「お土産」のニュース (2,797件)
-
【富山県】復興への想い込めた米粉フィナンシェ「カモメの卵ふぃなん」が新発売!
富山県氷見市の「ひみ番屋街」で、地元素材を活かしたこだわりのプリン専門店「ひみぷりん」を営業している匠屋。能登半島地震からの復興を目指し、新しいお土産が誕生しました。富山県産の米粉を使用した、グルテン...
-
豊岡真澄さんと行く「銚子電鉄」公開録画の日帰りツアー 6月開催へ
南海から銚電へやって来た新車両22000形(画像:銚子電鉄)読売旅行が千葉県の名物ローカル鉄道・銚子電鉄(銚電)へ向かうツアーを企画しました。ママ鉄・豊岡真澄さんが同行し、銚電の竹本社長とYouTub...
-
スピーディーにお土産買える「無人店舗」東京駅新幹線ホームに18日オープン 斬新なお買い物体験を楽しんで
まるでドクターイエローのような鮮やかな黄色が目立つ無人店舗。場所は16・17番線ホームの9号車付近東京駅の東海道新幹線ホームに18日、無人店舗「TOKYOBANANAexpress」がオープンする。営...
-
【さいたま新都心】クラフトビールの祭典「けやきひろば春のビール祭り」開催!地元埼玉のブルワリーとのコラボビールも注目
国内最大級のクラフトビールイベント「けやきひろば春のビール祭り」が2024年5月22日~26日の5日間、さいたま新都心けやきひろばにて開催されます。イベントコラボビールは、地元さいたまの醸造所による「...
-
【東京駅】東海道新幹線ホーム初! スムーズに東京土産を購入できる無人店舗「TOKYO BANANA express」オープン
2024年4月18日(木)、東海道新幹線東京駅16・17番線ホーム上に、初の無人店舗「TOKYOBANANAexpress」がオープン。『東京ばな奈「見ぃつけたっ」』、「シュガーバターサンドの木」と、...
-
【岐阜県】有機農場で心とお肌をリフレッシュ!田植え体験と宿泊施設のオープニングイベント開催
オーガニック化粧品を製造・販売するネオナチュラルは2024年5月26日(日)、自社スキンケア製品の原料を生産している岐阜県郡上市大和町のネオナチュラル母袋(もたい)有機農場にて、「田植え体験会」を開催...
-
新幹線や特急列車の旅のおともにもぴったり?東京駅にある茅乃舎の「だしスープスタンド」へ寄ってみた
東京駅にある東京メトロ丸ノ内線の改札を出て、JR東京駅の丸の内地下中央口へ向かうとき、ちょっと寄り道したいお店がある。改札を出てから北を向いてみよう。そこに「茅乃舎」があるはずだ。「茅乃舎」といえば2...
-
「かっぱえびせん」と東海道新幹線が60周年記念コラボ ももクロの百田夏菜子さんを特別車掌に任命、「おかしな新幹線」出発進行!
「やめられない、とまらない♪」のCMで有名なカルビーの「かっぱえびせん」が発売60周年を迎えることから、同じく今年で開業60周年の東海道新幹線とコラボレーションキャンペーンを実施する。「かっぱえびせん...
-
「さくらんぼSATONO」で山形の魅力を堪能 JR左沢線の山形~左沢駅間で6/15から臨時列車を運行 (JR東日本)
JR東日本では、左沢線の山形~左沢間で「さくらんぼSATONO」の運行を行います。〈SATONO〉(写真:JR東日本)「さくらんぼSATONO」基本情報「さくらんぼSATONO」では、車窓からさくらん...
-
お土産や食べ歩きのおともにも!長崎県グラバー坂にバターサンドの専門店「Petitjean<プティジャン>」オープン
長崎県産素材を使用した贅沢バターサンドを楽しめるお店「長崎バターサンド専門店Petitjean(プティジャン)」が、2024年3月21日(木)にオープンしました。長崎旅行のお土産としてもピッタリの「長...
-
名古屋駅構内で味わえる美味しいきしめん屋さん「驛釜きしめん太閤通り」
連日多くのお客さんでにぎわう、JR名古屋駅の中央コンコースの「驛釜(えきかま)きしめん中央通り」。「名古屋に来たらここのきしめんを食べないと」というファンも多いお店です。2024年4月25日、名古屋駅...
-
富士山が眺められる 日本一の歩行者専用つり橋「三島スカイウォーク」 迫力のジップスライドなども楽しめます (静岡県 三島市)
全長400m、日本一の歩行者専用つり橋「三島スカイウォーク」は、大人から子供まで皆が楽しめる観光スポットです。三島スカイウィーク(筆者撮影)三島エリアの大人気観光スポット「三島スカイウォーク」三島スカ...
-
見渡す限り青の世界 “ネモフィラ”が満開に!茨城県の国営ひたち海浜公園 (茨城県 ひたちなか市)
様々なメディアで紹介される有名なネモフィラ鑑賞スポット茨城県の国営ひたち海浜公園では、今がネモフィラの見頃の後半を迎えています。圧倒されるほど一面に広がる青いネモフィラの世界!みはらしの丘撮影/202...
-
茨城・ひたち海浜公園“ネモフィラ”の見頃到来! 見頃のピークはいつまで?
茨城・ひたちなか市にある国営ひたち海浜公園の「みはらしの丘」では、約530万本のネモフィラが見頃(満開)となり、連日多くの来園者でにぎわっている。■グルメも見逃せない!ネモフィラは、ムラサキ科(旧ハゼ...
-
JR東日本の「エキナカ」はこうしてつくられる 新宿駅構内に「イイトルミネ」誕生(東京都新宿区)【コラム】
本サイトをご覧の皆さまが興味をお持ちなのは、おそらく鉄道の車両やダイヤ、そして新線プロジェクト……。でも、世間にはもう一つ注目を集める「鉄道のアレ」があります。それは「エキナカ」。やや硬めながら、「鉄...
-
【車中泊の人気モデルコース「白神山地 1泊2日」ドライブ旅】神秘の十二湖巡りと道の駅はしごでご当地グルメ三昧
2023年、青森県の観光地域づくり法人「ClanPEONY津軽(クランピオニーつがる)」と日産自動車は、車中泊車日産キャラバンを使った津軽をめぐる実証実験ツアーを実施しました。歴史、アート、自然、アク...
-
【愛犬と世界旅行】栃木・東武ワールドスクウェアがわんちゃんとリード入園可能に!「WORLDog!ふれんどりー」開催中
栃木・日光のテーマパーク、東武ワールドスクウェア。その魅力は、世界遺産や全世界の名所がミニチュアサイズで再現された園内で、世界一周旅行の気分を味わえることです。そんな東武ワールドスクウェアで、2024...
-
【福井県「道の駅 越前たけふ」人気お土産ランキング】北陸新幹線の新駅に隣接!カニや海鮮を使ったお寿司が充実
北陸新幹線の新駅・越前たけふ駅に隣接した「道の駅越前たけふ」は、2023年3月にオープンしたばかりの新しい道の駅です。地元の鮮魚店が運営しているため、カニや新鮮な海鮮を使ったお寿司や鮮魚が充実している...
-
【東急プラザ原宿・ハラカド】こだわりのコーヒーとあんぱんが楽しめる「ハラカドカフェ」4月17日オープン!
2024年4月17日にオープンする東京・原宿の新スポット、東急プラザ原宿「ハラカド」の4階に「ハラカドカフェ」がオープンします。老舗料亭・下鴨茶寮の「料亭のあんぱん」を使用したメニューや私立珈琲小学校...
-
【無印良品の韓国限定商品ランキング】お土産にぴったり!薬菓<ヤッカ>から缶キムチまで
韓国旅行でお土産を探すなら、韓国の無印良品はぜひチェックしておきたい!日本では手に入らない韓国限定商品がたくさんあるからです。今回は、ソウルの弘大(ホンデ)AKPLAZA内にある無印良品へ。プゴクなど...
-
【グミッツェルのカプセルトイも!】待望の「ヒトツブカンロ原宿店」東急プラザ「ハラカド」徹底現地ルポ
2024年4月17日(水)に開業する東京の新スポット・東急プラザ原宿「ハラカド」。個性的な75店舗が集結していますが、今回は、老舗キャンディーメーカー・カンロの直営店「ヒトツブカンロ」の2店舗目に注目...
-
山登りの後は天然温泉【駅ぶら】06京王電鉄264 高尾線54
2023年10月撮影トップ画像は「高尾山」から下山して戻って来た「高尾山口駅」。ちなみにこれは2007年(平成19年)11月に来た時の「高尾山口駅」。2015年にリニューアルされる前の長く見慣れていた...
-
誰にとっても旅が楽しいものであるために。「オストメイトのための温泉日帰りツアー」に参加して見えてきたこと
出かけた先でよく見かける「オストメイト」対応のトイレ。必要としている人がいるのは分かっていても、そもそも「オストメイト」自体、いまいちよく分からないという方も多いのではないでしょうか?今回それを学ぶべ...
-
高野山の世界遺産登録20周年を記念して特製ヘッドマーク掲出 南海がシャッターチャンスを提供(和歌山県高野山町)
ヘッドマークを付けた2300系電車=イメージ=(写真:南海電気鉄道)南海沿線を代表する観光スポットといえば真言密教の聖地・高野山。2024年は高野山金剛峯寺と関連建造物が「紀伊山地の霊場と参詣道」とし...
-
東京駅の東海道新幹線16・17番線ホームに「対面型無人店舗」18日オープン 取扱商品は「東京ばな奈」など
店舗外観イメージJR東京駅の東海道新幹線16・17番線ホーム9号車付近に、2024年4月18日(木)、「TOKYOBANANAexpress」がオープンします。営業時間は8:00~21:10。同店には...
-
【熊本県のお土産にも】常温で90日保存できる油揚げ「塩山の南関あげ」に極上シリーズが登場
熊本県のお土産として知られる南関あげ。これまで業務用として一部の高級店にのみ出荷されていた特別な塩山食品の南関あげ「極上塩山の南関あげ」が直売店「特産品センターなんかんいきいき村」および公式オンライン...
-
【まぐろカルビって!?】人気海鮮丼と炙りめしが最高すぎるランチスポット「熱海おさかな食堂 炙り家」
2024年3月31日(日)、熱海銀座商店街にオープンした「熱海おさかな食堂炙り家」。熱海で行列のできる人気店「熱海銀座おさかな食堂」の新業態です。看板メニューは刺身を七輪で炙っていただく、焼肉スタイル...
-
登山の前に腹ごしらえ【駅ぶら】06京王電鉄252 高尾線42
※2023年10月撮影トップ画像は「高尾山口駅」から「高尾山」の登山口方面に向かう道。左側「案内川」沿いは工事中でした。歩き始めたら、良い匂いがしました。「高尾山」名物焼きだんごです。美味しそうですが...
-
登山者数 世界一【駅ぶら】06京王電鉄253 高尾線43(高尾登山電鉄01)
※2023年10月撮影トップ画像は、右に真っ直ぐ伸びる登山道の「1号路」、「高尾山薬王院」の参道です。左は「もみじ広場」。小学生の筆者は、両親に連れられてここからテクテク登りました。初めての登山(とい...
-
福井駅の周辺 短時間で回れるプチ観光スポット! 福井城址や名物 ソースカツ丼・海鮮などをご紹介! 北陸新幹線でますます便利に行ける 福井県
2024年3月の北陸新幹線の延伸開業で、福井市県にもいよいよ新幹線が通ることになりました。アクセスが便利になった福井県の玄関口「福井駅」から、家族連れでもカップルでも一人でも、気軽に行ける観光スポット...