニュース (677件)
-
【コンサルティング業界編】ストレス度の低い企業1位はアビームコンサルティング「カフェテリアプランがあり、スポーツジムやエステ、旅行等に毎年約4万円相当のポイントを使える」
企業口コミサイト「キャリコネ」は2月、「コンサルティング業界のストレス度の低い企業ランキング」を発表した。コンサルティング業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「ストレス度の低さ...
-
テレワークから通常出社に逆戻りした人「旧来のデスクワークに固執する昭和な管理者ばかり」
テレワークに満足する人たちが通常出社に戻されると、勝手の知れた職場でも、妙な違和感を覚えることもあるようだ。静岡県の男性キャリコネニュース読者からは「常に不満を大声で言い続ける職場の同僚が、改めて煩わ...
-
GW休めない人の叫び「連休後のことを考えて無給で自主出勤」「サービス業の人間は"モノ"なんですよね」
まもなく10日間の大型連休がやってくる。旅行に行ったり、ひたすらのんびり過ごしたりと待ち遠しく思う人がいる一方で、出勤を余儀なくされ苛立つ人もいる。キャリコネニュース読者から寄せられた「GW10連休じ...
-
厚労省、医師の残業時間上限を「過労死ラインの2倍」案…生活習慣病患者の増加も要因
医師の働き方改革に関する検討会は、去る3月28日に「地域医療」を担う勤務医と研修医らの残業時間の上限を年間「1860時間」(一般勤務医の残業時間の上限=年間960時間)という報告書をまとめた(2024...
-
米国防総省式の『ハードワークでも折れない心のつくりかた』 大事なのは「鋼鉄の心」ではなく「竹のようなしなやかな心」
働き方改革が始まったとはいえ、仕事量はそう急には変わらない。膨大な仕事を抱えて四苦八苦している人も多いだろう。過酷すぎるなら環境を変えるのも手ではあるが、今の環境で病まないために、自分自身が「折れない...
-
【銀行業界編】ストレス度の低い企業1位は青森銀行「県内企業の中では、ずば抜けた待遇」
【銀行業界編】ストレス度の低い企業1位は青森銀行「県内企業の中では、ずば抜けた待遇」。企業口コミサイト「キャリコネ」は12月中旬、「銀行業界のストレス度の低い企業ランキング」を発表した。銀行業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「ストレス度の低さ」評価の平均値が高...
-
上司のブラック発言「給料は誰から貰っていると思っているんだ」「労基が何や。文句があるなら辞めろ」
ブラック企業では、経営者や上司の考え方や行動がおかしいことが多い。立場が下の人たちは「こんなの変だ!」と思っても言い出せず、やがて会社の色に染まってしまいがちだ。キャリコネニュース読者から寄せられた「...
-
働き方改革の弊害「残業規制で発生する"持ち帰り残業"」「人員削減されたのに仕事量は変わらない」
今年4月から罰則付きの残業規制や有給休暇の取得義務化がスタートし、労働環境の改善に向けた取り組みが進められている。しかし、必ずしもこの動きを歓迎する人ばかりではない。それどころか、かえって迷惑に感じる...
-
テレビ局が自局の“報道番組制作現場のダメさ”を隠さず撮影した『さよならテレビ』が話題
●テレビ報道の「自画像」テレビ局、それも報道番組制作の現場をテレビ番組自身がルポし、現在のテレビ報道が抱える問題点を炙り出すルポルタージュが登場した。東海テレビ(フジテレビ系)の『さよならテレビ』であ...
-
「家計の不安が和らぐのは世帯年収800万円から」に反論多数 「正直800万じゃ子供いたら足りない」「塾代3万払うのキツくて悩んでる」
共働きにしろ夫の稼ぎだけにしろ、世帯年収800万円は比較的余裕があるように思われます。確かに国税局の調査(2017年)では、「児童のいる世帯」の平均年収は739.8万円ですから平均を上回ってはいますが...
-
最悪!トンデモ上司の発言集「未達成なら全員丸刈りにしろ」「同業他社の看板を捨てて来い」「子どもを生んだら辞めてもらう」
長時間労働、サービス残業、低賃金、飛び交う罵声など、本来ならまかり通ってはいけないことが日常と化しているのがブラック企業だ。キャリコネニュース読者から寄せられたブラック企業経験談から、今回は「上司に言...
-
IT企業がブラックになるのは取引先のせい? 「毎日のように仕様変更」「金曜に仕様が届いて週明けが期限」
長時間労働は、従業員を限界までこき使う経営者や残業を奨励する職場環境が引き起こしている考えられることが多い。しかし実際には、取引先のムチャな要求が原因になっているのかもしれない。はてな匿名ダイアリーに...
-
名門大洋フェリー新造船「フェリーきょうと」公開 コロナで設計変更の船内 どう変化
大阪南港と北九州を結ぶ「名門大洋フェリー」に、歴代最大級の新造船「フェリーきょうと」が就航します。デビュー直前の船内を見てきました。withコロナ時代の新造船名門大洋フェリーの新造船「フェリーきょうと...
-
LNG燃料フェリーに勝機はあるか 進水した新「さんふらわあ」 エネ価格高騰中だが
日本で初めてのLNG燃料フェリー「さんふらわあくれない」が進水しました。これまでの重油燃料の船と比べ、環境負荷は飛躍的に改善しますが、足元ではウクライナ情勢もありエネルギー価格が高騰。運賃はどうなるの...
-
2024年に行われる働き方改革が「医師偏在問題」解決の鍵となる?
医師偏在問題が生じている地域と診療科で生じる2つの偏在コロナ禍によって、日本の医師不足が浮き彫りになりました。OECD(経済協力開発機構)によると、日本の人口1,000人当たりの医師数は2.4人。OE...
-
関西~北九州でド競合「阪九フェリーvs名門大洋フェリー」どう選ぶ 存在感増す“動くホテル”
関西から北九州市まで、瀬戸内海を航行する「阪九フェリー」「名門大洋フェリー」の2社は、料金・サービスでしのぎを削っています。ただ高速道路・LCCなど、そのライバルは海上だけではありません。2社とも新門...
-
事業会社のSEからアクセンチュアへの転職で年収1000万円を突破 経験者が肉声で語る「キャリアアップのコツはこれです」
個人の時間を売り買いするタイムチケットに「現役外資コンサルのキャリア構築支援」を登録している猿之助さん(40代前半)。新卒で就職した事業会社では年収300万円でしたが、外資コンサルへの転職で年収130...
-
企業の説明会にもっと「本音」を! 博報堂が「絶対に本音で話さざるを得ない説明会」 を開催
2018年春入社の新卒採用が本格化する中、大手広告会社の博報堂/博報堂DYメディアパートナーズは「絶対に本音で話さざるを得ない説明会」という、一風変わった自社説明会を催している。この説明会は、同社の赤...
-
うらやま!豪華な福利厚生「感謝の気持ちを伝える行事で3万円がもらえる」「結婚記念日に食事券プレゼント」
「福利厚生とは縁がない」という過酷な会社で働く人もいるなか、企業口コミサイト「キャリコネ」には、「徳島へ阿波踊りに行けたり、会員制リゾートホテルを利用できたり、休憩室にWi-Fiを設置したり、結婚記念...
-
【物流・倉庫業界編】ホワイト度が高い企業1位は三菱倉庫「寮費は月5000~1万円、水道光熱費は会社負担」
【物流・倉庫業界編】ホワイト度が高い企業1位は三菱倉庫「寮費は月5000~1万円、水道光熱費は会社負担」。企業口コミサイト「キャリコネ」は10月、「物流・倉庫業界のホワイト度が高い企業ランキング」を発表した。物流・倉庫業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「ホワイト度」評価の平均値が...
-
生活費を稼ぐために残業する"生活残業"に非難殺到「計画性のない人が多い」「トイレで時間稼ぎしてる」
昨春の法改正により働き方改革が浸透し、長時間労働の改善に着手する企業は増えている。しかし、従業員側の意識が原因で残業がなくならないケースもあるようだ。ガールズちゃんねるに10月中旬、「生活残業やお付き...
-
【電気機器業界編】給与の満足度が高い企業1位はソニー「7年間は手厚い家賃補助が支払われ、家賃の6割~7割程度を会社が負担してくれていた」
【電気機器業界編】給与の満足度が高い企業1位はソニー「7年間は手厚い家賃補助が支払われ、家賃の6割~7割程度を会社が負担してくれていた」。企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は10月2日、「電気機器業界の給与の満足度が高い企業ランキング」を発表した。電気機器業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「給与の満足度」...
-
【不動産業界編】ストレス度の低い企業1位は三菱地所「ワークライフバランスも高給の割にはバランスが取れている」
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は8月1日、「不動産業界のストレス度の低い企業ランキング」を発表した。不動産業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「ストレス度の低さ」評価...
-
在宅勤務の「サボりの罪悪感」「孤独」にどう向き合う? 「会社いてもいなくてもサボってるだろ」という声も
テレワークを謳歌する人がいる一方、メンタル不調に陥ってしまう人もいるようだ。はてな匿名ダイアリーに6月中旬、「在宅勤務、みんなはどれくらいサボってる?」というエントリがあった。サボリ万歳という投稿かと...
-
テレワーク時代の必須能力「言葉にする力」は、日本人の創造性を殺すのか?
「はじめに言葉ありき」など、とかく明確に言語化することが重要な他国とは違い、日本では俳句や短歌など、最小限の言葉を使って物事や気持ちを婉曲的に表現し、そこで生まれる多義性、曖昧さに良さを感じる文化を育...
-
【悪質】「有休は存在しない制度」「年間300日出勤」 自分の会社のブラックなところ
長時間労働やサービス残業、求人詐欺など労働問題にまつわるトラブルが絶えない。いわゆるブラック企業がはびこっているが、従業員はどんなときに「うちの会社はブラック企業だ」と思うのだろうか。8月26日、女性...
-
働きやすい業界1位「電気・ガス」「医薬品」-「不要業務は廃止」(東京ガス)、「女性管理職育成に意欲」(アステラス製薬)
企業口コミサイト「キャリコネ」は3月25日、「働きやすい業界ランキング」の結果を発表した。生産年齢の人口が減少している昨今、働き手の確保は多くの企業で課題となっている。そのため、国の「働き方改革」とい...
-
女性記者への“セクハラ”は日常茶飯事! 自ら望んで肉弾取材も……メディア現場の「歪んだ現実」
新潮砲、炸裂──。財務省の福田淳一事務次官が、女性記者を飲食店の席に頻繁に呼び出し、セクハラ発言を繰り返していたとの疑惑に波紋が広がっている。4月12日の「週刊新潮」(新潮社)が第1報、今週19日発売...
-
IT大手・GMOがコロナウイルス対策として4千人の従業員を在宅勤務に! ウイルスやミサイルに備える企業体質に称賛の声
東証1部上場のIT大手・GMOインターネットが、国内の従業員の大半にあたる約4千人を27日から在宅勤務にすると発表し話題となっています。中国で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の患者が日本国内でも確...
-
不適切発言を連発の東京労働局長「更迭」処分に野党から「甘い」の声
加藤勝信厚生労働相は11日、報道機関への「是正勧告」などの発言をした東京労働局の勝田智明局長を更迭した。不適切な発言で労働行政への国民の信頼を著しく損ねたとして、減給10分の1(3か月)の懲戒処分と....