「働き方改革」のニュース (669件)
-
【商社・卸売業界編】給与の満足度が高い企業1位は住友商事「学部卒6年目で1200万円近くに」
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は9月25日、「商社・卸売業界の給与の満足度が高い企業ランキング」を発表した。商社・卸売業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「給与の満足...
-
NHK「裁量労働制なので仕事の仕方による。自己責任」 マスコミ業界の残業が少ない企業ランキング
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は11月22日、「マスコミ業界の残業が少ない企業ランキング」を発表した。「キャリコネ」のユーザーが投稿したデータをもとに、マスコミ業界に属する企業を残業時間(※...
-
【医薬品業界編】ストレス度の低い企業1位は「第一三共」と「アステラス製薬」「武田薬品工業」は5位にランクイン
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は9月12日、「医薬品業界のストレス度の低い企業ランキング」を発表した。調査対象は『日経業界地図2018年版』(日本経済新聞出版社)の「医薬品」に記載の企業のう...
-
厚労省が提唱「1月4日と5日を休んで11連休に!」 国の主導で「有休取得しやすい雰囲気になれば」
政府主導で「働き方改革」が行われる中、厚生労働省が「1月4日と5日を休んで11連休に!」のキャッチコピーとともに年次有給休暇の取得を呼びかけている。このプロジェクトは今年夏から実施している「仕事休もっ...
-
1日8時間労働は長い?「日本人は働きすぎ」「そんなに集中して仕事をしている時間なんて少ない」
日本では、1日8時間労働、週5日勤務としている企業が多い。近年は、ブラック企業の問題や働き方改革の残業規制などもあり、より法定労働時間を意識したワークスタイルが叫ばれるようになった。実際のところ、労働...
-
夜中に文科省職員100人以上…河野太郎行革相に高まる期待
9月16日に菅義偉内閣が発足したことにより、18日に副大臣と政務官の人事が決定した。新内閣の顔ぶれに注目が集まるなか、文部科学省の副大臣と政務官の初登庁が物議を醸している。 文科省の新たな副...
-
【鉄鋼・金属業界編】給与の満足度が高い企業1位は日本製鉄「メーカーの中では、トップクラスの報酬 順当に年次で上がっていく」
【鉄鋼・金属業界編】給与の満足度が高い企業1位は日本製鉄「メーカーの中では、トップクラスの報酬 順当に年次で上がっていく」。企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は11月上旬、「鉄鋼・金属業界の給与の満足度が高い企業ランキング」を発表した。鉄鋼・金属業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「給与の満足...
-
"失われた有給"を供養する灯籠ナイト「有給浄化」開催!ブラック企業経験者の住職が戒名をつける
広告制作会社の人間(本社:大阪府大阪市)は11月23日の勤労感謝の日に合わせ、"失われた有給休暇"を供養する灯籠ナイト「有給浄化」を開催する。開催日は11月22~23日で、東京サンケイビル前(東京都千...
-
20代、理想の通勤時間1位は「30分台」 職場に近すぎるのはイヤ?
マイナビワークスは10月10日、「20代の理想の働き方と現実の働き方のギャップ」に関する調査結果を発表した。調査は今年1~5月にかけて、同社が運営する「マイナビジョブ20′s」の20代利用者を対象にア...
-
「2年以内に辞める」米国・医師4人に1人~日本でも過労死寸前の勤務実態が発覚
5人に1人が「(1年以内に)勤務時間を短縮したい」と考え、50人に1人の割合で「(2年以内に)違う職種に転向する予定」との回答を寄せた――。そう聞いてあなたは、どの国のどんな職種の人々の本音だと連想す...
-
GoTo受託団体から二階幹事長らにわたったのは4200万円献金だけではなかった! 二階派のパーティ券を巨額購入
国民からの批判も押しのけて本日から開始された「GoToトラベル」だが、ここにきて利益誘導疑惑が浮上した。自民党の二階俊博幹事長を筆頭とする“観光族議員”が、「GoToトラベル」の運営を担う事務局を約1...
-
日本の労働生産性が過去最高に、時間当たり4828円 「安倍首相が働き方改革で生産性向上に取り組んだ成果か」
世界的に見ても低いと言われている日本の労働生産性だが、2016年度には過去最高を記録した。日本生産性本部が11月17日に発表した「日本の労働生産性の動向2017年版」によると、就業者1人当たりの付加価...
-
オンライン会議で残念に感じる上司の身だしなみトップ3は「髪型が乱れている」「ヒゲを生やしている」「服装が派手」
マンダムは7月21日、「オンライン会議での男性上司」に関する調査結果を発表した。調査は5月にネット上で実施し、40歳以上の男性上司を持つ20~30代440人から回答を得た。残念に思う上司の身だしなみを...
-
モバイル定期利用者の平均年収、ICカード定期派よりも75万円高い 仕事へのモチベーションにも違い
通勤総合研究所は11月20日、「通勤時間と決済」をテーマにした調査結果を発表した。調査は今年10月にインターネットで実施し、一都三県在住で日常的に電車通勤をする20~50代の有職者800人から回答を得...
-
コロナで退職を決意した女性「年収200万円以上減、それなのに毎日4時間以上サービス残業。今後この業界が復活しても厳しい」
新型コロナウイルスの大流行は、人々の生活スタイルや衛生観念だけでなく、"働き方"にも少なからず影響を与えているようだ。キャリコネニュースには、コロナ禍をきっかけに退職を決意した人たちからの声が寄せられ...
-
【最新版】30代が働きやすい企業2位はソニー「非常に恵まれている休職制度。子育て期間、男性の自宅勤務も例がある」
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は12月6日、「30代が働きやすい企業ランキング」を発表した。仕事でもプライベートでも転機が訪れやすい30代。仕事と家庭との両立に悩む人や、本気でキャリアアップ...
-
働き方改革後の変化、1位「仕事の負担が増えた」 係長、主任クラスで深刻
マイナビは10月22日、「働き方改革」に関する調査結果を発表した。調査は9月にネット上で実施し、入社3年目以上の正社員800人から回答を得た。「勤め先で実施している働き方改革関連の取り組み」を聞いたと...
-
“先進国”日本の格差は同一労働同一賃金で埋まるのか
2020年4月から働き方改革の一環で始まった「同一労働同一賃金制度」。正規・非正規の雇用形態にかかわらず、同じ仕事をしていれば、同じ待遇を受けるべきとするこの制度で、労働者間の格差は埋まるのか?経済ア...
-
【カメラ業界】働きやすい会社ランキング ニコンは3位、1位はやっぱりあの会社
キャリコネニュースでは、約100万人が登録する国内有数の転職口コミサイト「キャリコネ」のデータから業界別で「働きやすい会社ランキング2018」を作成した。今回はデジカメ・ビデオカメラメーカーのランキン...
-
派遣社員の怒り「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」
ニューノーマルな働き方が叫ばれている。しかし非正規雇用者でそれを実践できている人は、今の日本にどれだけいるのだろうか。それどころか「ニューノーマルなんて程遠い。働き方改革でさえ浸透していないのに」とい...
-
残業規制に後ろ向きな業界1位はマスコミ 「労働時間が減ったところで、従業員の負担が減るわけではない」という声も
エン・ジャパンは6月5日、「時間外労働の上限規制」に関するアンケート調査の結果を発表した。アンケートは、『人事のミカタ』上で3~5月に行い、724社から回答を得た。大企業では2019年4月から、中小企...
-
早朝出勤に疲弊する人々の声 「朝5時に出勤、退勤は22時」「お金は支払われずただのブラック」
始業時間を早めて出勤する「早朝出勤」を奨励する会社が増えている。主な目的は、長時間労働の削減と通勤ラッシュの解消。朝の過ごしやすい時間帯に通勤し、定時よりも早い時間に始業する働き方は、社員の負担も少な...
-
最悪だ…!ブラック企業の日常 「"退職届の練習"で日付無しの退職届を提出」「肉体関係に持ち込んで押し売り販売」
ブラック企業の日常は、一般では理解しきれないことが多い。キャリコネニュース読者からは、「上司の指示は神の指示」(40代男性、営業職)「17人もいた事務女性が9~1月の間に16人辞めた。2月には残る1人...
-
職場のストレス原因1位「仕事の内容」、2位「待遇」 最もストレスを感じているのは20代女性という結果に
チューリッヒ生命は4月24日、「2019年ビジネスパーソンが抱えるストレスに関する調査」の結果を発表した。調査は今年4月にネット上で実施し、有職者で20~50代の男女(各年代125人)計1000人から...
-
テレ朝Pの「過労死」発覚 名物ディレクター“ナスD”の出演どうなる
5月16日、2015年に心臓の病気で死亡した元テレビ朝日の50代の男性プロデューサーが、長時間労働による過労が原因だったとして、労働基準監督署の労災認定を受けていた事実をNHKニュースが報じている。報...
-
【物流・倉庫業界編】休日の満足度が高い企業1位は日本郵便「有給消化率100%で、毎月土日祝以外に1日以上の休みを取得できる」
企業口コミサイト「キャリコネ」は1月、「物流・倉庫業界の休日の満足度が高い企業ランキング」を発表した。物流・倉庫業界に属する企業をピックアップし、キャリコネのユーザーによる「休日の満足度」評価の平均値...
-
副業って実際どうなの?「残業規制によりダブルワークせざるを得ない」という人も
副業解禁から早2年が経過した。現在は副業を認める会社も増えつつあるようだが、企業口コミサイト「キャリコネ」には、「上司が副業をしているのを隠していて、残業や休日出勤もせずに仕事を丸投げしてきた」(生産...
-
日本の女性たちはいつも眠い!に、おさらば!睡眠の質を劇的に向上させるメソッド
「春眠暁を覚えず」という諺がありますが、実は日本の女性たちはいつも眠いのです。春先特有の体のリズムやストレス、あるいは外気温の変化といった期間限定のことではなく、なんと日本女性の睡眠時間は世界中でいち...
-
年収1000万超えも割に合わない勤務医の日常「ほぼ24時間拘束」「休みは一年間で2週間もない」
これまでキャリコネニュースでは様々な有名企業で働く人の口コミを紹介してきたが、当記事では、キャリコネに寄せられた勤務医たちの口コミを紹介したい。長時間労働は当然で、6割が過労死の危機とも言われる勤務医...
-
フリーランスの休業補償4100円問題で田崎史郎氏が「フリーター」と混同し政権を擁護! 安倍首相もフリーランス差別の答弁連発
安倍政権が新型コロナ緊急対応策第二弾を発表し、ようやく企業や労働者支援策を打ち出した。なかには評価できるものもあるが、相変わらず場当たり的で内実が伴っていないものも多い。その典型が、休校要請にともなう...