「北方領土」のニュース (133件)
-
北方領土コンブ漁交渉妥結 ロシア側への入漁料減
北方領土・歯舞群島の貝殻島周辺のコンブ漁に関し、日本側の窓口を担う北海道水産会(札幌市)は30日、ロ...
-
NEW
祖母は元島民 国境を越えた絵本プロジェクト 元島民3世アーティストの挑戦「平和を考えるきっかけに」
北方領土に住んでいた祖母を持つ元島民3世のアーティストが、絵を通じて「平和」について考える新たなプロ...
-
目の前に「日本人が行けない日本」がある!“最果てのバス停”はどんな場所なのか 実際に訪れてみた
日本最東端のバス停は北海道根室市にあります。最果てを感じさせる場所であると期待して訪れてみたところ、意外な光景が広がっていました。新たな「日本最東端の駅」からバスに乗る日本本土で最東端にあるバスの停留...
-
ロシア軍と空自の戦闘機が「にらみ合い」!? “最新鋭機”を近距離から撮影した画像が公開
近い!空自機が近距離で撮影したSu-35の画像が公開防衛省・統合幕僚監部は2025年1月30日、ロシア軍のSu-35戦闘機などが日本海上空を飛行したと発表。自衛隊が撮影した同機の画像も公開しました。航...
-
次の自民党総裁になってほしくない議員ランキング!3位小泉進次郎、2位河野太郎を抑えた1位は?
「自民党が変わることを国民の前にしっかりと示すことが必要だ。変わることを示す最も分かりやすい最初の一歩は私が身を引くことだ。来たる総裁選挙には出馬しない」 8月14日、こう語ったのは岸田文雄...
-
北海道・根室でチシマザクラ満開 チシマザクラってどんな桜?
今日(11日)、根室でチシマザクラの満開が観測されました。平年より10日早く、昨年より6日遅い満開となりました。1960年の統計開始以来、2番目に早い観測でした。本州の方にはあまりなじみがないチシマザ...
-
北海道 根室で日本一遅咲きの桜開花
今日(6日)、北海道の根室で桜(チシマザクラ)の開花が観測されました。昨年より3日遅く、平年より10日早い開花となりました。なお、根室での桜の観測は、2010年(平成22年)10月に根室測候所が無人化...
-
横浜になぜか「北方領土へ行くための船」現る! “住める船内“異例の公開は大盛況「大切な問題だ」
北方領土にパスポート・ビザなし渡航するための専用船「えとぴりか」が横浜港で一般公開されました。新型コロナやロシアによるウクライナ侵攻で北方四島に接岸できなくなった今、この船は新たな用途に使われ始めてい...
-
ロシア空軍の新鋭機「Su-35」ウクライナ侵攻で5機を喪失?最前線にも投入
日本にとっても要注意な戦闘機です。ロシア空軍が喪失した約90機のうち5機が「Su-35S」かイギリス国防省は2023年10月4日(水)、ウクライナ紛争の状況に関する分析を更新。ロシア軍が、現在の最前線...
-
「おぐらが斬る!」維新躍進の足を引っ張る困った維新所属議員たち
統一地方選で大躍進となった日本維新の会に戦々恐々の自民党や野党第一党の立憲民主党だが、別の意味で光明となっているのが、維新議員がしでかす「トンデモ発言」だ。その一人が梅村みずほ参議院議員だ。2019年...
-
北海道 稚内と根室で桜開花 桜前線終着!
本日3日、道北の稚内と道東の根室で桜が開花しました。これをもって、日本気象協会で開花を発表しているすべての地点で開花したことになり、今年の桜前線は終着となりました。5月3日での桜前線終着は、最も早い観...
-
鈴木宗男氏「何をやっても勝てない」と停戦要求も、ウクライナへの過激発言の数々
日本維新の会所属の鈴木宗男参議院議員の発言が、物議を醸している。鈴木氏はウクライナのゼレンスキー大統領が、北方領土問題に関し日本の立場を支持する考えを示したことに、10月10日のオフィシャルブログで「...
-
鈴木宗男氏 批判受けても貫く“ロシア擁護”…米英のロシア劣勢情報に「本当なのか」と疑念
ロシアによるウクライナ侵攻が始まってから8ヵ月が経とうとしている。10月10日、11日にウクライナに向けて発射されたミサイルは100発を超え、少なくとも30人にのぼる死者が出たと報じられるなど、未だ終...
-
鈴木宗男氏 止まらない“ロシア擁護”発言…日本維新の会にも「放置するな」「見過ごすの?」と飛び火
ロシア本土とウクライナ南部を結ぶクリミア橋の爆発に対する報復として、ウクライナ各地に大規模なミサイル攻撃を続けるロシア。複数のメディアによると、10月10日、11日の2日間でウクライナに向けて発射され...
-
「日本一東にある空港」は館内も超ユニーク!? 異例の“木造空港” 中標津空港へ行く
日本で一番東に位置する空港、北海道の中標津空港は、建物もとてもユニークな特徴があります。「木で作られた空港」なのです。どのようなところなのか、実際に行ってみました。年間利用者は約8万5000人日本で一...
-
ロシア漁業協定停止は「中国が横槍を入れてきている」?“63番の人”中村逸郎氏が裏側を明かす
6月8日放送の『辛坊治郎ズームそこまで言うか!』(ニッポン放送)に、国際政治学者で筑波学院大学教授の中村逸郎氏がゲスト出演した。中村氏と言えば、ロシア政府から指定された出入り禁止リストの最後に並んだ6...
-
香港の財閥令嬢がSNSに“う○こ形太極旗”をアップして大炎上!
韓国で、1枚の写真が物議を醸している。香港の財閥令嬢であるマキシン・クーが4月20日に自身のインスタグラムにアップしたもので、韓国の国旗(=太極旗)を侮辱する写真が、虫の絵文字とともに掲載された。国旗...
-
菅義偉“史上最悪”の総裁選出馬会見! 膳場貴子の森友問題追及には「すでに結論」、望月衣塑子の質問には司会者に妨害を指示する動き
「安倍総裁をしっかりと継承する」「安倍政権が進めてきた改革の歩みをけっして止めるわけにはなりません」菅義偉官房長官が本日17時すぎから会見をおこない正式に自民党総裁選への出馬を表明したが、これがまたと...
-
安倍首相は「辞任」報道でもお友だち記者優遇! 今回はNHKの岩田明子がスクープ、前回はTBS時代の山口敬之が……
本サイトでも昨日お伝えしたように、28日におこなわれた安倍首相の辞意表明会見では、ほとんどのメディアがぬるい質問に終始し、あらためてそのだらしなさが浮き彫りとなったが、そんななか、最後の最後まで“権力...
-
この1年、安倍サマをかばいまくった安倍政権御用ジャーナリスト大賞! 10位から6位、そして殿堂入りはあの人
新年の恒例企画となった、リテラの「安倍政権御用ジャーナリスト大賞」。2017年は、なんといっても安倍首相と昭恵夫人による森友・加計学園問題の「政治の私物化」という大疑惑が浮上したが、やはりというべきか...
-
安倍内閣で海外が注目するある人物 「官邸のアイヒマン」とは誰だ!? 身内の登用が大好きな首相|プチ鹿島
こないだの内閣改造を伝える記事で面白かったのがこれです。『内閣改造海外はどう見る』(日本経済新聞9月15日) 米・ウォールストリートジャーナルの東京支局長は『国家安全保障局長』の交代に触れ、「内閣の布...
-
N国・立花孝志のジェノサイド扇動発言を放置するな! 麻生太郎、杉田水脈らも同根 差別をエスカレートさせてきた安倍政権
即刻、議員辞職してもらいたい。NHKから国民を守る党の党首・立花孝志参院議員が、YouTubeでジェノサイドを扇動する発言をした件だ。立花氏は今月19日にアップされた動画で、自民党から衆院選に立候補し...
-
レーダー照射・韓国暴挙3要因 浮かび上がった「仮想敵国・日本」
韓国の駆逐艦が日本の哨戒機に火器管制レーダーを照射した問題がこじれてまくっている。日本側は照射されたことを証明するために、受けた側と照射した側のレーダーの周波数のデータを突き合わせようと求めたが、韓国...
-
小学生が「森友ごっこ」あのフレーズまねる珍現象?
いまだ議論が収まらない大阪市の学校法人「森友学園」への国有地払い下げ問題で7日、野党が求めている学園の籠池泰典理事長らの参考人招致を自民党の松山政司参院国対委員長は拒否した。民進党など野党側は今後も招...
-
桜前線ゴール! 北海道根室で桜開花
本日(5月10日)、午前中に根室で桜(チシマザクラ)が開花し、平年より8日早く、昨年より1日遅い開花宣言が発表されました。根室の開花をもって、日本気象協会で開花を発表しているすべての地点で開花したこと...
-
安倍首相の総理在任最長でNHKが岩田明子を起用し大ヨイショ特集!「桜を見る会」触れた後に「決められない政治打破」とコメント
本日11月19日をもって、安倍首相の総理在任期間が第一次・第二次政権をあわせて2886日となり、戦前・大日本帝国時代の桂太郎と並んで憲政史上最長となった。だが、この安倍政権が“憲政史上最大の汚点”とな...
-
鈴木宗男氏 来年の参院選で古巣・自民党から出馬か
地域政党「新党大地」の鈴木宗男代表が25日、都内ホテルで開いた「叱咤激励会」で、本紙「マンデー激論」でおなじみ元外務省主任分析官で人気作家の佐藤優氏に、来年の参院選で自民党からの“立候補エール”を送ら...
-
第4次安倍再改造内閣で小泉進次郎が入閣した本当の意味と、見えてきた「4選」の現実味
小泉進次郎氏入閣で沸き立った第4次安倍再改造内閣。「安倍晋三首相は進次郎氏を評価していない」という政治記者たちの一致した見方は「実は『ポスト安倍』にしたいのか」に変わった。ところがそれもつかの間、9月...
-
文通費問題、過去にお騒がせ元国会議員が暴露していた 議員利権はほかにも
先日、10月31日に行われた総選挙で当選した衆議院議員全員に対し、10月分の文書通信交通滞在費100万円が支給されていた件が話題となっている。文書通信交通滞在費は1日でも在職すれば、1か月分の100万...
-
日本の消された領土問題・北方領土、返還は絶望的…ロシア、交渉の意思すらなし
もう北方領土交渉というものは消えたのか――。新聞報道などによれば、ロシアのプーチン大統領は2月14日に公開された露メディア幹部とのインタビューで「日本との関係は発展させたいが、ロシア憲法に反することは...