「働き方改革」のニュース (674件)
-
部下とのキャリア面談で「何を話していいか分からない」という管理職が意識するべきこと
最近の傾向として、メンバーとの日常的なコミュニケーションが乏しいため、業務時間中の小まめな面談を推進する企業が増えてきております。いわゆる「1on1ミーティング」です。ただ、多くは会社から「メンバーと...
-
「あいトリ」「主戦場」攻撃、「旭日旗」肯定…政治家とメディアの扇動で高まる歴史修正主義圧力、破壊される「表現の自由」
リテラの新年特別企画としてお届けしている「嫌韓ヘイト・歴史修正事件簿」。前編は安倍首相の“嫌韓キャンペーン”にまる乗っかりし、嫌韓ヘイトを拡散し続けたマスコミやコメンテーターの言動を検証したが、後編で...
-
菅首相が竹中平蔵と面談、残業代なし「裁量労働制」対象拡大を相談か 竹中は「生産性低い人に残業代という補助金を出すのおかしい」
まったくグロテスクとしか言いようがない。デルタ株などの変異株による感染拡大が明確になりながら観客を入れての東京五輪開催をゴリ押しして棄民姿勢をあらわにしている菅義偉首相だが、そんな最中の27日、よりに...
-
「有給休暇制度が15年間なし」「トイレの回数を数えられる」 労働相談センターに寄せられたひどすぎる相談内容
長時間労働、パワハラ、サービス残業など、劣悪な労働環境のニュースは後を絶たない。NPO法人労働相談センターがブログで、2016年3月および4月に同センターと全労協全国一般東京労働組合に寄せられた労働相...
-
母親が子どもに就いて欲しい職業上位「専門職」「教員・公務員」 一方「フード」や「保険」は不人気
働き方改革が進められる中、子どもを持つ母親にとっては将来の職業は気になるものだ。学研プラスは6月5日、「ママが子どもに就いてほしい仕事」についてのアンケート調査結果を発表した。子どもに将来就いて欲しい...
-
“森友隠し”? オウム死刑囚いま移送のなぜ
“森友隠し”か?地下鉄サリン事件などオウム真理教による一連の事件で、死刑が確定した死刑囚13人のうち7人について法務省は14日、東京拘置所から別の5か所の拘置所への移送を開始した。今後の焦点は、教祖....
-
キャンピングカーでキャンプしない人増加中? それでも人気のワケは 展示会に見る新潮流
「東京キャンピングカーショー2021」が開催されました。コロナ禍を経て、必ずしもキャンプ目的ではない人にも注目されているというキャンピングカー。人気を集めている車種タイプにも、その傾向が表れています。...
-
フレックス制で働く人が感じたこと「育児しつつ働くお母さんが増えた」「実際にフレックスを使うと社長がキレる」
かつては夢のようなワークスタイルの1つとされていたフレックス制度も、現代は多くの企業が導入しつつある。企業口コミサイト「キャリコネ」にも、「フレックスタイム制が導入されているので、出社時間を各自が決め...
-
【マスコミ業界編】休日の満足度が高い企業1位はドワンゴ「完全なフレックスで、午後3時以降に出社する社員もいた」
【マスコミ業界編】休日の満足度が高い企業1位はドワンゴ「完全なフレックスで、午後3時以降に出社する社員もいた」。企業口コミサイト「キャリコネ」は1月、「マスコミ業界の休日の満足度が高い企業ランキング」を発表した。マスコミ業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「休日の満足度」評価の平均値が高...
-
【コンサルティング業界】仕事にやりがいを感じる企業ランキング1位はデロイトトーマツコンサルティング「短期間にいろいろなクライアント、プロジェクトを経験できるのが面白い」
企業口コミサイト「キャリコネ」は1月7日、「コンサルティング業界の仕事にやりがいを感じる企業ランキング」を発表した。コンサルティング業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「仕事の...
-
「残業規制」は働く人たちを救うのか? 「給料減るからやめて」「これでサビ残増えるよ」など疑問を呈する声が多数
9月7日付け読売新聞が「政府が残業規制を強化へ」と報じ、朝からネットで大きな話題となっている。ツイッターでは「残業規制」がトレンドワード入りし、働く人たちの注目度がかなり高いことが分かる。1か月間の残...
-
東京五輪ボランティア条件に「ブラック」「やりがい搾取」と批判殺到! 過労死も出した東京五輪"滅私奉公"体質
招致裏金問題、新国立競技場見直し、招致時は7000億円だったのにいつのまにか3兆円にも膨れあがった費用......問題だらけの東京オリンピックだが、またとんでもない実態が明らかになり物議をかもしている...
-
起きるのつらい!早朝から働く人の口コミ「朝5時から出勤することもあるので体調的にはおすすめしない」(20代ホテルスタッフ)
早朝出勤がある会社で勤務するとなれば、生活のリズムも変えなくてはならない。それは当然のことだが、本音では「つらい」と感じている人もいるだろう。企業口コミサイト「キャリコネ」にも「想像以上にハードな仕事...
-
薄給な人達のリアル「10年働いても手取り19万前後」「残業がないとアラサーで14万円」
仕事をする上で、給料はモチベーションを生む要因の1つだ。社会保険や厚生年金が天引きされるため、実際に手にできる額は総支給額より低い。手取りがあまりに低すぎると、生活の質低下やゆとりの喪失を引き起こしか...
-
残業の少ない業界ランキング1位“空運” 全日空は「休日出勤なし。有休は年末年始などを除けば非常に取得しやすい」
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は3月4日、「残業の少ない業界ランキング」を発表した。働き方改革関連法の一部が2019年4月に施行され、残業時間の上限規制や、年5日の年次有給休暇取得が企業に義...
-
「残業の上限規制、中小企業は適用外に」元厚労副大臣の主張に批判の声 「過労死が増える」「働く人への配慮がない」
政府は、罰則付きの残業時間規制が盛り込まれた「働き方改革関連法案」を4月6日に閣議決定した。規制の中小企業への適用開始は、当初の予定から1年延期した、2020年4月からとなった。中小企業への適用は当初...
-
働き方改革でも救われない人々「改革は物理的に不可能。ブラックな働き方はやむを得ない」
2019年4月から順次施行された働き方改革。2年目を迎える現状はどの程度進んでいるのだろうか。企業口コミサイト「キャリコネ」には「働き方改革で会社の制度は整備されているが、運用に難がありすぎる」(制御...
-
30代男性、月収32万円で「後輩より手取りが低くて不満しかない。会社都合の転勤なのに家賃補助は年々減少」
世間の30代ビジネスパーソンは、自身の収入にどのくらい満足しているのだろうか。30代男性キャリコネニュース読者からは、「正直、生活できない。毎朝7時頃に出勤した後、車で各現場に向かう。夕方に職場へと戻...
-
"ブラック厚労省"職員の悲哀 国会待機で深夜4時まで残業、「働き方改革」はどこへ
「将来なりたい職業ランキング」などで上位に食い込むことも多い公務員。特に不況時などは大卒・高卒に関わらず人気の就職先となるが、売り手市場の近年も手堅い人気ぶりを誇っている。昨年4月にソニー生命が行なっ...
-
「テレワークで若手社員がサボる」は杞憂? 「パソコンが1人1台になったとき、ソリティアをしてサボっていたのは部課長以上」
働き方改革が進む中、企業によってはリモートワーク・テレワークを導入するところもある。昨年7月には、総務省や経産省、内閣府などが共同で「テレワーク・デイ」を開催し、テレワークの一斉実施が行われた。社外で...
-
みずほも導入…給与減で「週休3〜4日」時代への対応策は?
みずほも導入…給与減で「週休3〜4日」時代への対応策は?。「これを『ウィズコロナ時代の新しい働き方の選択肢』といえば聞こえはいいでしょうが、れっきとした『リストラプラン』。つまり、体のいい“肩たたき”手段のひとつといえるんです」 企業の経営事情に詳...
-
れっきとした“リストラプラン”「週休4日制」で基本給4割減
「これを『ウィズコロナ時代の新しい働き方の選択肢』といえば聞こえはいいでしょうが、れっきとした『リストラプラン』。つまり、体のいい“肩たたき”手段のひとつといえるんです」 企業の経営事情に詳...
-
【不動産業界編】給与の満足度が高い企業1位は旭化成ホームズ「報酬にはおおむね満足している。ボーナスもたくさん貰える」
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は12月上旬、「不動産業界の給与の満足度が高い企業ランキング」を発表した。不動産業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「給与の満足度」評価...
-
「がんばらない経営」で知られるケーズデンキ 小売に珍しいホワイトな労働環境
働き方改革が連日ニュースを騒がせているが、競争の激化が続く家電量販店において、「がんばらない経営」で成長を続けるケーズホールディングスが注目を集めている。買い換え需要などの影響でテレビやエアコンなどが...
-
横須賀~北九州の東京九州フェリーなぜ生まれた 消えていった首都圏航路 状況は変化
横須賀と北九州を結ぶ「東京九州フェリー」が就航しました。近年こそ首都圏~九州で貨物を運ぶRORO船の航路開設が相次いでいますが、2000年代は、首都圏から航路が消えていった時代でした。首都圏航路をめぐ...
-
【働き方改革】企業の取り組みが雑すぎる!「仕事を放り投げて定時退社する人を評価」「罰金回避のためにサービス残業強要」
各社は働き方改革を進めているが、楽になるどころかかえって負担が増すケースが相次いでいる。キャリコネニュース読者からも悲痛な叫びが寄せられている。販売・サービス業で働く20代男性の勤務先は、以前からスタ...
-
【機械業界編】休日の満足度が高い企業1位キャタピラージャパン「残業時間の管理は明確になっており、安心して働ける環境」
企業口コミサイト「キャリコネ」は5月下旬、「機械業界の休日の満足度が高い企業ランキング」を発表した。機械業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「休日の満足度」評価の平均値が高い順...
-
残業規制で生活苦に「手取りが10万円減った」「残業ができなくなり、生活は苦しい」
過労死のリスクを高めるなど、問題となっている"長時間残業"。働き方改革の一環としてスタートした「残業規制」は、そうした状況を改善すると期待されている。一方、残業規制により「基本給が低く、残業代がなくな...
-
医師の長時間労働に「見ていられない」の声 「徹夜明けの医者に手術されるのか」と不安に思う人も
やはり医師は過酷な長時間労働を強いられているようだ。8月22日、はてな匿名ダイアリーに「医師の働き方がしんどそうすぎて見ていてつらい」という投稿があった。投稿主は、「西日本地方都市のそれぞれ異なる自治...
-
この会社はダメだと思った瞬間「平日は"犠牲"にしよう!」「1日16時間労働でサービス残業」
会社への不満を抑えつけながら働き続けていると、ちょっとしたことで我慢の糸が切れてしまい、「もうこんな会社、辞めてやる」と思うようになる。キャリコネニュース読者から寄せられた「辞めようと思った瞬間」を見...