「マレーシア」のニュース (236件)
-
【世界のファミレス】タイの鍋料理タイスキを食べるならココ!元祖タイスキのお店「コカ レストラン」へ!
中国の温かい料理「火鍋」にヒントを得て生まれたという、タイの鍋料理「タイスキ」日本でいう「寄せ鍋」にも似ており、日本人の口にも馴染みのある味わいで、タイ料理の入門としてもオススメの料理です。1957年...
-
オラウータンなど野生動物の宝庫! ボルネオ島の「熱帯雨林ツアー」を現地ルポ【マレーシア】
ボルネオ島サバ州には熱帯雨林が多く、約200万年前から姿を変えずに残っている森林保護区も点在しています。山が好き、ハイキングやトレッキングが好き、という大人女子におすすめな観光スポットやアクティビティ...
-
【たこ焼きそっくりさん】世界中で愛される、丸くて小さい粉ものフード5選
(c)NaokoKurata本場の関西地方のみならず、近年では日本全国で愛されているたこ焼き。味のおいしさもさることながら、その丸くてころんとした形がなんとも愛らしいですよね。そんなたこ焼きを連想させ...
-
マレーシア・プトラジャヤにあるピンク色の可愛いプトラモスク(ピンクモスク)へ行ってみよう!
マレーシア・プトラジャヤにあるピンク色の可愛いプトラモスク(ピンクモスク)へ行ってみよう!。マレーシアの首都クアラルンプールから南へ車で40分ほどの場所にある行政都市プトラジャヤ。その中心エリアに位置し、プトラジャヤ随一の観光スポットになっているのが、プトラモスク(MasjidPutra/P...
-
【世界の美食】多民族国家・マレーシアに来たら食べてみたい代表的なインド料理「フィッシュヘッドカレー」
【世界の美食】多民族国家・マレーシアに来たら食べてみたい代表的なインド料理「フィッシュヘッドカレー」。多民族国家マレーシアの4大料理といえば、マレー料理、中華料理、インド料理、そして、ニョニャ料理(19世紀後半までにマレーシアに移住した中華系移民男性が現地の女性と結婚し、生まれた子孫=プラナカンの家庭...
-
五洋建設がシンガポール・マレーシア国境鉄道の施設工事を受注、シンガポール側の駅舎やトンネルなどを施工
五洋建設は、シンガポールとマレーシア南部ジョホールバル州を結ぶ高速輸送システム(Singapore-JohorBahruRapidTransitSystemLink)のうち、シンガポール側の駅舎、トン...
-
【エアライン搭乗記】エアアジアXの羽田発クアラルンプール行きに乗ってみた
【エアライン搭乗記】エアアジアXの羽田発クアラルンプール行きに乗ってみた。エアアジアX(AirAsiaX)は、マレーシアのクアラルンプールを本拠地とする、中・長距離路線を運航しているエアアジアの関連会社です。LCC(ローコストキャリア)のため、受託手荷物の預け入れや機内サー...
-
マレーシア・マラッカの手作り伝統菓子屋さん ババ・チャーリー・ニョニャ・ケーキ
マレーシア・マラッカの手作り伝統菓子屋さん ババ・チャーリー・ニョニャ・ケーキ。マラッカ(またはムラカ)はマレーシア南西岸に位置するマラッカ州の州都であり、古くから交易で栄えた世界遺産の街でもあります。この街を訪れたら、ぜひ味わってみたいのが、米粉やパームシュガーなどを使った素朴...
-
【世界麺紀行】毎日食べたくなる!クアラルンプール・チャイナタウンの名店「冠記」のワンタン麺
クアラルンプールのチャイナタウンは、かつて「オールド・クアラルンプール」と呼ばれていた、クアラルンプールのなかでも古い街並みが残るエリア。中国系の人々がマーケット広場周辺に住むようになり、市内きっての...
-
「コロナ終息後に食べに行きたい世界の料理7選」台湾・韓国・ジョージアほか
海外に自由に行けない状況が長く続き、一番恋しいのは各地の食べ物ではないでしょうか?日本国内にも世界各国の料理を味わえる飲食店はたくさんありますが、やはり現地で、その雰囲気とともに味わう土地の料理は格別...
-
「E5系新幹線シミュレータ」を早速体験! 飯田橋のホテルメトロポリタン エドモントにお邪魔しました【写真多数】
ホテルメトロポリタンエドモントのロビーに設置された「E5系シミュレータ」(写真:ホテルメトロポリタンエドモント)JRや東京メトロ・都営地下鉄の「飯田橋駅」から徒歩数分。JR東日本グループのホテルメトロ...
-
元在住者が教える、マレーシア旅行で必須の持ち物5つ
カーディガンやストール年間を通して、気温も湿度も高い常夏の国マレーシア。晴れの日の日中は特に暑いのですが、そのような日でも注意したいのが冷房です。デパートや乗り物の中は、冷房ガンガン。羽織りものがない...
-
費用を抑えて留学したい方必読!留学中に働けるプラン大公開☆
こんにちは!世界ではワクチン接種が当たり前になり、すっかりコロナ前の生活に戻っている国や都市も増えてきました。留学に関しても、ワクチン接種をしている渡航者に対しては、多くの国で入国時の規制が緩和され始...
-
生活費が抑えられる留学先まとめ
『留学に行きたいけれど、費用が一番抑えられる国は?』という質問は留学ご相談の中で最も多い質問の一つです。総合的な留学費用は留学する都市や学校・滞在方法によっても異なりますが、留学カウンセラーとしての留...
-
【早割り&学割でお得】気軽に留学できるオールインワンパッケージの短期留学プログラムを販売開始!
「成功する留学」は、1~4週間のプログラムを対象とした短期留学プログラムの販売を開始しました。出発期間は2020年1月~6月が対象なので、春休みを利用して留学したい高校生や大学生、社会人に最適!短期留...
-
富士の樹海も踏破したレンジャーと探検!初ジャングル体験ならマレーシアのレダン島がベストな理由【マレーシア】
今回は、マレーシアのレダン島で気軽に挑戦するジャングル・トレイルを紹介します。マレーシアはほぼ赤道直下(実際は北緯4℃ほど)にある国で、地元ガイドの方によれば国土の半分が原生林。そんなマレーシアだから...
-
琵琶湖と東京23区、どちらが広い?「旅の名所」大きさ比較クイズ5問
新型コロナウイルス感染症の影響で、なかなか旅立てない日々が続いています。やはり旅の醍醐味(だいごみ)のひとつは、写真や映像では伝わらない名所のサイズ感だとか迫力だとかを肌で感じる瞬間ですよね。そうなる...
-
ありえない!日本人がムスリムの友人と旅行して驚いたこと
(c)sweetsholicTABIZINEライターが、各国でのサプライズ経験を綴る「ありえない!日本人が○○で驚いたこと」シリーズ。今回はマレーシア出身のムスリムの友人たちと旅行して驚いたことをお伝...
-
【世界の謎】あなたの知らない、マンハッタン ゴーストスポット7選
科学の発達や情報の拡散が目覚ましい現代においても、未だ明かされない世界の謎。国内外のミステリースポット、心霊スポット、諸説あるもののはっきりとは謎が明かされない遺跡や文化、不思議な現象などなど。年の瀬...
-
【マレーシアばらまき土産】元在住者おすすめ、スーパーで買えるお菓子5つ
(C)sweetsholic食べ始めたら止まらなくなる「ムルク・イカン」(C)sweetsholic赤ちゃんのイラストが描かれたパッケージがインパクト大の「ムルク・イカン」。ムルクはインドのタミル語で...
-
旅人必見!世界の中で【水道水の飲める国】を一覧にまとめてみました
アジア編アジアの漁最初はアジアの国々から。米疾病気管理予防センターによると、水道水を飲める国は6カ国。ちなみにこの場合のアジアとは、日本や韓国、北朝鮮、中国などの東アジアから、西はカスピ海、トルコとの...
-
トマトやイギリスの「マーマイト」も! 世界の天然うま味食材
日本人科学者が発見した「うま味」。海外にも、昆布やかつお節のような天然のうま味食材がたくさんあります。なかには珍しいものもありますが、普段から口にしているものも。それでは早速、世界の代表的なうま味食材...
-
納豆が冷凍コーナーに!マレーシアの日本食スーパーで感じたカルチャーショック4つ【マレーシア】
海外にある日本食スーパーは、日本にあるスーパーマーケットと事情が違っている場合も少なくありません。そこで今回はマレーシアの首都クアラルンプールの高級住宅街にある日本食スーパーで見つけた、驚きのカルチャ...
-
ガラスで熱い緑茶を飲む!?本場の中国人から夜を徹して学んだ飲茶の意外な相違点
マレーシア政府観光局のファムトリップに参加するため、中国人写真家と中国人フォトジャーナリストと一週間、旅をしてきました。その間に、中国流の緑茶の楽しみ方を学び、日本流と中国(北京)流の違いが見えてきま...
-
恵比寿のデートスポット13選。美味しいグルメが充実!東京のきれいな夜景も楽しもう
恵比寿のデートスポット13選。美味しいグルメが充実!東京のきれいな夜景も楽しもう。恵比寿デートでカップルで楽しめるお店やおでかけスポットをご紹介!恵比寿は、お隣の駅の渋谷と比べるとちょっと大人の街。雰囲気がよくて美味しいグルメ店も充実しており、「絶対外したくない」デートの日にもぴっ...
-
マレーシア・マラッカ海峡にある海に浮かぶ美しき水上モスク
世界遺産の街、マレーシア・マラッカ(Melaka)。対岸にスマトラ島をのぞみ、今も昔も海上の要所です。イスラム教の国らしく、市内にはモスクがあり時間ともなるとスピーカーから祈りを捧げる声が聞こえてきま...
-
【実は日本が世界一】日本の「漏れない水道」は世界トップクラス!特に福岡が「世界一」を誇るものとは?
世界で最も日本が優れている意外な分野を紹介するTABIZINEの連載。今回は、旅行にも暮らしにも大切な「水」の話です。日本の水道が世界一を誇る「水漏れ」の話世界を旅すると、水道水を飲めない国の多さに驚...
-
【飛行機での日本人の国民性】世界一通路側の席が好き。●●が苦手な日本人
楽しみにしている夏休み。飛行機に乗ってあなたが出かけるのは、国内それとも海外でしょうか。2018年2月22日~3月19日の間、総合旅行サイト“エクスペディア・ジャパン”が、アメリカ、カナダ、メキシコ、...
-
クアラルンプールからの半日観光にオススメの象の保護区で触れ合い体験
クアラルンプールから北東にあるパハン州(Pahang)のクアラ・ガンダ(KualaGandah)へ車で約2時間。緑に囲まれた静かな場所にクアラ・ガンダ・エレファント・サンクチュアリ=象保護区(Kual...
-
トロピカルフルーツの食べ放題が楽しめるマレーシア・ジョホール州デサルのデサル・フルーツ・ファーム
トロピカルフルーツの食べ放題が楽しめるマレーシア・ジョホール州デサルのデサル・フルーツ・ファーム。マレーシアに行ったら、東南アジアらしいトロピカルフルーツを思い切り食べたい!そんな人におすすめなのが、マレーシア南部のジョホール州デサルにあるデサル・フルーツ・ファームです。デサル・フルーツ・ファーム...