「働き方改革」のニュース (673件)
-
在宅勤務の「サボりの罪悪感」「孤独」にどう向き合う? 「会社いてもいなくてもサボってるだろ」という声も
テレワークを謳歌する人がいる一方、メンタル不調に陥ってしまう人もいるようだ。はてな匿名ダイアリーに6月中旬、「在宅勤務、みんなはどれくらいサボってる?」というエントリがあった。サボリ万歳という投稿かと...
-
テレワーク時代の必須能力「言葉にする力」は、日本人の創造性を殺すのか?
「はじめに言葉ありき」など、とかく明確に言語化することが重要な他国とは違い、日本では俳句や短歌など、最小限の言葉を使って物事や気持ちを婉曲的に表現し、そこで生まれる多義性、曖昧さに良さを感じる文化を育...
-
【悪質】「有休は存在しない制度」「年間300日出勤」 自分の会社のブラックなところ
長時間労働やサービス残業、求人詐欺など労働問題にまつわるトラブルが絶えない。いわゆるブラック企業がはびこっているが、従業員はどんなときに「うちの会社はブラック企業だ」と思うのだろうか。8月26日、女性...
-
働きやすい業界1位「電気・ガス」「医薬品」-「不要業務は廃止」(東京ガス)、「女性管理職育成に意欲」(アステラス製薬)
企業口コミサイト「キャリコネ」は3月25日、「働きやすい業界ランキング」の結果を発表した。生産年齢の人口が減少している昨今、働き手の確保は多くの企業で課題となっている。そのため、国の「働き方改革」とい...
-
女性記者への“セクハラ”は日常茶飯事! 自ら望んで肉弾取材も……メディア現場の「歪んだ現実」
新潮砲、炸裂──。財務省の福田淳一事務次官が、女性記者を飲食店の席に頻繁に呼び出し、セクハラ発言を繰り返していたとの疑惑に波紋が広がっている。4月12日の「週刊新潮」(新潮社)が第1報、今週19日発売...
-
IT大手・GMOがコロナウイルス対策として4千人の従業員を在宅勤務に! ウイルスやミサイルに備える企業体質に称賛の声
東証1部上場のIT大手・GMOインターネットが、国内の従業員の大半にあたる約4千人を27日から在宅勤務にすると発表し話題となっています。中国で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の患者が日本国内でも確...
-
不適切発言を連発の東京労働局長「更迭」処分に野党から「甘い」の声
加藤勝信厚生労働相は11日、報道機関への「是正勧告」などの発言をした東京労働局の勝田智明局長を更迭した。不適切な発言で労働行政への国民の信頼を著しく損ねたとして、減給10分の1(3か月)の懲戒処分と....
-
任天堂社員の口コミからみるホワイトぶり 「ゲーム会社特有のブラックさは感じられなかった」「20代で年収700万円」
働き方改革が声高に叫ばれるこのご時世、ブラック企業にまつわる事件が大きなニュースとして取り上げられ、世間の耳目を集めている。キャリコネにもブラック企業に関する口コミ投稿は多いが、その一方でホワイト企業...
-
安倍政権「地方創生」、国主導で地域の実態と齟齬…外部コンサル等に“丸投げ”の実態
地方創生は、安倍晋三政権の目玉政策のひとつである。2019年度の地方創生関連予算(政府案)は3兆円近い。その内訳は、地方創生推進交付金1000億円、地方大学・地域産業の創生101.3億円、総合戦略等を...
-
日本人の幸福度を挙げるために必要なことは? 「賃金をあげる。税金を減らす」「SNSは無いほうがいい」
日本は世界的に見て経済的に豊かな国ではあるが、世界幸福度ランキングは62位と先進国では最低レベルだ。ガールズちゃんねるに10月15日、「どうしたら日本の幸福度が上がると思いますか?」というトピックが立...
-
大企業に就職して結婚、マイホーム……かつての「普通の人生」は無理ゲー?とらわれ過ぎてはいけない
生き方について考える時「普通の人生」という言葉を使うことがあるが、その「普通」にとらわれ過ぎると辛くなってしまう。2ちゃんねるには6月11日、「普通の人生って難易度高くね?」というスレッドが立った。ス...
-
年収600万円男性「3人目を拒むと妻がヒステリックに怒ります」 4時間睡眠で家事も頑張る、30代の相談に同情集まる
「子どもは可愛い、何人でも欲しい」と思っても、経済状況が許さないのが現実だ。掲示板ミクルに10月中旬、「子供3人目をどうするか」という相談が寄せられた。相談者は3歳と1歳の子どもを持つ30代の男性。地...
-
【広告業界】仕事にやりがいを感じる企業ランキング1位は電通「自分のアイデアでクライアントの課題を解決し、消費者行動に変化を与えられることが面白い」
【広告業界】仕事にやりがいを感じる企業ランキング1位は電通「自分のアイデアでクライアントの課題を解決し、消費者行動に変化を与えられることが面白い」。企業口コミサイト「キャリコネ」は11月上旬、「広告業界の仕事にやりがいを感じる企業ランキング」を発表した。広告業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「仕事のやりがい」評価の平均値...
-
新卒1年未満で転職した理由1位は「人間関係が悪い」――「教育係の先輩が無視を続けてきた」など
ビズヒッツは4月5日、「転職理由」に関する調査の結果を発表した。調査は3月にネット上で実施し、新卒1年未満で転職した経験がある男女381人から回答を得た。新卒1年未満で転職経験がある人のうち、入社後3...
-
【最新版】マスコミ業界の働きやすい会社ランキング 2位にNHK、4位に朝日新聞が入る
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は8月31日、「マスコミ業界の働きやすい企業ランキング」を発表した。本ランキングは、「キャリコネ」のユーザーによる「労働時間」「やりがい」「ストレス」「休日」「...
-
テレワーク導入で見えてきた課題「仕事の過程が見えづらい」「社内の人間と接点がなくなる」
新型コロナウイルスの影響で、急速に広まったテレワーク。緊急事態宣言が長引く中、現在もテレワークを継続している企業は多い。テレワーク導入企業で働く人々は、働き方についてどのように感じているのだろうか。企...
-
働き方改革でも改善しない?生活のために残業する人たち 「残業してやっと人らしい生活ができる」という人も
働き方改革で残業は規制され始めているが、本来ならする必要がないのに、残業代を稼ぐために残業する「生活残業」をしている人は、まだいるようだ。労働者の意図的な残業は、人件費が余計に増えるため、企業にとって...
-
勝間和代、夫婦ともに"専業"のリスク語る 「副業・兼業禁止の会社には入るな」「妻も夫も専業から抜けましょう」
経済評論家の勝間和代さんが、6月11日放送の「バラいろダンディ」(TOKYOMX)で副業・兼業の極意を解説した。「夫婦ともに専業するリスク」を語り、「これからは、兼業禁止の会社には行かないほうがいい」...
-
逃げる暇などあるか! 残業激増からわずか数カ月で過労死に...過労死事件が警告する「高プロ」の危険性
2つの過労死事件について言及したい。1つめは、カラオケチェーン管理職の事案である。この男性(32歳)には、専業主婦の奥様と、子ども2人がいた。ところが、担当業務の追加という出来事があったわずか半年後に...
-
「量より質を大切にしてほしい」――長時間労働を許容する風潮が部活動にもあると指摘する女子高生の投書が話題に
長時間労働が問題視され、政府も残業規制に乗り出している。時間をかけることがよいことだとする考えは学生の部活動から醸成されるのかもしれない。1月13日付けの朝日新聞に掲載された、18歳の女子高生の投書が...
-
働き方改革って本当に効果出てるの? 「本社の目が厳しい」「残業してはいけない風潮」という声
今年4月から、長時間労働が規制されるようになった。月の残業時間は原則として最大45時間と定められたため、労働時間の削減に取り組んでいる企業も多い。実際に残業は減っているのだろうか?企業口コミサイト「キ...
-
22卒の学生76%「テレワーク制度あれば利用したい」--働き方の気になる点は?
学情は8月23日、「働き方」に関するアンケート調査の結果を発表した。調査は6月21日~30日、同社運営の「あさがくナビ2022」へのサイトに来訪した、2022年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生者...
-
有休取得を断念する理由1位「職場に休める空気がない」 管理職の3割は「繁忙期に休まれるとイラっとする」
ビッグローブは7月31日、「有給休暇に関する意識調査」の結果を発表した。調査は7月18~19日、スマホを所持する20~50代の社会人男女1000人を対象にインターネットで実施した。■社員は「空気を読ん...
-
若新雄純氏、高プロ対象者の交渉力疑問視 「わがまま言わず育ってきた人に、交渉力あるのか」
高度プロフェッショナル制度を含む働き方改革関連法案が6月29日、参院本会議で可決・成立された。高プロは、年収1075万円以上の専門職で働くサラリーマンが対象で、ワークライフバランスの実現や労働生産性の...
-
「45歳でお役御免、自己責任」はひどすぎる 本当に必要なのは「45歳定年」ではなく…
「45歳定年制を敷いて会社に頼らない姿勢が必要だ――」。ウィズコロナの時代に必要な経済社会変革について、サントリーホールディングスの新浪剛史社長がこう語ったと時事通信などが9月9日に報じた。発言はSN...
-
介護職の副業が国のモデル事業で推進!フリーランスなどの新しい働き方に注目が集まる
介護業界でも新しい働き方導入への試みが始まった厚労省が週休3日制のモデル事業を開始2019年から働き方改革関連法案が順次施行され、多くの企業で雇用形態や休暇制度など、働き方が変わりつつあります。厚生労...
-
安倍元首相の近畿大卒業式登場に「そんな場合か」の声! 子分の近大理事長・世耕弘成とともに “プーチン擦り寄り”に反省なし
ロシアによるウクライナ侵略を口実に、核兵器共有論や次世代原発の新設など火事場泥棒の主張を展開している安倍晋三・元首相。その安倍元首相をめぐり、先週末の19日、ネット上をざわつかせる事態が巻き起こった。...
-
「プレミアムフライデー」で週末限定の風俗嬢が激増!?
下半身にプレミアムとはならないのかも。政府が消費喚起や働き方改革の一環として打ち出した「プレミアムフライデー」が、いよいよ今週金曜(24日)から始まる。これは毎月最終金曜は退社時間を午後3時にしようと...
-
お盆休みナシで虚無の人たち「休み直前に一方的に発注してくる人がいる」「サービス業は国民と見なされていない」
今年のお盆休みは8月10日から9連休という人も少なくない。旅行や遊びを楽しみにする人がいる一方で、お盆休みがない人からは不満や勤務先への怒りの声が寄せられている。キャリコネニュース読者から寄せられた本...
-
【不動産業界】仕事にやりがいを感じる企業ランキング1位は三菱地所「丸の内という世界でも有数の土地を開発できる」
企業口コミサイト「キャリコネ」は7月12日、「不動産業界の仕事にやりがいを感じる企業ランキング」を発表した。不動産業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「仕事のやりがい」評価の平...