「囲碁」のニュース (46件)
-
NEW
一力四冠が先勝=囲碁・本因坊戦
囲碁の一力遼本因坊(27)=棋聖・名人・天元と合わせ四冠=に芝野虎丸十段(25)が挑戦する第80期本...
-
NEW
囲碁、一力が先勝 本因坊戦第1局
囲碁の第80期本因坊戦5番勝負の第1局は14日、甲府市で打たれ、一力遼本因坊(27)=棋聖・名人・天...
-
山形県内のアマチュア囲碁界のトップを決める山形県囲碁大会が10日上山市で開幕
山形県内のアマチュア囲碁界のトップを決める県囲碁大会が5月10日、上山市で始まりました。 山形新聞・...
-
太田尚吾六段が2連覇 山形県囲碁大会
山形県内のアマチュア囲碁界のトップを決める県囲碁大会は11日に決勝戦が行われ、山形市の太田尚吾六段が...
-
囲碁、大竹が挑戦者決定戦に進出 第50期碁聖戦、一力四冠破る
囲碁の井山裕太碁聖(35)への挑戦者を決める第50期碁聖戦(新聞囲碁連盟主催)本戦トーナメントは8日...
-
静かな盤上の戦いに火ぶた 全国高校囲碁選手権岩手県大会 男女92人が競う 10日は団体戦 盛岡市
熱く静かな盤上の戦いが繰り広げられています。岩手県内の高校生による囲碁の大会が9日、盛岡市で始まりま...
-
[タイムスからお知らせ]第55回新春囲碁最強戦 来月5日から予選
沖縄タイムス社は県囲碁連盟と共催で「第55回新春囲碁最強戦」を開催します。◆日時1次予選=2025年1月5日(日)五段まで▽2次予選=1月12日(日)六段以上と1次予選の勝者▽優勝決定戦=1月19日(...
-
〈囲碁・女流棋聖戦挑戦者決定戦〉上野愛咲美・梨紗姉妹が決勝で激突「妹は勢いがあるし、おもしろい手合いになる」「姉はNHK方式では最強」。お互いの手の内は「だいたいわかってる」
姉妹そろってアジア大会囲碁女子団体の代表に選ばれるなど、現在、棋界で注目を集める上野愛咲美(あさみ)女流立葵杯・女流名人(22)と上野梨紗二段(17)。この姉妹が12月14日、仲邑菫(なかむら・すみれ...
-
「姉は碁は本当に一流。でもプライベートはだいぶ天然…というかポンコツ」囲碁・女流棋聖戦挑戦者決定戦で姉妹対決する上野愛咲美・梨紗がトークで前哨戦? 結婚観、好きな有名人…プライベートな質問をぶつけてみた
囲碁界注目の姉妹、上野愛咲美(あさみ)女流立葵杯・女流名人(22)と上野梨紗二段(17)が、女流棋聖戦挑戦者決定戦で12月14日に姉妹激突する。仲よし姉妹?バチバチのライバル?互いの性格分析、プライベ...
-
“藤井キラー”と呼ばれたライバルを下し、31年ぶりに最年少記録更新! 藤井聡太八冠が16歳にして迎えた“最後の”新人王戦。その時、母は…
若手プロ棋士の登竜門と言われる「新人王戦」。26歳以下、六段以下の棋士に参加資格が与えられるが、連続昇段により16歳にして「最後の新人王戦」に挑むことになった藤井聡太とライバル棋士たちの熱戦を振り返る...
-
囲碁で知育する親が増加中! 韓国や台湾では“頭をよくする習い事”として定着。「将棋よりも脳が活性化する」プロ棋士がその理由を解説
囲碁が知育にいい――。子育て世代のママさんたちの間でそんな噂がまことしやかに囁かれているという。囲碁を学ぶと具体的にどんな知育効果があるのか。2000年から「新宿こども囲碁教室」で子どもたちに囲碁を教...
-
“本能寺の変”前夜に盤面に現れた不吉な兆候…織田信長も観戦した囲碁の対局で数万局に一度の棋譜が出現。この伝説は“後世の後づけ” なのか“真実”なのか
NHK大河ドラマ『どうする家康』は、23日放送回でいよいよ「本能寺の変」を迎える。実はこの日本史を揺るがす大事件の裏で、囲碁界にとある伝説が残っているのをご存じだろうか。囲碁ファンなら誰もが知る“本能...
-
「囲碁のヨセは経営者でいうなら人間関係のケア」上野愛咲美×川上量生、“N高対談”! 新たに開学予定のZEN大学の講師に、との声に「ぜひやってみたい」
史上2人目のグランドスラムを達成した囲碁界の若き天才、上野愛咲美女流立葵杯・女流名人はN高出身。一方、川上量生さんは同学園の理事を務める。そんな縁から前編ではふたりの夢の対局をお伝えしたが、後編では対...
-
【囲碁×経営者】上野愛咲美女流立葵杯とドワンゴ・川上量生の対局が実現! 「あの一手に衝撃を受けました」(上野)、「ヨセは嫌なんです」(川上)驚きの結果は…
女流5タイトル(女流本因坊、女流名人、女流立葵杯、女流棋聖、扇興杯)を一期以上獲得というグランドスラムを史上2人目に達成した21歳の上野愛咲美女流立葵杯・女流名人。実は上野さんは学校法人角川ドワンゴ学...
-
介護向けのゲーム機が続々と登場。そのリハビリ・介護予防の効果とは?
ライオンが介護施設向けゲーム機を開発モーションセンサーを使ったフレイル対策につながるゲーム先日、洗剤や歯ブラシなどの生活用品の大手メーカーとして知られるライオンが、介護施設向けのゲーム機「TANO-L...
-
ステルス戦闘機の時代は終わり? 「AI戦闘機」が変える戦い方 求められるのは“頭脳と学習”
日常生活の中に急速に浸透しつつAI、すなわちコンピューターによる「人工知能」。軍事利用も模索されていますが、それを流用した無人戦闘機は生まれるのでしょうか。超えるべきハードルは多いようです。AIが高度...
-
最年少9歳、プロ棋士誕生へ=大阪市の小3、藤田怜央君―囲碁
関西棋院は17日、大阪市の小学3年生、藤田怜央君(9)が英才特別採用試験に合格し、9月1日付で囲碁の...
-
最年少9歳、プロ棋士誕生へ
最年少9歳、プロ棋士誕生へ。関西棋院は17日、大阪市の小学3年生、藤田怜央君(写真)が英才特別採用試験に合格し、9月1日付で囲碁...
-
囲碁界、天才登場に沸く…初の10代名人誕生か 中国最強棋士も撃破し世界震撼
勝者の声がほとんど聞こえなかった――。9月26日、兵庫県の宝塚ホテルで行われた囲碁の第44期名人戦七番勝負(日本棋院、関西棋院、朝日新聞社主催)の第4局2日目。午後7時頃、233手で張名人(39)が投...
-
囲碁世界王者が所属団体と決別宣言! 韓国国民的スターに、いったい何が?
東方神起、EXO、少女時代など、過人気アイドルたちと所属芸能事務所の軋轢がたびたび報じられてきた韓国で、今度はとある分野の超大物スターが所属団体との決別を表明。大きな騒動となっている。その人物とは、囲...
-
藤井聡太と真逆…最強にお行儀の悪い“破天荒”棋士、花村元司の魅力と矜持
将棋の藤井聡太二冠(18)。その天賦の才と活躍には敬服するしかないが、行儀がよすぎて取材者としてはちょっと物足りない。記者会見に何度参加しても正直、面白くない「優等生発言」ばかりである。まだ18歳では...
-
菅首相の長男が総務省幹部を「違法接待」 背景に長男所属の東北新社と首相の特別な関係! しかし菅は国会で「プライバシーの問題」と…
支持率低下を受けて、最近では「低姿勢」アピールに余念のない菅義偉首相だが、そんななか、4日発売の「週刊文春」(文藝春秋)が菅首相の決定的なスキャンダルを飛ばした。菅首相の長男が、総務省の官僚幹部に「違...
-
菅首相が山田内閣広報官を処分しない理由に「女性」を強調! 女性問題を悪用し「飲み会を断らない」不正官僚を守る態度こそ性差別だ
こんな処遇で許されていいのか──。昨日24日、総務省の高級官僚たちが菅義偉首相の長男である菅正剛氏ら東北新社の幹部と違法会食を繰り返していた問題で、政府は谷脇康彦・総務審議官ら11人を減給や戒告の懲戒...
-
菅首相のゴリ押しか「ぐるなび」滝会長が「文化功労者」に! 初当選以来のタニマチ、山口敬之氏の雇用を依頼した特別な関係
菅義偉首相の人事私物化は日本学術会議の任命拒否に代表される「気に入らない人間を外す」というものだけではないらしい。政府は10月27日、2020年度の文化功労者20人を発表した。文化功労者は「文化の向上...
-
ANA客室乗務員で45年 通算飛行時間3万750時間29分での出会い
大宅邦子さん(65)は’74年、20歳で入社して以来、ANA一筋、客室乗務員(CA)一筋で、世界の空を飛んできた。’85年にはANAの国際線立ち上げのプロジェクトに最年少で抜擢。以降、おもに国際線のフ...
-
「家族が肉片に…」沖縄県遺族連合会・元会長語る爆撃の記憶
2年前の「慰霊の日」、その年まで沖縄県遺族連合会会長を務めた照屋苗子さん(81)は、「沖縄戦没者追悼式」でスピーチをした。「沖縄には、いまだに広大な米軍基地があります。米軍普天間飛行場の早急なる県外移...
-
ゲーム条例の香川で「勉強ばかりしてないで、ゲームしなさい」と広告 メッセージに込めた思い
「勉強ばかりしてないで、ゲームしなさい」。こんなふうに呼びかける広告が12月20日の香川県の四国新聞に掲載され、ネット上で大反響を呼んだ。香川県は「18歳未満はゲームの利用時間を1日60分、休日は90...
-
"都会のど真ん中"に依存症に悩む人たちの生活の場があった!
「精神科デイケア」という医療形態がある。かつて精神医療の世界で主流だった入院医療でもなく、かといって診察日だけ患者が精神科医のもとを訪れる通院医療とも違う。クリニックに毎日患者が通い、さまざまなプログ...
-
謎の阿比留文字 一体誰が何の為に作ったのか? 京都の鬼門、金毘羅山にある石碑と石柱 一見するとハングル文字に見えるのだが…
三千院や寂光院で知られる京都市左京区大原にある金毘羅山は、山麓に大原八ヶ町の氏神を祀る江文神社があり、古くは江文山と呼ばれてきた。金毘羅山の中腹には平安京の鬼門を護る琴平新宮(金毘羅宮)もある。山頂に...
-
AI導入で「人」が不要になる仕事 金融業界で働く人は戦々恐々「コンサル営業は不要に」「厳しい組織改編ありそう」
自動車の自動運転や、囲碁で人間を打ち負かすロボットなど、近年のAI(人工知能)技術の発展はめざましい。人間の知的ふるまいの一部を人工的に再現するAIは、いずれ人間の頭脳に取って代わり、多種多様な仕事を...