「新型コロナウイルス」のニュース (4,728件)
-
花粉情報 19日(日)雨が上がる午後は注意 今年は大量飛散でピーク長引く可能性も
きょう19日(日)は昼頃まで雨の降る所が多いですが、雨が上がった後は九州から関東甲信でスギ花粉の飛散が増えるため、花粉症の方は要注意。20日(月)以降は花粉が「非常に多く」飛ぶ所も。スギ花粉飛散のピー...
-
「好き勝手する反社ども許さねえ!」ブラジル軍 アマゾン奥地に防空識別エリア設定 不法侵入機には発砲も
ブラジル空軍は2023年1月30日、大統領令第11405号に基づき、北部地域の上空に防空識別圏(ZIDA)を設けました。これには、ヤノマミ族を支援するという狙いがありますが、かなりの重装備で驚きます。...
-
ANAの新航空会社「Air Japan」、ANA本体と路線モロ被り? どう差別化するのか その全貌
ANAグループでは、東南アジアを主なマーケットとする新航空会社「AirJapan」の就航準備が進められています。このエリアにはANA本体とAirJapanの2社が就航することになりそうですが、どのよう...
-
「弟はなぜひとりで死んだのか?」コロナ放置死遺族の真相を探る旅に密着
唯一の肉親だった――。誰よりも沖縄を愛し、大阪から沖縄に移り住んだ最愛の弟は、新型コロナウイルスによって、自宅で誰にもみとられることなく亡くなってしまった。 なぜ、弟は孤独に死ななければなら...
-
MSJ開発中止でANAの機材構成どうなる? 社長の答えは… 30年度までに787も大増備
2030年度までにコロナ前以上に保有機材が増える見通し。現状267機航空会社のANA(全日空)、ピーチなどを傘下にもつANAホールディングスが2023年2月15日、2023年度から2025年までの中期...
-
関東 19日(日)気温急上昇 南よりの風が強く春一番か 花粉飛散も急激に増える
18日(土)から19日(日)にかけては、日本海から前線を伴った低気圧が近づき、関東では気温が急上昇。南よりの風が強まって、「春一番」の吹く可能性があります。花粉の飛散も急激に増えるおそれがあるため、花...
-
花粉予想 東京都内も飛散開始 本格シーズン突入 九州は「多い」予想も 対策万全に
東京都はきのう13日(月)、スギ花粉の飛散開始を発表しました。すでに西日本では飛散開始となっている所もあり、本格的な花粉シーズン突入です。九州では「多い」予想も。花粉症の方は万全な対策を。都内でも花粉...
-
関東の週間 春の暖かさ一転、寒さ続く 今週末は気温アップ でも花粉飛散注意
関東地方は再び冬の寒さに。16日頃まで寒さが続きそうです。17日頃から寒さが緩み、18日以降は春の暖かさになるでしょう。ただ、花粉の飛散にはお気をつけください。春の暖かさ一転冬の寒さに関東地方は、週末...
-
中国で新型コロナ感染爆発、未知の変異株?医療崩壊、死者も激増で火葬場がパンク
中国で新型コロナウイルスが急速に感染拡大しているという。中国はたび重なるデモの影響もあって、2年余り続けてきた「ゼロコロナ政策」を先月から撤廃して「ウィズコロナ政策」に転換した。これまではPCR検査を...
-
第8波死者2万人の恐怖!コロナ・インフル・RSウイルスの同時流行「トリプルデミック」の危険性
昨年10月から始まった新型コロナウイルス第8波で、死者数が大幅に増加している。累計死亡者数は6万1281人だが’22年12月2日に5万人を突破してから、わずか1カ月ほどで1万人以上も増加した。...
-
JAL・ANAなど「飛行機のマスク着用」ついに見直しへ 「個人の判断に委ねる」に準拠 定期航空協会
ついにこのときが…。「個人の判断に委ねる」にあわせJAL(日本航空)やANA(全日空)をはじめとする国内航空会社19社が加盟し、航空運送事業に関する諸般の調査、研究等を行う定期航空協会が2023年2月...
-
海外でも「スシテロリズム」と各国で報道 回転寿司騒動、「日本は衛生面に過度に反応」との指摘も
大手回転寿司チェーン「スシロー」の店舗で高校生が、置かれている湯飲みをなめたり、回転している寿司に指でつばをつけたりする動画が拡散され話題になっている。他の回転寿司チェーン店でも同様の事件が報告され、...
-
無資格で働く介護職員に対して、認知症研修が2024年度から義務化に!サービスの質向上・虐待防止につながるか
無資格の介護職員に「認知症介護基礎研修」の受講が義務化社会保障審議会介護給付費分科会にて委員の了承を得る無資格で働く介護職員に対する「認知症介護基礎研修(eラーニング)」の受講義務化が、2023年1月...
-
揺らぐ宝塚歌劇団、イジメ報道の真風涼帆が涙で語った釈明…内部に渦巻く不満
今月に入り、関係者から新型コロナウイルス感染者が出た影響で花組、星組、宙組の公演が中止に追い込まれるなど、混乱に見舞われている宝塚歌劇団。先月発売の「週刊文春」(文藝春秋)では、演出家・原田諒氏がトッ...
-
「成田空港の吉ギュー」にライバル出現! T3に「松屋」初出店 最終的には「24時間営業」に
ゆくゆくは「成田で乗り継ぎ待ち」の強~いミカタに?9日から成田空港の第3ターミナルのフードコートに、牛めし(牛丼)チェーン店の「松屋」が、2023年2月9日にオープンします。「松屋」が同空港に出店する...
-
「三菱スペース・ジェット」開発終了を正式発表 「事業性を見出せず」…開発失敗の要因は?
「国産ジェット旅客機」はまた夢に。一時は「否定」も三菱重工は、グループ会社の三菱航空機が開発を進めていたジェット旅客機「三菱スペースジェット(旧称:MRJ)の開発中止の決定を2023年2月7日の決算会...
-
絶好調の商船三井、なぜ「新造クルーズ船」を? 日本郵船は一足先に 見据える海運バブルの“次”
日本郵船に続き、商船三井も新造クルーズ船を建造することになりました。背景には海運における空前の好業績がありますが、そもそも、2社はなぜクルーズ船に注力し、どのような効果があるのでしょうか。商船三井はど...
-
相鉄バス、5月から初乗り20円値上げ 対キロ運賃制区間で 有料道路割増運賃も
実際の改定率は11%程度を予定。「こどもトクトクていき」は据え置き相鉄バス(画像:写真AC)。相鉄バスは2023年1月末、運賃改定を同年5月に実施するため、関東運輸局に上限運賃変更の認可申請を行ったと...
-
『めざまし8』谷原章介、卒業式マスク巡り政府に「方針お示しいただきたい」苦言も疑問の声
3日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)で、卒業式のマスク着用を巡る永岡桂子文部科学大臣の発言を報道。MCの谷原章介がマスクを着用するかどうか政府に方針を決めるよう求め、ネット上から疑問の声が集まって...
-
名古屋空港にブルーインパルス飛来へ! 3年ぶり開催「小牧基地オープンベース」の目玉 航空自衛隊
有料観覧席からアクロ飛行を満喫するのもアリかも。新型コロナの影響で3年ぶりの開催航空自衛隊小牧基地(愛知県小牧市)はこのたび、2023年3月5日(日)に開催予定の「令和4年度小牧基地オープンベース」に...
-
空の便で帰省ラッシュ始まる 羽田空港の様子は? ANA国内線で「コロナ禍前超え、3年ぶりの大台」
3年ぶりの「大台超え」らしいです!空港の様子見れば納得!3年ぶりの1日あたり17万人超2022年12月29日、年末年始の帰省ラッシュが始まっています。2020年から航空業界では新型コロナウイルス感染拡...
-
ANAの「通販モール」誕生へ 国内初「ANAマイルが貯まる・使えるモール」 どんなもの?
名前聞いたことがあるお店も続々…!23ショップからスタートANA(全日空)グループが2023年1月31日に、新たなインターネット通販サイト「ANAMall(ANAモール)」を開店します。これは、さまざ...
-
密漁船は逃がさない! 韋駄天巡視艇「たかつき」引き渡し 守備範囲は瀬戸内・愛媛
1番船は日本海での漁業監視などを目的に誕生。ウォータージェット推進で最大速度は36ノット以上海上保安庁は2023年1月26日(木)、大型巡視艇「たかつき」(100総トン)の引き渡し式を墨田川造船(東京...
-
コロナ死激増の闇を放置するな-植草一秀
コロナでもっとも深刻な問題はコロナ死の激増。1日当たり500人を超えた。1日500人の死者は年率で18.3万人。季節性インフルエンザの死者は年間1万人ペースで推移したからコロナの脅威は際立っている。と...
-
自動改札にミルクコーヒー流し込み「間違えた」とんでもない理由で公共物を壊し逮捕された人物たち
新型コロナウイルス感染拡大による混乱に加え、ロシアによるウクライナ侵攻の影響もあり世界的に物価が上昇した2022年。人々の生活が苦しくなるにつれ、非常に凶悪な事件が多数発生した。特に特徴的だったのが、...
-
玄関マットに放尿、犬をハンマーで殴る…近隣トラブルが発端、2022年驚きの事件
新型コロナウイルス感染拡大から、生活様式がガラッと変わってしまった日本。2022年に入っても、マスクの着用やソーシャルディスタンスの確保などを行う流れは変わっていない。そんな中、企業の働き方も様変わり...
-
JALハワイ線・アジア線「前年比10倍」ANA国内線でも「コロナ禍最多」 航空会社年末年始予約数、大きな伸び
国際線すごい!!各社ともに前年より増加国内航空会社各社が、2022年の年末年始期間(2022年12月28日~2023年1月5日)の予約状況を発表しました。新型コロナウイルス感染症拡大後、初めて行動制限...
-
コロナ後遺症の処方薬、市販のかぜ薬も…深刻な“薬不足”に医療現場が悲鳴
「せき止めや痰を切る薬が、漢方薬も含めて、とても手に入りにくい状況です。胃に優しい解熱剤のカロナールも慢性的な品薄で、仕方なく別のものを処方しています。そうやって調整しても、連日『この薬が欠品したので...
-
自宅にセンサー、防犯カメラで濃厚接触者を確認…中国の“厳しすぎた”「ゼロコロナ」政策の実態
中国では12月に入ってから20日までに2億5000万人が新型コロナウイルスに感染したと海外メディアのフィナンシャル・タイムズなどによって報じられた。 中国政府はこれまでの厳しい「ゼロコロナ」...
-
中国発の航空便、乗客の半数がコロナ検査陽性…1月以降、日本への旅行者増加に警戒
29日付米ブルームバーグ記事は、中国の北京発と上海発のミラノ着の航空便で、乗客の約半数が新型コロナウイルス検査で陽性だったと報じた。イタリア政府は中国からの到着便について全乗客の検査を義務付けたが、ゼ...