「新型コロナ」のニュース (7,493件)
新型コロナウイルス (COVID-19)に関する最新ニュース一覧ページです。政府機関(内閣・厚生労働省など)や公的機関(WHOなど)の発表、国内・世界の感染者数、潜伏期間など症状について、急ピッチで研究が進んでいる治療法・新薬の話題をお届けします。
-
旅客機「重量級の団体が固まって乗ってもバランスが崩れない」のはなぜ? 小型機だとある“体重測ります”
旅客機には、フライトごとに異なる重さの航空貨物が搭載されるほか、客席のさまざまな場所に乗客が乗り込みます。これにより、機体のバランスが崩れないのはなぜでしょうか。乗客一人を「だいたい70kg」としてカ...
-
囲碁で知育する親が増加中! 韓国や台湾では“頭をよくする習い事”として定着。「将棋よりも脳が活性化する」プロ棋士がその理由を解説
囲碁が知育にいい――。子育て世代のママさんたちの間でそんな噂がまことしやかに囁かれているという。囲碁を学ぶと具体的にどんな知育効果があるのか。2000年から「新宿こども囲碁教室」で子どもたちに囲碁を教...
-
海外旅行先から帰国できない可能性も? ヨーロッパの空港で起こっている大トラブル
今年はお盆に旅行を計画している人も多いのでは。コロナ禍で旅行が難しい時期が続いたが、待ちに待った機会。ヨーロッパなど遠出をする人も少なくない。しかし現在、ヨーロッパではフライトに関して大きな問題が起こ...
-
ひろゆき「リモートワークで出生率変化ない?」育児との並行が議論に「仕事にならない」実体験も
16日、実業家のひろゆきこと西村博之氏が自身の公式X(旧ツイッター)アカウントに投稿。在宅ワークの普及が子育てに影響があるかの疑問に、様々な意見が集まっている。ひろゆき氏は、ブログサイト「はてな匿名ダ...
-
介護報酬が給与に反映されていない!?いわゆる“内部留保”の多さを財務省が指摘!
介護事業所における内部留保の現状過去3年間で事業所の現預金は増加傾向財務省は、令和5年度の予算執行調査で介護事業所の経営実態を調査しました。この調査は、運営する拠点数や事業規模(収益額)と経営状況との...
-
「運転士が足りません!」→減便へ 一畑バス5路線が対象 人手不足より深刻に
8月14日(月)からです。過去には運転士のコロナ罹患による減便も松江駅前のバスターミナル(画像:写真AC)。島根県松江市や出雲市などでバスを運行する一畑バスは、2023年8月14日(月)にダイヤ改正を...
-
ついにキタ! 羽田空港「封印されし空港ビル」が39か月ぶりに運用再開 ANA社長「素晴らしいターミナル」
やっぱり設備がすごかった!39ヶ月ぶりの再開新型コロナウイルス感染拡大で、2020年3月の供用開始からわずか2週間足らずで閉鎖された羽田空港第2ターミナル国際線エリア。この“封印されし空港ビル”が、2...
-
古い機体とそっくり…? 空自の最新空中給油機KC-46 性能は段違いだが似ている理由は“汚職事件”って?
航空自衛隊の最新装備であるKC-46A空中給油・輸送機は、一見すると従来のKC-767と変わらないように思えます。なぜ似たような機種ながら、名称が違うのでしょうか。実は両機は似て非なる機体でした。新型...
-
「なかには13歳の少女も」1万円以下で春を売るトー横キッズから20代のフリー街娼、30代のベテラン立ちんぼまで―歌舞伎町の案内人とめぐる「交縁」路上売春の最前線
近年、社会現象となっているのが、新宿歌舞伎町のハイジア・大久保公園、通称“交縁(こうえん)”に立つ、若い日本人女性たちの姿だ。マッチングアプリ等を通じたSNS売春が盛んな今、なぜ、彼女たちは路上に立つ...
-
介護職の特定処遇改善加算、3割の事業所が算定せず。その理由とは?
特定処遇改善加算の算定率は75%程度第37回社会保障審議会介護給付費分科会の場で資料が公表2023年6月16日、第37回社会保障審議会介護給付費分科会「介護事業経営調査委員会」がオンラインにて開催。そ...
-
「おぐらが斬る!」風邪やインフルエンザにかかりやすい人・かかりにくい人
新型コロナ流行から3年半、筆者の場合これまでインフルエンザはもちろん、一度も風邪をひかなかった。周囲の人に聞くと、同じように風邪1つひかない人が何人もいたのだが、コロナ流行以前は、普通に風邪をひいてい...
-
まもなく39か月ぶりの復活! 羽田空港「封印されし旅客ビル」に潜入 超開放感&まるで近未来
某「倍返しだ!」のドラマじゃ見れなかったところも行ってきました。2020年3月にオープンも2週間足らずで閉鎖新型コロナウイルス感染拡大で、2020年3月の供用開始からわずか2週間足らずで閉鎖された羽田...
-
「国内最大級」!? まもなく復活 羽田空港「封印されし空港ビル」内のANAラウンジが最強な件
スポーツとかできちゃいそうな広さ…。席数は計1300席新型コロナウイルス感染拡大で、2020年3月の供用開始からわずか2週間足らずで閉鎖された羽田空港第2ターミナル国際線エリア。この“封印されし空港ビ...
-
日本一周クルーズ船が「なぜか韓国に寄る」理由 寄らなきゃ違法!? 背景に"日本の海運を守る"制度
船舶輸送に「カボタージュ」という制度があります。聞きなれない言葉ですが、有事に日本を危機から守る、重要な役割を果たしています。外国船は国内でヒト・モノを運んではダメ「カボタージュ(Cabotage)」...
-
「ナメたらいけません!」富士登山オフィシャルサイトの“警告”が話題…SNSに投稿した担当者語る「真意」
8月11日の「山の日」から始まる3連休。お盆休みのレジャーシーズンとあって、登山を計画している人も多いことだろう。そんななか、「富士登山オフィシャルサイト」がTwitter(現X)でアナウンスした“あ...
-
大宮~成田の空港連絡バスが運行再開へ コロナ禍で長らく運休 運賃変更も
暫定ダイヤで運行再開です。運賃は2850円から3200円に変更新型コロナウイルスの影響で長らく運休していた大宮駅と成田空港を結ぶ空港連絡バス「ONライナー」が運行を再開します。2023年6月28日(水...
-
給食中にクラスメイトをフォークで刺した加害者―薬をうまくコントロールできない発達障害の子供たち
発達障害の子供たちの中には、医者から処方された薬をうまくコントロールできていない子も少なくない。福岡商業施設女性刺殺事件の加害者もその一例であると考えられている。少年院で「薬漬け」に…コロナ禍の202...
-
銅線泥棒続出!?
猛暑でエアコンを使う時期、太陽光発電の施設もフル稼働ですが、その全国の太陽光施設で、近年、盗難被害が相次いでいるようです。詳しいお話しを、山梨県の北杜市役所環境課長の中山由郷さんに伺いました。★銅線泥...
-
珍景なぜ実現? JALのCA、「チアダンサー」に変身し夏祭りで踊る 場所は元「日本一魅力ない市」
※全員、本物のCAさんです。2022年に実施予定だったものの千葉県・九十九里浜に面した山武(さんむ)市内にある蓮沼海浜公園で2023年7月29日、夏祭りイベントである「山武市サマーカーニバル」が開催さ...
-
高齢者のインターネット利用が大幅増。健康増進効果が期待される一方、フェイクニュースによる悪影響も!?
高齢者のインターネット利用は5年で約2.5倍に積極的に活用する人も増えているこれまで高齢者はインターネットなどを活用する機会が少ないとされてきましたが、その常識が大きく変わりつつあります。2023年版...
-
カワサキ製のC-2敗れる 豪空軍の次期輸送機C-130Jに決定 決め手はなんだったのか?
やはり実績は強い…。豪空軍は20機を購入予定オーストラリア政府は現地時間の2023年7月23日、アメリカのロッキード・マーチンからC-130J「スーパーハーキュリーズ」を20機購入することを明らかにし...
-
復活の羽田空港「幻の空港ビル」使ったらマジで神だった! 一日5便のみ それ“当たり”です!
2023年7月19日から再オープンした、羽田空港第2ターミナルの国際線エリア。5便のANA便のみが出発するこのエリアを実際に利用してみました。実はこのエリアからの出発は、“アタリ”といえるかもしれませ...
-
〈コロナ禍以降の修学旅行事情〉海外への旅行費用は倍に、人気の旅行先は京都・奈良。それでも生徒たちのいちばんの楽しみはやはり…
コロナ禍の収束に伴い、人々の往来や旅行が増加傾向にある昨今。東京の街中を歩いていると、制服姿で観光する、おそらくは修学旅行中である学生たちを見かける機会も多くなった。今回、修学旅行を数多く手掛けるJT...
-
15歳男が同級生の父親を殺害 呼ばれていないパーティー参加を止められ腹を立てる 裁判での言葉にも批判
パーティーではよくトラブルが起こるものだが、とある国ではパーティーに現れた少年が主催者の父親を悲惨な目に遭わせる事件が起きた。アメリカ・フロリダ州で、現在20歳の男が15歳だった当時、同級生の家で主催...
-
有名観光地を巡る旅はもう古い? 訪日外国人、なぜマニアックな場所が人気に
コロナ禍の水際対策が緩くなり円安の影響も受け、増え続ける外国人観光客。少し前まではアジア系の観光客が多かったが、最近では欧米からの観光客も多く、日本を楽しんでいるようだ。観光となると日本人の感覚では有...
-
介護職の特定処遇改善加算、3割の事業所が算定せず。その理由とは?
特定処遇改善加算の算定率は75%程度第37回社会保障審議会介護給付費分科会の場で資料が公表6月16日、第37回社会保障審議会介護給付費分科会「介護事業経営調査委員会」がオンラインにて開催。そこで介護職...
-
最悪は墜落「バードストライク」どう対策 初夏から増加 あの手この手で「鳥くるな!」
例年、夏から秋にかけて回数が増えるバードストライク。飛行機と鳥が衝突すると最悪、墜落にもつながりかねない危険な事象を避けるために、飛行場などではどういった対策を行っているのでしょうか。コロナ禍前は平均...
-
40か月ぶりに2機のANA巨大機「A380」、揃ってホノルルへ… 成田空港に「2匹のウミガメ」並ぶ
乗客数を見ても、かなり好調な滑り出しです。2020年3月以来2023年7月21日、成田空港からANA(全日空)の超大型旅客機、エアバスA380「フライングホヌ」が、2機相次いでハワイ・ホノルルにむけ出...
-
増税否定から防衛増税を実行した“前科”…岸田首相目論むサラリーマン増税で「年収600万円世帯で37万円の負担増の懸念」
「“サラリーマン増税”うんぬんといった報道があるが、全く自分は考えていない」 7月25日、首相官邸で自民党の宮沢洋一税制調査会長と面会した岸田文雄首相はこう語ったという。 6月30...
-
「強制ではないのに袋叩きに」ホリエモン語った“マスクやめて”発言の真意「同調圧力でかなり嫌な目に」
7月20日、実業家の“ホリエモン”こと堀江貴文氏(50)がTwitterを更新。”マスクやめて”発言に対する批判に反応した。 堀江氏は7月17日に投稿した自身のYouTubeで、夏の暑さの中...