「北海道」のニュース (2,375件)
-
個人的な意見を言います【50代から始めた鉄道趣味】322
※2014年7月撮影2016年(平成28年)12月で留萌駅から増毛駅までの16.7kmが廃止され、留萌本線は深川駅から留萌駅までの50.1km、JR九州の筑豊本線(66.1km)を抜いて”本線”を名乗...
-
札沼線北海道医療大学駅【50代から始めた鉄道趣味】その91
※2016年9月撮影2016年(平成28年)9月に北海道医療大学駅に来た時は青春18きっぷでした。駅で下車して駅舎から出ました。左に使われなくなったホームからの階段と旧駅舎の基礎部分が残っています。※...
-
一度は泊まってみたいホテル「星野リゾート」の魅力を現地ルポから徹底調査!
一度は泊まってみたい、憧れのホテル「星野リゾート」。星のや、界、リゾナーレ、OMO、BEB、そのほかの個性的な宿泊施設など、ブランドがわかれており、コンセプトもさまざま。国内のみならず、バリ島や台湾な...
-
Osaka Metro 地下鉄初乗り運賃を180円に据置き
OsakaMetroは9月5日、消費税率引き上げ以降も地下鉄の初乗り運賃を180円に据置きすると発表しました。【関連記事】西武鉄道、消費増税にともない運賃改定https://tetsudo-ch.co...
-
利用者満足度ランキング【6】旅先でも大活躍のみんなが大好きなコンビニは?
旅に関連する各種サービスの顧客満足度を紹介する連載。今回は旅先でも大活躍、海外旅行の前に空港で必需品を買いそろえる際にも便利なコンビニエンスストアの満足度調査を紹介します。参照元は、日本最大級の顧客満...
-
JR東、3月26日からグランクラスや「サフィール踊り子」のカフェテリア営業を再開
JR東日本はこのほど、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止していた車内サービスについて、3月26日から部分的に再開すると発表しました。グランクラスは全て再開東北・北海道、上越、北陸新幹線全ての「グ...
-
三厩駅は森々と【50代から始めた鉄道趣味】309
※2014年7月撮影トップ画像は、蟹田駅で北海道から青函トンネルを通ってきた特急「白鳥」、国鉄485系交直両用特急形電車。三厩駅、終端部側に車庫があります。右奥には除雪車両。構内踏切で右の駅舎に行きま...
-
やきそばとシジミ汁だけのお店 安方【50代から始めた鉄道趣味】308
※2014年7月撮影トップ画像は、蟹田駅構内に駐まるキハ40-568盛岡色。行先標は「蟹田-三厩」。前回は、青春18きっぷ鉄道旅vol.12の三日目、早朝、五能線能代駅から川部駅に10:15到着。10...
-
斬新!そのまま食べたいフルーツバター、30年越しで完成した新食感スプレットジャムが誕生
「そのまま食べたい」と思わせる、いちごの酸味で後味すっきり「いちごバター」。紅玉りんごのほどよい酸味と香り、上品な甘さの「りんごバター」。―――そんな斬新な“フルーツバター”が誕生。つくったのは、山形...
-
令和3年度の国交省鉄道局予算は国費1075億円 整備新幹線事業費10%増
整備新幹線の建設状況一覧令和3年度がスタートし、国土交通省鉄道局関係は令和2年度当初より1%少ない国費1075億円、自治体負担などを合わせた事業費ベースでは8%多い5646億円の予算額で、整備新幹線の...
-
【保存版】「鉄道写真」上達を目指すなら「LED表示器」にこだわりたい! 代表的車両の傾向と対策
通勤形の電車に今や欠かせなくなりつつある「LED表示器」。カラー化され、文字はくっきり、色も鮮やか。電車の行先を表示するだけでなく、花の絵入りの表示器が登場するなど華やかになりつつある。そんなLED表...
-
もう二度と乗ることの出来ない廃線です【50代から始めた鉄道趣味】317
※2014年7月撮影トップ画像は、留萌駅正面。駅前の道を南に進んで早道通りを右折、西に向かいます。※2014年7月撮影留萌港の一部を橋で渡ります。留萌本線の橋梁が見えます。※2014年7月撮影港の方に...
-
小樽駅4番ホームには石原裕次郎さんが【50代から始めた鉄道趣味】314
※2014年7月撮影15:29、小樽駅に到着。函館からは6時間40分でした。ホームで石原裕次郎さんが出迎えてくれました。※2014年7月撮影※オリジナル写真が縦なので加工してあります何故、石原裕次郎さ...
-
このホテルの朝ごはんのために旅に出る。秋ならではのおいしい朝食6選
秋はお腹が空いて、早く目覚めますね。旅の楽しみのひとつの、ホテルの朝ごはん。旅の目的を、美味しい朝ごはんで選ぶのも良いものです。各地で秋の豊富な美味を用意して、あなたを待っていますよ。炊き込みご飯や、...
-
7月以降、東北・北海道新幹線臨時「はやぶさ」を一部追加 JR東日本
JR東日本は24日、7月以降の東北・北海道新幹線臨時列車の追加について発表した。運転日時、発着駅については下記の通り。東京8時40分発のはやぶさ9号、新函館北斗15時39分発のはやぶさ38号は新青森~...
-
森駅では やっぱホカホカの「いかめし」っしょ?【50代から始めた鉄道趣味】311
※2014年7月撮影トップ画像は、森駅に停まるキハ40-1800(上り函館行)、キハ40-831(下り長万部行)。さて、函館本線、大沼駅を過ぎて北海道駒ヶ岳の内陸側、本線を進んでいます。実は、この写真...
-
広島県人が自信を持ってオススメする本当においしいお好み焼き店の1つ「新天地 みっちゃん」
広島県人が自信を持ってオススメする本当においしいお好み焼き店の1つ「新天地 みっちゃん」 日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や...
-
「くしろ湿原ノロッコ号」車掌の制服を新調、記念乗車証も
「くしろ湿原ノロッコ号」は昨年運行開始30周年を迎え、累計乗車人員200万人を達成した。JR北海道は今年度の運行に合わせ、ヘッドマークの装着や車掌の制服刷新などを行う。釧路湿原は1980年に日本国内で...
-
札沼線晩生内駅【50代から始めた鉄道趣味】その82
※2016年9月撮影晩生内駅、これは難読駅名でしょう。「おそきない」駅です。国道275号線から札沼線を渡って西側を走り、晩生内郵便局を曲がって東に100mほどで晩生内駅がありました。札的駅からは2.9...
-
青函トンネル内を新幹線210km/h運転、大型連休中5/3-6実施_並走する貨物列車は「必要な輸送力を確保する」
5月3~6日の4日間、始発から15時半ごろまでの間に青函トンネルを走行する新幹線列車が、青函トンネル内(約54km)上下線を時速210kmで走る。2020年末・2021年始に引き続いて実施される青函ト...
-
札沼線 鶴沼駅2【50代から始めた鉄道趣味】その79
※2019年6月撮影では新十津川発、鶴沼駅10:17発石狩当別行上り列車をとくとご覧あれ。※2019年6月撮影個人的にJR北海道仕様のキハ40系の塗装は、北海道の瑞々しい緑にも、厳寒の真っ白な世界にも...
-
北海道新幹線オプション券も JR「秋の乗り放題パス」を10/1から発売
10月14日の「鉄道の日」にあわせ、JRグループは今年も「秋の乗り放題パス」「秋の乗り放題パス北海道新幹線オプション券」を発売します。今年は消費税率改定にあわせて価格が変更されています。【関連記事】青...
-
【世界遺産の宝庫】あなたの心が動く絶景に出会えるチリ
TheAtacamaDesertアタカマ砂漠(C)LMspencer/Shutterstock.com日本の2倍の長さの、唐辛子の形をした細長い国チリ。南米の南太平洋側に面し、エクアドル、ペルー、ボリ...
-
北海道新幹線の駅で初、常備乗車券を3/26から発売! しかもオリジナル台紙つきで枚数限定
3月26日、開業5周年をむかえる北海道新幹線。これを記念しJR北海道函館支社は、北海道新幹線の駅で初となる常備乗車券を3月26日から発売する。また、常備乗車券1枚購入につき、オリジナル台紙を1枚がつい...
-
大人の休日倶楽部ジパングweb入会スタート 明日8/27から 入会キャンペーンも同時開催
JR東日本は8月26日、「大人の休日倶楽部ミドル」に続き「大人の休日倶楽部ジパング」も明日8月27日(火)よりWeb入会が可能になると発表しました。「大人の休日倶楽部ジパング」では男性満65歳以上、女...
-
日高幌別駅・日高本線の駅16【50代から始めた鉄道趣味】その68
東町駅から4.5km。トップ画像は日高幌別駅舎正面。何でこんなに大きいの?という言葉が思わず出ちゃいます。駅舎は、正面に馬の像(五冠馬シンザンの像?)が飾られた三角屋根の出入口があって、左側はレストラ...
-
東北・北海道新幹線のグランクラスは6月19日再開 車内販売も JR東日本
JR東日本は11日、新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止していた新幹線・在来線特急列車などの車内サービスを一部再開すると発表した。東北・北海道新幹線すべてのグランクラスサービスは6月19日(金)...
-
東町駅・日高本線の駅15【50代から始めた鉄道趣味】その67
日高本線は国道の山側から海側になって東町駅。浦河駅からは2.1km。トップ画像の駅舎(待合室)手前左側に公衆トイレがあります。住宅の間から海が見えます。可愛らしい、三角屋根に煙突の駅舎(待合室)。何や...
-
令和元年度末時点の旧国鉄の借金は16兆円余 国交省の債務処理報告まとまる
1987年4月の国鉄改革から間もなく34年になるが、旧国鉄の借金に当たる長期債務は依然として16兆円余が残る。国土交通省がこのほど公表した、令和元年度の「国鉄債務処理に関する報告」で明らかになった。国...
-
バンライフで日本旅(8)|たった500円で入浴可能!旅の疲れを癒す至極のワンコイン温泉7つ
バンライフで日本旅(8)|たった500円で入浴可能!旅の疲れを癒す至極のワンコイン温泉7つ。かつては貧乏旅行の代名詞だった車中泊が昨今、「バンライフ(VANLIFE)」と呼び名を変えて、旅のスタイルや新たな暮らし方としてフォーカスされるようになりました。今回は、筆者がバンライフで出会った至極...