「鹿児島県」のニュース (1,640件)
-
トンカツに合う豚肉、沖縄の「あぐー」が初代MVP 参加者が食べ比べて投票 全国グランプリ
最もトンカツに合う豚肉を決めるグルメイベント「とんかつベス豚(とん)グランプリ」が9月に東京都で開かれ、JAおきなわ銘柄豚推進協議会が出品したブランド豚「あぐー」が初代MVPに輝いた。同イベントは、全...
-
おかえり! 珍しい「暗色型」のサシバ、3年連続で飛来 同じ個体か 沖縄・屋我地島
【名護】名護市の屋我地島で13日、メラニン色素が多く体全体が濃い茶色で覆われている暗色型のサシバ1羽の飛来が確認された。遺伝子トラブルの影響で発生する珍しい暗色型だが、屋我地島では3年連続で見られてい...
-
海自の最速艦と中国艦が睨み合い!? ミサイル駆逐艦など2隻が鹿児島沖に出現 太平洋に出る
大隅海峡に現れた中国艦の写真を防衛省が公開防衛省・統合幕僚監部は2025年10月20日、大隅海峡を中国海軍の艦艇2隻が航行したと発表し、自衛隊が撮影した当該艦艇の写真を公開しました。【画像】2隻来た!...
-
千葉工大「研究員雇い止め」訴訟 高裁が大学側の控訴棄却で「未払い賃金」支払い命じる
千葉工業大学(千葉県習志野市)の「国際金融研究センター」で勤務していた研究職職員が同センター閉鎖とともに雇い止めされたことに対し、地位確認と未払い賃金の支払いを訴えていた裁判の控訴審が10月22日、東...
-
「ロシア艦艇の天敵」漂流! 1400km離れた港で発見された自爆兵器に騒然 トルコ
数々の戦果をあげているとされる自爆ドローンウクライナ海軍が運用する水上自爆ドローン「マグラV5」がトルコ領内に漂着したと、2025年9月30日にトルコのメディアが報じました。【画像】そりゃ驚くわ…これ...
-
上司の“性的暴言”でPTSDに…女性自衛官「活躍の場」拡大の陰でセクハラ訴訟 自衛隊に問われる「ハラスメント黙認」の組織風土
政府の女性活躍推進の方針の下、防衛省・自衛隊では7月、「母性の保護」等の観点から設けられていた職種・職域への配置制限が完全撤廃され、女性が男性と同様に勤務できる環境が整った。しかし一方で、部隊内でのセ...
-
「一緒にサンタになりませんか?」 闘病中の子にプレゼント贈ろう! CFで支援募る
県内外の医療機関で病気と闘う子どもたちにクリスマスプレゼントを贈ろうと、那覇市立病院の元職員、小松尾麻衣さん(34)が1日から、資金の一部を募るクラウドファンディング(CF)を始める。3年連続の挑戦で...
-
【自民総裁選】候補者は“社会保障”どう考える? 生活保護めぐる裁判の支援者ら、5氏にアンケート実施
生活保護基準引き下げの違法性を問う裁判で、最高裁が国の保護変更決定処分を「違法」と認め、処分を取り消す判決を言い渡してから3か月がたつが、国・厚労省は原告が求める引き下げ前の基準額での遡及(そきゅう)...
-
日本初の「弾道ミサイル」か? 防衛装備庁が最新の実射動画を公開 まもなく部隊配備もスタート
最初の配備先は静岡県、次が北海道と鹿児島県防衛装備庁は2025年8月29日、陸上自衛隊に配備予定の新型ミサイル「島嶼防衛用高速滑空弾」の試験状況を映像で公開しました。【動画】垂直にブシュゥゥー!これが...
-
「長生きできない」「貯金が目減り」75歳以上高齢者の“医療費負担”配慮措置が今月末で終了 全日本民医連が実態調査
75歳以上の医療費窓口負担の「2割化」が2022年10月に開始されてから3年、また、その負担軽減のための「配慮措置」が今月末で終了するのを前に、全日本民主医療機関連合会(民医連、約1700の医療機関・...
-
【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由
夏休みなどの長期休みに、自分でテーマを決めて取り組む課題である『自由研究』。自分の興味があるものについて、調べてレポートをまとめたり、作品を完成させたりすることで、子供たちは大きく成長していきます。2...
-
生活保護基準引き下げ、名古屋高裁も「違法」それでも解決への見通し立たず…原告側は国への不信感強める
生活保護基準引き下げの違法性を問う「いのちのとりで裁判」で、最高裁が国の保護変更決定処分を「違法」と認め、処分を取り消す判決を言い渡してから3か月近くが経っている。しかし、原告が求めている引き下げ前の...
-
板橋区議からSNSで「誹謗中傷」受けた男性“侮辱罪”で刑事告訴 「政治家は言動に責任を」辞職求める
東京・板橋区議から学歴などについて侮辱的な文言をSNSのX(旧ツイッター)上に書き込まれたとして、行政書士のA氏が9月11日、都内で会見を開いた。「政治家が率先して人権を踏みにじる行為をしたことは看過...
-
「フリーランスの足を引っ張る判決だ」書籍編集者の“契約解除”めぐり公取委が「指導」も…“大手出版社”への損害賠償請求が棄却
大手出版社・宝島社から書籍制作の発注を受け業務を行っていたフリーランスの書籍編集者が、業務途中に一方的に請負契約を解除され損害を被ったとして、同社に賠償を求めていた裁判の判決が9月9日、東京地方裁判所...
-
「反ワクの立場からではない」新型コロナワクチン集団訴訟、遺族ら意見陳述後に会見 司法による“検証”求める
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大を防ぐワクチン接種で被害を受けたとして、遺族らが損害賠償を求めて国を訴えている「新型コロナワクチン接種後死亡者遺族および健康被害者らによる国に対する集...
-
「怪しい台湾船」が日本のEEZに侵入 民間船みたいな外観だけど… じつは1か月ほど前にも“前科”が
沖縄近海でも同様の活動をしていました。徳之島沖は台湾の近海じゃないよね海上保安庁の第十管区海上保安本部は2025年8月4日15時50分ごろ、鹿児島県徳之島の西北西約181海里(約355km)に位置する...
-
物価高で学生生活ピンチ 奨学金返済を助ける動き
きょうは「奨学金」のお話です。物価高の影響もあって、「奨学金を借りていても大学生の暮らしは楽にならず、むしろ厳しさを増している」。そんな調査結果を今月、若者支援を行うNPO「D&P(ディーピー)」が発...
-
全員完走へ一丸で挑戦 フレッシュ青果、鹿児島からも参加[つなぐ! NAHAマラソン]
[つなぐ!NAHAマラソン](2)本社がある鹿児島県から西原亮一社長(50)ら4人と沖縄営業所の社員計17人で走ります。全員が生き生きと走り、参加して良かったと思えるチームを目指します。チームの中心は...
-
沖縄県内生息のゴキブリ、新種を発表 「ヒメマルゴキブリ属」の1種 鹿児島や台湾にも分布
沖縄県内に生息し、ダンゴムシのように丸くなる「ヒメマルゴキブリ属」の1種が新種として日本昆虫分類学会が発行する学術誌に記載された。磐田市竜洋昆虫自然観察公園(静岡県)の柳澤静磨副館長らの研究者チームが...
-
弁護士「不信感をぬぐえずにいる」 “生活保護”減額違法判決めぐり厚労省専門委で原告側が意見陳述も…両者の“溝”埋まらず
高齢や障害などのため働けない、働いても収入が低過ぎる。そうした人たちにとって「いのちのとりで」となる生活保護。そのうち、食費などの生活費となる「生活扶助費」の基準額を引き下げた国に対し、今年6月最高裁...
-
子どもの9人に1人が“貧困”状態「養育費未払い」背景に…全青司が30日「全国一斉相談会」 実施 改正民法めぐる質問にも応じる
子どもの貧困に離婚後の養育費の未払いが影響しているとして、全国青年司法書士協議会(全青司)は8月30日、電話による「子どものための養育費相談会」を全国一斉に実施する。相談会の実施を前に全青司は26日、...
-
カブトムシとクワガタがのったケーキ 直球すぎる『商品名』に「笑った」「なんだか潔い」
甘くておいしいケーキは、ショーケースにずらりと並ぶ姿を見ているだけで、思わずワクワクしてしまいますよね。さらに、ケーキの名前にも注目すると、季節感を映したものや、使われているフルーツをそのまま取り入れ...
-
溺れる前の動きをとらえて水難事故防止!AIが守る命
今週の月曜日のこのコーナーで水難事故を防ぐ取り組みということで、溺れそうになったが事故には至らなかった「事故未満」のケースを集めて発信したり、「離岸流」を安全に体験する取り組みを紹介しましたが、今日は...
-
対馬丸撃沈から81年、那覇市で慰霊祭 生存者や遺族ら、鎮魂の祈りささげ 米潜水艦の攻撃で1484人犠牲
学童や一般住民ら計1788人を乗せ、沖縄県の那覇港を出発した疎開船「対馬丸」が米軍潜水艦に撃沈されて81年となった22日午前、那覇市若狭の慰霊碑「小桜の塔」で対馬丸記念会主催の慰霊祭が始まった。生存者...
-
教員同士で年収に“4倍”格差…都内進学校の非常勤講師が差額分求め学校を提訴 東京地裁
「専任教員と比較して4分の1の年収しかない」――。都内の進学校に勤務する非常勤講師3人が、専任教員と同様の職務を行いながら待遇に著しい差があるのは民法709条の「不法行為」を構成するとして、2013年...
-
「真剣にふざけて作った」おにぎりが? 出来たものに「その発想はなかった」
『アート』と聞いたら、大半の人はキャンバスに描かれた絵画を想像するかもしれません。しかしアーティストの手にかかれば、どのようなものもアートの材料になるようです。ある『作品』を公開したのは、鹿児島県出水...
-
生活保護基準引き下げ「違法」判決に厚労大臣「真摯に反省する」コメントも…原告側「行政に軽視されている」不信感あらわ
最高裁でその違法性が認められた生活保護基準の引き下げをめぐり、今後の対応を進めるべく厚生労働省は8月13日、有識者9人でつくる専門委員会を設置。同日、第1回会合を開いた。また、15日には福岡資麿厚労大...
-
生活保護「外国人が優遇」のウソ 受給者は全体のわずか3%…「日本人より不利」制限的運用の実態
先月行われた参院選では、移民政策をはじめとする外国人への対応も争点の一つとなった。一方、SNSでは「外国人への生活保護支給」をめぐる真偽不明の情報、デマ、ネガティブな意見も散見される。外国人はそもそも...
-
日本海軍の「防空に秀でた武勲艦」とは? 歴代艦長には有名人ズラリ!? “魔改造”で生まれ変わる
歴代艦長には山本五十六元帥も今から102年前の1923年8月15日、旧日本海軍の軽巡洋艦「五十鈴」が竣工しました。同艦は駆逐艦を多数率いて戦う水雷戦隊の旗艦として運用するために建造された軽巡洋艦の1艦...
-
生活保護基準引き下げ「違法」最高裁判決も…厚労省「謝罪」せず 当事者“蚊帳の外”のまま専門委「強行設置」に憤りの声
国が行った生活保護基準引き下げを違法だとした最高裁判決を受けて、厚労省は今後の対応を検討するため、有識者でつくる専門委員会を設置し8月13日、第1回会合を開催した。しかし、裁判の原告となった生活保護受...