「税務署」のニュース (92件)
-
ガンプラ転売行為に批判の声相次ぐ そもそも再販されるものなのに…という気も
このコラムでは過去にも書いてきたが、僕はフィギュアオタクだ。ゴジラ、ウルトラ怪獣、そしてモビルスーツ。こういったものを欲して欲して止まらないのである。で、主にバンダイがこうした立体物を発売してくれるん...
-
3世代同居リフォームで税金が戻る!申請すればもらえるお金
「10月に消費税10%になり、ますます出費がかさんでいきますが、どうしても削れない、生活に密着した出費もあります。じつはそうした出費の中には、申請するだけで全額、または一部をカバーしてくれる行政サービ...
-
ジム費用が医療費控除になることも…申請したら戻ってくるお金
ついに消費税が10%に。国に、自治体に、お金を取られてばかりでいいの!?じつは、役所は教えてくれないけど、申請さえすれば、もらえるお金って意外にたくさんあるんです! 「10月に消費税10%に...
-
関電、1億8000万円受領し原発工事発注を「違法ではない」と強弁…贈収賄罪成立の可能性は?
新たな原発マネー還流の実態が判明した。朝日新聞や共同通信などは27日、「関西電力の八木誠会長や岩根茂樹社長ら同社役員6人が2010年ごろから7年間にわたって、関電高浜原発が立地する福井県高浜町の元助役...
-
元社員が語る……『シン・ゴジラ』庵野秀明が起こした“古巣”ガイナックス1億円訴訟の裏側
映画『シン・ゴジラ』を手がけた庵野秀明氏が社長を務める制作会社カラーが、古巣のガイナックスに対して約1億円の支払いを求める訴訟を起こしたことに“自作自演の節税対策ではないか”という驚きの見方が浮上して...
-
フリーランスも対象の「持続化給付金」をフリーライターが申請してみた
新型コロナウイルスの感染拡大により、仕事が減少するなどの影響を受ける人が相次いでいる。特に、個人事業主の中には、仕事がなくなり"収入ゼロ"という危機に陥る人もいるだろう。個人事業主、中小企業を支援する...
-
「受信料を払わない奴は割増金取るぞ」NHKの横暴でテレビが完全にオワコンに
テレビ局が警察や税務署レベルの権力を持ったら……SF小説のような事態が進行している。テレビ離れが叫ばれて久しいが、それでも娯楽の王様として君臨するテレビ局。中でも別格の存在が、視聴者から受信料を徴収す...
-
ロシア発の「米国6分裂論」が現実味…バイデン政権下で“21世紀の南北戦争”に突入の危機
目下のアメリカは完全に分裂状態。「一国二国民」だ。熾烈極まりない大統領選挙が終わって、アメリカの分裂がリアルな現実であることを我々は日々目撃している。世界一の軍事大国でもあるアメリカの統一を修復不能な...
-
約6500万円の当せんくじをその場で盗んだ販売店の男が逃走 客が通報するも容疑を否認、名誉毀損で訴える準備も
宝くじが当せんするなど、予想もしない嬉しい出来事が人生で起こることはあるが、海外ではそんな幸運が巡って来ながらも、不幸に見舞われた人がいる。イタリア・ラツィオ州で、スクラッチくじを販売していた男が、当...
-
米大富豪、実は労働者よりも税率が低いという新事実が発覚
アメリカ合衆国内に富の不平等が蔓延した原因を疑問に思う人は数多い。それは、実は「現在のアメリカの大富豪たちは労働者クラスよりも低い税金を支払っている」という衝撃的事実が原因だったのだ。この新事実は、カ...
-
国税・検察特捜部、完全敗北の衝撃 恐ろしく異様な捜査・取り調べの手口を被害者が告発
国税庁(「Wikipedia」より/つ)脱税の罪に問われて2011年12月に起訴され、今年2月、無罪が確定した元クレディスイス証券外国債券部長・八田隆氏が、一連のいきさつを記した書籍『勝率ゼロへの挑戦...
-
現代に藤原定家の歌を伝える「冷泉家」女将が語る邸宅売却危機
現代に藤原定家の歌を伝える「冷泉家」女将が語る邸宅売却危機。1月14日、京都市上京区の「冷泉家住宅」。年頭恒例の「歌会始」が厳かに幕を開けた。 「歌聖」と謳われた公卿・藤原俊成と藤原定家父子から連なる歌道宗家・冷泉家。京都御所と同志社大学のキャンパス...
-
チュート徳井のルーズさを“馬鹿にできない”と感じる人々 「支払いや書類関係が全くできない」「差し止め連絡来てから動く」
チュートリアル、徳井義実さんの申告漏れ問題が注目を集めている。ネット上では、徳井さんに批判が相次いでいるが、一方で「公共料金の支払いを放置していたら電気や水道を止められた」「レンタルビデオ屋にDVDを...
-
治療費の“窓口負担”も減らせる 頼りたい医療費補助の公的制度
がんは治療への不安もさることながら、心配なのはお金。実は自治体などからの支援制度は、かなり充実しているのだ。日本人の2人に1人ががんになる時代、損しないために正しい知識を持って申請を忘れずにーー!...
-
元国税職員が語る、知られざる税務調査の実態と、巧妙化するピンク産業の脱税手口
「Thinkstock」より国税局の税務調査はどこに入るか?コンピュータで調査対象者を選び出す手法が主流である――こういった話がまことしやかに語られている。しかし、これは専門家によると俗説だという。「...
-
寺の元住職が祈祷料など1億8000万円を私的流用し高級腕時計を購入
寺の元住職(45)が、信徒らから祈祷(きとう)料などとして受け取った寺の収入約1億8000万円を、スイス製の高級腕時計の購入費などに私的流用したなどとして、愛知県豊田市にある弘恵寺を運営する宗教法人「...
-
加藤厚労相「通勤電車乗ってない」答弁が大炎上…政府のコロナ対策迷走の根本的原因か
「感染経路がわからないケース」が国の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議でも懸念され始めている。感染の実態が不明瞭な状況で、多くの会社員にとって最も気になる場所が朝夕の通勤電車だろう。政府が感染症対...
-
馬券リーマン「勝ち馬配当30億円」必勝法
100万円の軍資金を元手に馬券を転がし雪だるま式に“的中”させた配当金は、トータルで30億円超!驚天動地の「105%回収法」に成功した〝わらしべ競馬長者〟を待ち受けていたのは、よもやの脱税起訴だった。...
-
会社員が副業ではまりがちな「落とし穴」 うっかりすると税務署の調査対象になることも
終身雇用制度が崩壊しつつある今、収入を上げるため、あるいは自身のキャリアアップのために副業を検討する方が増えています。2018年1月に厚生労働省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を公表したこと...
-
ホストクラブの脱税に協力した現役国税調査官とOBを逮捕
大阪地検特捜部は8月28日、ホストクラブ運営会社の脱税が発覚しないよう、税務調査で虚偽の内容を説明したとして、法人税法違反(虚偽答弁)の疑いで、大阪国税局西税務署の上席国税調査官の男(43=大阪府門真...
-
熟年「介護放棄離婚」痛ましすぎる報告書(1)ゴルフで葬儀をすっぽかし
長年連れ添ってきたパートナーと、介護を機に別れる──。3組に1組もの離婚大国になってしまった日本において、近年、こうした「介護離婚」が実に多いという現実がある。妻が愛想を尽かして介護を放棄、あるいは夫...
-
盗撮目的で滋賀から上京 大津の国税調査官がミス沖縄のスカート内を盗撮
警視庁東京湾岸署が「東京ビッグサイト」(東京都江東区有明)で行われたイベントで、「ミス沖縄」の20代の女子大生のスカート内を盗撮したとして、都迷惑防止条例違反容疑で、滋賀県の大津税務署の上席国税調査官...
-
西村大臣の飲食店圧力に菅首相が同調していた証拠が…しかも国税の取引停止指示を継続、業者への支援金は拒否連発で支払い2割
西村康稔・経済再生相が袋叩きにあっている。酒類提供の停止に応じない飲食店に対し、融資をおこなう金融機関から「働きかけ」を求めると言い出したことで、ネット、マスコミ、野党だけでなく、自民党内からも厳しい...
-
会社員でも"確定申告"が必要なケースは? 年末に向けて押さえるべき税金のポイント
昨今ニュースを賑わせている税金問題。毎年10月下旬から翌年3月にかけては、年末調整や確定申告のシーズンに突入することもあり、何かと税にまつわる話題が増えます。会社員の場合、多くの人は、勤務先から配布さ...
-
真のコミュ障あるある「3人いると自分だけ置いてけぼり」「一年中マスクを着用している」
僕はあんまり他人と話すのが好きじゃない。仕事柄、特にこの時期なんかは税務署や税理士に確認のための電話をすることはあるが、それも嫌々ながら仕方なくやっているし、ムダに緊張する。生き辛さを感じてしまう。飲...
-
ベビーシッター助成金を利用→知らない内に所得税が年35万円増額…制度制定時に指摘出ず
もらえるお金が増えていないのに、知らないうちに払う所得税だけが増えている。一般市民にしてみれば恐怖でしかない状況が、各地で起こっているのかもしれない。地方自治体が子育て・保育関係で利用者個人に助成金を...
-
50代上席国税調査官、扶養手当105万円を不正受給 所得税なども約191万円過少申告
群馬県内の税務署に勤務する50代の男性上席国税調査官が、扶養手当を不正に受給したとして停職1か月の懲戒処分を受けたことが判明。その行動に怒りの声が上がっている。25歳県税事務所職員、後輩が酒を飲まず...
-
こんなものからお酒!?
コロナ禍の巣ごもり需要で売れ行きが伸びているお酒ですが、最近は、大手メーカーではなく、クラフトビールなど、手作りとも言える個性的なお酒が色々出ています。そうした中、変わった植物、さらには樹木からお酒を...
-
「なんで野党は批判ばかりなの?」立憲民主党の前議員に聞いてみた
《ろくに案も出さずに政府対応の批判ばかりしている野党は邪魔でしかない》《野党は批判ばかり、揚げ足ばかりとるなちゃんと仕事しろよ》 ツイッターなどでよく見るこんな文言。確かに、ニュースを見てい...
-
確定申告〆切前日に「e-Tax」がダウン ネットの声「最悪のタイミングで草」
確定申告の締め切り前日、国のシステム「e-Tax」がダウンした。3月14日午後、原因不明の接続障害が発生し、16時現在もつながりにくい状況だ。国は「確定申告にはe-Taxを使って」と呼びかけていたが、...