「経済産業省」のニュース (466件)
-
風評被害対策費に、輸出への悪影響…ALPS処理水の海洋放出はもはや“コスト高”でメリットなし
国内のみならず、海外でも反対や戸惑いの声が広がっているALPS処理水の海洋放出。実行する根拠の一つとされてきた“経済的”という前提が崩れつつある。 現在も毎日約100トンもの放射性物質を含む...
-
「零戦を再び日本の空へ」が難しい理由 コスト以外にもある“壁” ただ保存機にとってはメリットも
欧米では、動態保存されている昔の軍用機が有料のエアショーで飛行し、観客の目を楽しませていますが、日本には動態保存されている例がありません。なぜ、日本では零戦など昔の飛行機が、エアショーで飛んだりしない...
-
「岸田息子の復帰も早そう」首相が更迭した“差別発言”の荒井氏が幹部に復帰で物議
2月に総理大臣秘書官を更迭された荒井勝喜氏(55)が7月4日付けで経済産業省の通商政策局担当の大臣官房審議官として復帰した。更迭から5ヵ月での幹部起用は、ネットで物議を醸している。 さかのぼ...
-
ホリエモン、参政党支持者を「頭の足りない人」と連呼し物議 「批判じゃなくて侮蔑」の指摘も
ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏が自身のチャンネルに公開した動画の中で、参政党支持者について「頭の足りない人」と連呼し、ネット上から疑問の声が集まっている。問題となっているのは、6月30日に公開された...
-
軍事費増額、原発推進、保険料引き上げ…岸田新法が国民生活を破壊する!
岸田文雄首相(65)は6月21日までの今国会で、“7つのトンデモ法”を成立させようとしている。 「これらの法を見ていると、岸田政権の思惑がよくわかります。戦争につながりかねない“防衛産業”と...
-
米軍がウクライナ向け砲弾で日本に火薬調達要請?NATOに傾斜する岸田政権の危うさ
先月5月19日から21日まで開催された広島G7サミットは、ウクライナのゼレンスキー大統領が参加したことで世界の注目を集めるイベントとなった。岸田首相は「世界のキシダ」となり、サミット議長国としての面目...
-
東京新聞紙面連動企画「経産省、100億円上乗せ発注」
TBSラジオ『森本毅郎・スタンバイ!』毎週月曜日~金曜日朝6時30分から放送中!4月24日(月)放送後記毎週月曜日は東京新聞との紙面連動企画。今日は、「経産省、100億円上乗せ発注」という、経産省の無...
-
効率的な介護業務の実現には何が必要?現場リーダー人材のDX・ICT活用がカギを握る
介護業界のDXの現状DXによる成果が出た企業は1割未満!2018年、経済産業省は「2025年の崖」と称して、これまでの既存のシステムでは2025年以降、事業経営の足かせになるという報告を公表し、企業に...
-
減る“ガソリン補助金” 店頭価格5週ぶり値上がり また上がるのか?
コロナ禍の経済対策として実施されていた石油元売りへの補助金が減少し、ガソリン価格が上昇に転じています。今後はどうなるのでしょうか。石油元売りへの補助金が下がったガソリン価格が上昇傾向になるのでしょうか...
-
岸田首相 秘書官長男が公邸を“私物化”報道…G7での高評価から転落の危機
岸田文雄首相(65)の長男で、政務担当の首相秘書官を務める岸田翔太郎氏(32)の“悪ノリ”が止まらないーー。 「文春オンライン」は5月24日、翔太郎氏が昨年末に首相公邸で忘年会を開いていたこ...
-
自民党で活発化“防衛増税”延期論に専門家が警鐘「予備費の過剰計上される恐れ」
《決算剰余金拡大、増税延期を検討》(4月8日、共同通信) 自民党内で防衛増税を回避しようという動きが活発になっているという。政治部記者はこう語る。 「敵基地攻撃能力の保有などのため...
-
「地方医療の充実費」「未来への投資費用」…防衛費に転用される血税たち
岸田首相は防衛費を対GDP比2%に引き上げる方針を決めた。現行の5年27兆4000億円(2019年~)の防衛費が、43兆円(2023年~)に増額される予定だ。岸田首相は不足する予算を余剰金の活用や歳出...
-
大型トラック「高速80キロ規制」時代に合わない? 業界団体「撤廃を」 能率は段違い
高速道路で100km/hを超える最高速度の適用が相次ぐなか、大型トラックは最高80km/hのままで、業界団体がその引き上げを訴えています。運送業界に様々なメリットをもたらすだけでなく、一般車の走行環境...
-
介護施設で重要となるフットケア 利用者の足のトラブルの実情とは?
介護職員の約9割がフットケアの重要性を認識「在宅医療マッサージ」が介護職員を対象に行った調査結果を発表全国的に巻き爪ケアなどのフットケア専門店を経営する「在宅医療マッサージ株式会社」が、介護施設職員を...
-
谷原章介、民間電力会社の電気代高騰に「国の責任は問われない?」発言で疑問の声も
谷原章介が、28日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)に出演。民間の電力会社の話題で、的外れ発言をして話題となっている。この日、紹介されたのが、新電力会社の「グランデータ」から高額な電気代を請求され、...
-
コロナ対策で浪費された3900億円超…「“科学の軽視”と中抜きが原因」と元官僚
今年2月までに、新型コロナワクチンが少なくとも7783万回分、金額にして2000億円超が有効期限切れで廃棄されていたーー。 3月18日の毎日新聞の報道によって、こんな衝撃的な事実が明らかにな...
-
三浦瑠麗 逮捕夫に今度はコロナ給付金不正受給疑惑…中小企業庁が示した厳正対処の“可能性”
4億2000万円を着服したとして、3月7日に業務上横領容疑で逮捕された投資会社「トライベイキャピタル(以下、トライベイ)」代表の三浦清志氏(43)。 逮捕報道を受け、妻で国際政治学者の三浦瑠...
-
規制委員会は形骸化…岸田政権の拙速すぎる原発回帰方針を政府新会員が痛烈批判
「説明が圧倒的に足りない。外から決められた締切りを守らなければいけないという感じでせかされてきた。何なんだというところはある。われわれは独立した機関であって、外のペースに巻き込まれずに議論すべきだった...
-
開発中止の MSJ、残存機はどうなる? 挑戦は“なかったこと”にされるのか 試される三菱の度量
実用化することなく開発が終了となった国産ジェット旅客機「三菱スペースジェット(MSJ)」。今後「残った実機を展示するどうするか」が注目されます。そしてここは、三菱重工の“度量”が問われるポイントです。...
-
岸田政権の姑息会計 5.3兆円超の財源を防衛費に流用で医療・介護費が削減危機!
「特例として協力いただく」 2月1日の衆院予算委員会でこう語ったのは、岸田文雄首相(65)だ。税外収入として国立病院機構(NHO)から422億円、地域医療機能推進機構(JCHO)から324億...
-
実は冬は需給ひっ迫しやすい時期 この先は? 冬の電力需給ひっ迫の原因を解説
明日25日にかけて10年に一度レベルの寒気が日本列島へ流れ込み、各地大雪や低温が予想されています。この先も厳しい寒さの日が続く見通しです。冬は、電力消費も大きい時期になります。なぜ冬になると電力需給の...
-
政府の電気代支援策も焼石に水…2023年“値上げラッシュ”で家計負担年間が14万2,188円増に
‘22年に家計を直撃した値上げの猛威は、どうやら年が明けても収まることはなさそう。さらなる負担が続々とのしかかってくる現実を前に、いまから十分な心の準備をしておくことが大切だ――。 “値上げ...
-
48時間降雪量 関東で12月として記録的大雪も 除雪作業中、除雪機の誤使用に注意
きょう26日は、日本海側を中心に雪が降っていて、東北南部や関東北部の山沿いでは局地的に雪が強まっています。正午までの48時間の最大降雪量は、12月として記録的な大雪となっている所もあります。雪の事故が...
-
紀藤弁護士と鈴木エイト語る統一教会との闘い「取材に来たメディアに信者が」
――2022年の日本を揺るがせた統一教会問題。国会議員との癒着、生活を壊す高額献金、2世の窮状……。教団の抱える問題を長年追及してきた2人がこれまでの戦いを語った。 鈴木エイトさん(以下・鈴...
-
関西 週末は夏日一歩手前の所も 来週は秋深まる
関西では、13日(日)までは平年より気温がかなり高く、夏日一歩手前の暑さの所もあるでしょう。その後は秋が深まり、昼間の気温が15度に届かない所もある見込みです。13日(日)の雨までは、気温高め関西では...
-
消費税は15%に、道路利用税を新設…岸田政権が狙う「大増税」が国民を押しつぶす!
10月28日、政府は電気代の負担軽減策などを盛り込んだ総合経済対策を発表。電気、ガス、ガソリン代など標準的な家庭で年間4万5千円の負担軽減となる。 しかしその裏で、増税・保険料増にむける動き...
-
運転期間「上限撤廃」で高まる老朽原発の“放射能漏れ”リスクを専門家が警鐘
福島第一原発事故を機に制定された原発運転期間を原則40年・最長60年とするルール。そのわずか11年後の今、規制の撤廃が行われようとしているーー。 「再生可能エネルギーと原子力はGX(グリーン...
-
夫は知らない妻が抱えるワンオペ育児の苦悩 「深夜1時に寝て朝4時半に起きる」「トイレにこもって泣く」
日本では「夫は外で働き、妻は家事と育児」という考えが主流だったが、近年は「イクメン」という言葉が普及するなど、男性も積極的に育児参加すべきという風潮に変化しつつある。しかし夫は平日仕事に長い時間を費や...
-
プレミアムフライデーがダメなら「定時退社訓練」だ! 定時退社協会「早く帰って美味しいビールを飲んでほしい」
8月25日で7回目を迎える「プレミアムフライデー」。しかしネット上では「プレミアムフライデーとか全然気づかなかった」という声も多く見られる。そんな中、25日放送の「クロノス」(TOKYOFM)では「定...
-
セブンイレブン惣菜、コスパ悪すぎ&味も最悪の“買ってはいけない”商品5選
仕事終わりの遅い時間であってもコンビニエンスストアがあれば調理の手間などもなく、安定したクオリティーの料理が食べられる時代。コンビニは多くの現代人の味方となっているといえるだろう。2018年12月から...