「気象庁」のニュース (2,529件)
-
『大規模地震』発生からの3日間は? 内閣府の呼びかけにハッとする
2024年8月8日、宮崎県の日向灘を震源とした、震度6弱の地震が発生。大規模地震が発生する可能性が、平常時に比べて相対的に高まっていることから、気象庁は南海トラフ地震臨時情報にて『巨大地震注意』を発表...
-
地震で家具が倒れる前に… 東京都が備えを呼びかけ
2024年8月8日、気象庁が、南海トラフ地震臨時情報の『巨大地震注意』を発表しました。同月11日現在、今後1~2週間は、特に地震への備えが大切になります。地震で負傷する原因は?東京都総務局総合防災部(...
-
エルニーニョ監視速報 冬にかけてラニーニャ現象発生の可能性
気象庁は、今日9日「エルニーニョ監視速報」を発表しました。それによると、エルニーニョ現象もラニーニャ現象も発生していない平常の状態になっているとみられます。今後、冬にかけて平常の状態が続く可能性もあり...
-
明日3日 関東や東海 通勤・通学時は局地的に滝のような雨 来週にかけて残暑続く
明日3日の朝と夕方の通勤・通学の時間帯は、関東や東海を中心に雷を伴った非常に激しい雨の降る所があるでしょう。短い時間であっという間に道路が冠水するおそれがあるため、注意が必要です。4日から来週初めにか...
-
災害時にカップ麺は何個必要? 農水省が『食品ストックガイド』で解説
2024年8月8日、気象庁が、南海トラフ地震臨時情報の『巨大地震注意』を発表しました。同月10日現在、今後1~2週間は、特に地震への備えが大切になります。食品の備蓄はどれくらい必要か?農林水産省はXア...
-
日向灘で地震相次ぐ 南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」 大規模地震へ備えを
昨日8日に日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生。その後も日向灘で地震が相次いでいます。気象庁は昨夜(8日)、「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表しました。今のうちに大規模地震...
-
東京を流れる野川、仙川、目黒川に「氾濫危険情報」発表 氾濫の恐れ
きょう30日、東京都を流れる野川、仙川、目黒川に「氾濫危険情報」が発表されました。いつ氾濫してもおかしくない状態です。川から離れるなど命を守る行動を取ってください。野川、仙川、目黒川氾濫発生の恐れ東京...
-
水道水は常温でどのくらい持つ? 警視庁の情報がSNSで話題
2024年8月8日、宮崎県の日向灘を震源とする、最大震度6弱を観測する地震がありました。気象庁は、次の巨大地震に注意を呼びかける、『南海トラフ地震臨時情報』を発表。臨時情報が出るのは今回が初めてのこと...
-
津波のスピードはジェット機並みの速さになることも! 「油断禁物」
2024年8月8日、気象庁が、南海トラフ地震臨時情報の『巨大地震注意』を発表しました。同月9日現在、今後1~2週間は、特に地震への備えが大切になります。『緊急地震速報』が出たら、どうする?大きな揺れの...
-
運用開始初の「南海トラフ地震臨時情報(調査中)」発表
きょう8日午後4時43分頃、地震がありました。震源地は、日向灘(北緯31.8度、東経131.7度)で、震源の深さは約30km地震の規模(マグニチュード)は7.1と推定されます。この地震の発生で、気象庁...
-
アイラップ、買い占めについて呼び掛け 「パニックにならない為にも…」
2024年8月8日、宮崎県南部で震度6弱を観測する地震が発生しました。これにより、気象庁が『南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)』を発表。平常時に比べて、新たな大規模地震が発生する可能性が相対的に高...
-
全国に10年に1度レベルの高温情報 厳しすぎる残暑と長期戦に
今日8日、気象庁はこの先の1か月予報と10年に1度レベルの高温情報を発表しました。9月上旬にかけて、全国的に平年に比べて晴れる日が多く、気温の高い状態が続く見込みです。暑さが収まる気配はなく、厳しすぎ...
-
地震後に入ったドラッグストア 目にした光景に「これは酷い」「考えさせられる」
2024年8月8日、宮崎県南部で最大震度6弱を観測する地震が発生しました。気象庁は今回の件を受け、南海トラフの臨時情報として『巨大地震注意』を発表。平常時に比べると地震の発生する確率が相対的に高まって...
-
南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」 取るべき対応は?
気象庁は、8月8日午後4時43分頃に発生した日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震をうけて、午後7時15分に次の巨大地震に注意を呼びかける「南海トラフ地震臨時情報」(巨大地震注意)を発表しました...
-
この旗を見たらすぐ逃げて! 注意喚起に「初めて知った」「広まるべき」
2024年8月8日の午後4時43分頃、宮崎県南部で最大震度6弱を観測する地震が発生。その数時間後、気象庁は南海トラフの臨時情報として『巨大地震注意』を発表しました。南海トラフとは、駿河湾から日向灘沖に...
-
24時間以内に台風発生へ 動向に注意
8月6日(火)午後9時、小笠原諸島・父島の南西にある熱帯低気圧について、気象庁は「24時間以内に台風に発達する見込み」と発表しました。今後は東日本から北日本の太平洋沿岸を北上する恐れがあるため、動向に...
-
台風10号 「特別警報」発表の可能性 さらに発達しながら九州に接近・上陸へ
非常に強い台風10号はさらに発達しながら北上し、29日(木)にかけて九州南部に非常に強い勢力で接近、その後、九州に上陸する恐れがあります。これまでに経験したことのないような暴風、高波、高潮、記録的な大...
-
最強クラス台風10号 九州に上陸・本州を縦断へ 甚大な災害の恐れ 台風過ぎても雨
非常に強い台風10号は九州に上陸、列島を縦断へ。台風の動きが遅く、影響が長引く恐れ。九州南部で経験したことのないような暴風・高潮・高波の恐れ。記録的な大雨となる所もある予想です。本州付近も荒れた天気と...
-
最強クラスの台風10号 九州に上陸へ 特別警報の発表をまたずに早めの避難を
非常に強い台風10号は更に発達しながら、29日(木)にかけて九州南部に接近し、その後、上陸するおそれ。特別警報が発表される可能性がありますが、発表される前に早め早めに安全な場所へ避難をしましょう。台風...
-
台風10号 離れた所も災害級大雨 東海 総雨量1000ミリ超えか 厳重警戒続く
東海地方では危険な大雨が続き、静岡県を中心に道路の冠水や建物への浸水被害などが発生しています。今夜(30日)から明日31日午前中にかけても、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県では、「線状降水帯」が発生して...
-
台風10号 2日~3日頃に東北地方に接近 雨や風が強まる恐れ 最新の情報に注意
台風10号は、9月2日(月)~3日(火)頃に勢力を弱めながら東北地方に接近するでしょう。雨や風が強まる恐れがありますが、台風の予報円が大きく、コースや速度の予想は依然として幅が大きくなっています。台風...
-
台風10号から離れた場所も厳重警戒 東海 線状降水帯発生の恐れ とるべき行動は
愛知県、岐阜県、三重県、静岡県では、今夜(29日)から明日30日午前中にかけて、「線状降水帯」が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる恐れがあります。台風接近前から400ミリ超えの記録的な大雨東海...
-
5日連続で39℃超え お盆も10年に一度レベルの猛暑へ 熱中症とゲリラ雷雨に警戒
今日5日(月)も、関東から西で猛暑日続出。久留米(福岡)、日田(大分)、名古屋市などで39℃以上の危険な暑さとなり、猛暑日地点は5日連続で200地点を超えました。この先も猛暑が続くとして、気象庁は今日...
-
台風10号 今週末にかけて列島縦断のおそれ 「道路影響予測」九州~関東でリスク大
非常に強い台風10号がもたらす暴風や大雨の影響で、九州~関東甲信を中心に「道路への気象リスク」が高くなる見込みです。台風の動きが遅いため、今週末にかけて影響が長引くおそれ。最新の気象情報や交通情報をこ...
-
台風10号 東海地方はすでに災害級の大雨 今後も影響長引く 早めに安全確保を
台風10号接近前ですが、東海地方ではすでに記録的な大雨となっています。災害発生の危険度が急激に高まり、いつ災害が発生してもおかしくない状況です。東海地方の最接近は31日(土)で、今後も影響が長引く見込...
-
台風10号 九州に上陸・本州縦断へ 総雨量2000ミリ超えか 甚大な災害のおそれ
台風10号は、九州に接近・上陸後、本州を縦断するおそれ。動きが遅く、同じような場所で長時間にわたり大雨が降り続くため、昨日27日の予想より更に予想雨量が増え、記録的な雨の範囲が広がりました。九州、四国...
-
台風10号 関西の最接近は31日~1日で大荒れの恐れ 動きが遅く影響が長引く
台風10号が関西へ最接近するのは31日(土)~9月1日(日)となるでしょう。広く大荒れの天気となる恐れがあります。また、台風がまだ離れていても、高波や局地的な大雨に警戒が必要です。このあとも最新の情報...
-
出口の見えない酷暑 この先約1か月高温続く 「長期間の高温に関する気象情報」発表
今日2日、気象庁は「長期間の高温に関する気象情報」を発表しました。北海道から九州にかけて、気温の高い状態が今後もさらに1か月程度続く見通しです。熱中症などの健康管理、農作物や家畜の管理に十分注意してく...
-
東北北部で梅雨明け 平年より5日遅い 8月の梅雨明けは11年ぶり
今日2日、気象庁は「東北北部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。平年より5日遅く、昨年より11日遅い梅雨明けとなりました。東北北部で梅雨明けが8月となったのは、2013年以来、11年ぶりです。こ...
-
台風10号 非常に強い勢力で西日本に接近か 長期間・広範囲に影響 各地の警戒期間
台風10号はさらに発達して非常に強い勢力で奄美や西日本に接近の恐れ。動きが遅く、影響が長期間に及ぶ可能性があります。台風周辺の湿った空気の影響で広範囲に影響の恐れも。台風の進路予想に幅があるため、随時...