「北陸」のニュース (1,332件)
-
海絶景を楽しめる温泉も♪おすすめ日帰り温泉12選【関西近郊】
最近ではテーマパークみたいに施設が充実していたり、ロケーションが最高だったり、おしゃれなアート空間だったりと、「超個性派」な日帰り温泉施設が増えていますよね。そこで今回は関西の日帰りで行ける温泉12選...
-
ツウがおすすめ!絶対に知っておきたい全国「道の駅」39選
ドライブの休憩だけじゃもったいない!今や「道の駅」は地域の特産物がお得に楽しめる名スポット☆現地で有名グルメに舌鼓を打つもヨシ。お土産をたっぷり買いこんでもヨシ。今では「道の駅」目当てに車を走らせて「...
-
ギネス認定のスライダー!芝政ワールドのプールが楽しすぎ!【福井】
夏休み、どこに行くか決まりましたか?暑いこの季節、行きたくなるのがやっぱりプールですよね。ここ、福井県にある芝政ワールドは実はギネス認定の長さと高さのストライダーがあるって知っていましたか?他にも急降...
-
高山ラーメン、けいちゃん以外も!岐阜県民太鼓判のソウルフード11
今年も食欲の秋が到来!泊まりや日帰りで楽しむグルメ旅なら、地元の人が愛してやまないソウルフードを目指して岐阜県へ行くのはいかがですか?今回ご紹介するグルメは岐阜ケンミンのお墨付き!高山ラーメンや漬物ス...
-
【お花見特集2020】約3千本のぼんぼりが優しく桜を照らす「高田公園」
【お花見特集2020】約3千本のぼんぼりが優しく桜を照らす「高田公園」。春の陽気とともに待ち遠しくなる桜の開花。豪快に咲き誇るピンクの花に、心躍らせたことはありませんか?見慣れた桜景色を今年も見られる喜びもありますが、まだ見ぬ桜の風景を求めて旅してみてはいかがでしょう。全...
-
北陸新幹線高架工事に自律走行ロボット、資材運搬自動化めざす
7月初旬、北陸新幹線高架建設中のコンクリート打設現場に、自律走行ロボットの姿―――。これ、ソミックマネージメントホールディングスと、竹中土木(竹中工務店グループ)が開発した、自律走行ロボット。両社は土...
-
みんなが知ってるあのお店
黄色いマス目を縦から読むと、みんなが知ってるあのお店が出てくるよ。横列のヒント↓↓↓すべて駅名北海道特急停車北陸線の信号所がルーツ京都大学陸羽東線北海道特急停車バファローズ答えは↓↓↓に掲載https...
-
港町だからこその最強コスパ!どっさり海鮮丼6選【関西・中国】
水温が冷たくなり始めるこの季節。秋~冬にかけては、海の幸が続々と美味しくなる時季ですよね!やっぱり美味しい海鮮を味わうなら、海に近い港町が一番です。今回は、どっさりと海幸が盛られた、港町で味わえるおす...
-
グルメや絶景も注目!北陸道の注目サービスエリア・パーキングエリアへ行こう
リニューアルオープンなどで日々進化を続けているサービスエリア・パーキングエリア!限定グルメや売り切れ必至の銘菓だけでなく、絶景が望めるポイントなど、休憩だけじゃない楽しみ方もできるんです。夏休みやお盆...
-
2025年 大阪・関西万博にむけて加速する鉄道計画
1970年に開催された大阪万博から55年を経て、再び日本万国博覧会が大阪にやってくる。内閣府は、この2025年大阪・関西万博にむけたインフラ整備計画を公表。「大阪・関西万博の円滑な開催を支える」「大阪...
-
【東海】絶対外せない!人気観光地・夏のおすすめスポット25選。2019最新情報も!
【東海】絶対外せない!人気観光地・夏のおすすめスポット25選。2019最新情報も!。夏休みの時期は旅行に行く人が多いとあって人気の宿は抑えられがち。せっかく行くなら満足いく夏旅をしたいですよね。そのためにはやはり事前の準備が大切!そこで本格的なサマーシーズンを前に、東海・北陸エリアの...
-
新幹線 新下関にある日本海にむけた軌道空間、北陸新幹線とつなげる案も
山口県下関市。山陽線と山陽新幹線が接する、新幹線本州最西端の駅、新下関。新下関駅の新幹線ホームは、2面3線構造。1・2番のりばが九州方面の島式ホーム、3番のりばが東京方面の片側(単式)ホーム。その間に...
-
5Gが広げる未来の技術を体感 鉄道業界への応用を考えてみました
最近の鉄道業界は他業界の先進技術を積極的に取り入れる動きが目立ちます。代表例がICT(情報通信技術)やIoT(モノのインターネット)の通信技術で、「無線式列車制御システム」の実証実験などが進んでいます...
-
紅葉の時期は今!2016年岐阜のオススメ紅葉スポット
10月~11月の岐阜は、紅葉シーズン真っ盛り!もみじにかえで、いちょう等、色とりどりの紅葉が楽しめます。有名な山々がそびえたつだけあって、雄大な自然の紅葉が楽しめるのも岐阜の特徴のひとつ。山の紅葉に映...
-
記念すべきシリーズ第100回です 総集編的に【私鉄に乗ろう100】
ありがとうございます。【私鉄に乗ろう】も御陰様でシリーズ100を迎える運びになりました。国内に私鉄は100社もあるのか?とおっしゃるアナタ、それは正しいです。まぁ、「私鉄」の定義は煩雑な話になるので置...
-
北陸新幹線 延伸区間唯一の新幹線単独駅 越前たけふ駅がいよいよ出現
金沢から先、小松、加賀温泉、芦原温泉、福井と線路を伸ばしてきた北陸新幹線。その北陸新幹線延伸区間金沢~敦賀のなかで、唯一の新幹線単独駅、越前たけふ駅の駅舎がいよいよ8月にベールを脱ぐ。越前たけふ駅新築...
-
【YouTube】フリーエリアのJR西日本全線が乗り放題!「JR西日本 北陸エリアどこでもきっぷ」と「JR西日本 中国エリアどこでもきっぷ」!
金曜日は、はっちー(旅の文筆家蜂谷あす美)コンテンツ定期19時配信!今回は、「JR西日本北陸エリアどこでもきっぷ」と「JR西日本中国エリアどこでもきっぷ」をご紹介!北陸エリアまたは中国エリアのJR西日...
-
八戸→大阪 日本海まわり高速コンテナ貨物列車が南福井駅に停車、輸送チャンネル拡充へ
青森県八戸市。太平洋側の貨物駅、八戸貨物駅から北回りで青森・秋田・新潟・金沢を経て大阪百済貨物ターミナルへと走る貨物列車4077~4076レが、3月から新たに南福井にも停車し貨物荷扱を実施する。高速コ...
-
「きかんしゃトーマス」が走る静岡・川根路の鉄道 大井川鐵道の魅力を探る 木材輸送から観光鉄道へ【取材ノートから No.9】
大井川鐵道SLイメージ(写真:algedi1226/PIXTA)鉄道ファンに「SLの走る鉄道は?」と聞けば、JRの山口線や磐越西線、秩父鉄道などとともに必ず名前が挙がるはずです。静岡県の大井川鐵道(大...
-
青函トンネルを完成させた〝鉄道魂〟 鉄道・運輸機構と鉄建建設が「土木広報大賞2021」受賞 鉄道をつくる仕事を情報発信【コラム】
1971年の本工事起工式は本州側の青森県三厩村(現・外ヶ浜町)で行われました。外ヶ浜町には「青函トンネル記念館」があります(画像は鉄道建設・運輸施設整備支援機構記録映画「青函トンネル」から)今回は鉄道...
-
ドリンク1杯でロビー使い放題!ワーケーションの穴場・ハイアットハウス金沢
新型コロナウイルス感染症の影響で暮らし方も働き方も旅の仕方も変わりました。旅するように働くワーケーションという考え方も、この「コロナ」の間に広がり定着しつつあります。そのワーケーションの場所として国内...
-
米原駅 途中下車したら絶対行くべし! 老舗駅弁屋の新幹線ビュー食堂
琵琶湖の西、滋賀県。11月14日日曜日。新幹線・東海道線・北陸線・近江鉄道が接続する、鉄道の要衝―――米原。ここ米原に安政元年のころから創業し、いまも駅弁をつくりつづける老舗駅弁屋が、井筒屋。令和元年...
-
【金沢のおすすめホテル徹底解説】駅前のお洒落で便利なハイアット ハウス 金沢
人気の旅先のひとつ石川県金沢市。たくさんの宿があり、初めての人はどこに泊まっていいかわからないかもしれません。そこで今回は、北陸に暮らす筆者が見つけた魅力的なホテル「ハイアットハウス金沢」を紹介します...
-
フグやタコで愛知の冬を満喫 JR東海がグルメキャンペーン
フグ料理(左)とタコ料理のコース一例12月から翌年3月までの冬季は、いわゆる観光閑散期だ。鉄道事業者各社は一般的な観光に代えて、冬ならではの味覚で誘客に取り組む。JR東海は2021年12月から2022...
-
鉄道注目ニュースいろいろ……伊予灘2代目デビュー、もみじ色のEF67引退、富山地鉄のダイヤ改正発表
2代目「伊予灘ものがたり」車両1号車(2022年3月報道公開時撮影)年度替わり、鉄道業界にも大きなニュースが続く。まずは大きなトピックスとして新たに運行を開始した車両から。2022年4月2日(土)、2...
-
今年度廃車予定の「クロ681-1001」が見学できる、「吹田総合車両所見学ツアー」発売へ
ツアーの主なメニュー(イメージ画像、JR西日本・日本旅行プレスリリースから)JR西日本と日本旅行は2022年4月5日(火)、吹田総合車両所見学ツアーを発売すると発表した。開催日は2022年5月22日(...
-
【石川県】隠れ名所も満載『加賀の國』~豪華タクシーで巡る「能美市」の女子旅~
【石川県】隠れ名所も満載『加賀の國』~豪華タクシーで巡る「能美市」の女子旅~。コロナ禍での新しい旅のカタチとして浸透しているのが、人混みを避けた穴場スポットを巡る「ずらし旅」。公共交通機関ではアクセスしづらい場所へ訪れるなら、観光タクシーの利用がおすすめです。この特集では石川県...
-
伝統美と現代の感性が美しく響き合う「ホテルインターゲート金沢」【宿泊ルポ】
ふと思い立ち金沢を旅することに。一人だから宿はコスパを重視したいけれど、普通のビジネスホテルではつまらない……。そんなとき目にとまったのが、2019年にオープンしたという「ホテルインターゲート金沢」。...
-
新幹線 鳥飼車両基地のまわりを鉄分濃いめの街歩き、鳥飼っていう地名はどこから?
真夏の入道雲と青い空、白いボディに青い帯の新幹線。地上と上空が同じトーンのここは、大阪鳥飼車両基地。画像は11年前の2011年、700系がいたころ。車両基地の門へと続く歩道からみえる角度。このあたりは...
-
日帰りOK!雪見・富士山・オーシャンビュー…ホテルの絶景露天風呂5選【東海】
冬になるとやっぱり行きたくなる温泉。そしてさらに楽しめるのが露天風呂ですよね。じゃらん編集部では、この冬に行ってほしいスゴイ露天風呂を大特集!今回はその中でも「絶景」に絞ってご紹介します。雪化粧の北ア...