「名古屋」のニュース (1,621件)
-
【2019】夏休みの遊び、何する?アウトドア派&インドア派に薦める夏の過ごし方
【2019】夏休みの遊び、何する?アウトドア派&インドア派に薦める夏の過ごし方。夏休み、大人だって遊びに行きたい!何する?どこに行く?なかなか行き先が決まらないあなたのために、夏の楽しみ方を「屋外スポット編」と「屋内スポット編」に分けてご紹介!アウトドア派なら、海やキャンプ、プー...
-
アンタッチャブル柴田が教える!意外と面白い「動物雑学」と動物園の楽しみ方
アンタッチャブル柴田が教える!意外と面白い「動物雑学」と動物園の楽しみ方。春は赤ちゃんも生まれ、動物園や水族館に出かけるのにぴったりの季節。でも、出かけた時に単に「かわいいな~!」で終わっていませんか?そこで今回は数々の動物ネタを持つ「自称・芸人界一の動物好き」!アンタッチ...
-
「鉄道技術展2021」に見た鉄道の未来(中編) 「なぜ鉄道は、人を惹きつけるのか」 デザイナーズ・イブニングで考える【コラム】
RDEではスピーチ、ディスカッション、プレゼンに続いて情報交流会が開かれ、参加者がフリーに情報交換しました(筆者撮影)2021年11月24~26日に千葉市の幕張メッセで開かれた、「鉄道技術展2021」...
-
JR東海211系0番台が引退 進む世代交代
新型通勤車両「315系」(写真左)と、このほど引退した「211系0番台」(写真右)JR東海の211系0番台K52編成・K51編成が運用を離脱し、3月7日(月)西浜松へ向かった。廃車回送と見られる。引退...
-
名古屋市科学館にいた国鉄2100形蒸気機関車 B6型2412 はどこいった?
いちばん上の画像は8年前、2014年1月の名古屋市科学館屋外。その下の画像は、2022年1月の風景。小さくてかわいい蒸気機関車国鉄2100形B6型2412の姿が、いまない。名古屋市科学館で保存展示され...
-
東海道新幹線「のぞみ」30周年記念オリジナルグッズが登場【店舗販売は明日15日から】
東海道新幹線「のぞみ」(画像:JR東海)東海道新幹線「のぞみ」が間もなく運行開始30周年を迎える。東海キヨスクはこれを記念し、明日2月15日(火)より記念グッズの店舗販売を開始する。「のぞみ」チャーム...
-
なんじゃこれ!? 金券ショップ 新幹線 名古屋→東京 自由席 きっぷ がくれた小さなハッピー
名古屋の現場で仕事を終え、Wi-Fiが入る喫茶店でメールやSlack、Chatworkなどをひととおりみて、遅い昼ごはんってことで、大好きな「どんどん庵」へ。13時過ぎのどんどん庵は、オフィス街のちょ...
-
中央線 名古屋~中津川 全列車8両化&新型 315系 投入、東海道線 373系 土休日ホームライナー消滅、特急ワイドビュー呼称も消える
中央線名古屋~中津川は、2022年3月12日から終日全列車8両編成で運転。一部列車にJR東海新型車両315系が入る。同区間は現在、名古屋発平日10時台の場合、編成両数が6・6・8・6・4・4・8・10...
-
愛知に“グランピングスタイルの屋外BBQ施設”誕生へ! 海外リゾート気分が味わえる
グランピングスタイルの屋外バーベキュー施設“Linkdelmar(リンクデルマー)”が、4月23日(土)に、愛知・常滑市のりんくうビーチにグランドオープンする。■まるで海外旅行のような開放感Linkd...
-
長屋って古典落語の舞台? 富山地鉄全駅探訪30【50代から始めた鉄道趣味】121
※2019年7月撮影荻生駅から1.0kmで長屋駅。古典落語に出てきそうな駅名ですが駅所在地名です。大きな銀盤酒造の看板が目立ちます。名古屋でココストアという「お酒のあるコンビニ(昔のコンビニはアルコー...
-
多くの吞ん兵衛を魅了してきた絶品珍味のお店 / 横浜・狸小路の「豚の味珍(まいちん)」
様々な地域に様々な銘店といわれる居酒屋はあれど、最高のお店は人それぞれ違う。どんな居酒屋にもそのお店に通う人々の思いが重なり、そしてそのたくさんの思いは居酒屋の持つ雰囲気となるのだ。それゆえ、日本各地...
-
日本にいながらプチ海外旅行気分を楽しめるモロッコ風ティーハウス / 愛知県一宮市の「アルザルカ」
名古屋駅から東海道本線の快速電車で約10分、名鉄特急で約15分の距離に位置する愛知県一宮市は、喫茶店で朝の時間帯にコーヒーを注文するとトーストやゆで卵が無料でついてくるモーニングサービス発祥の地として...
-
【鉄旅タレント木村裕子の日本全国おもしろ鉄道】「宇宙気分乗り鉄」駅名では〝たいよう〟〝かせい〟列車では〝彗星〟〝金星〟〝かいおう〟
今月2日の未明、関東上空で目撃された火球の一部が、千葉県習志野市で発見され、「習志野隕石」と命名されました!私もこの日、都内の自宅で雷のような音を聞いていたので、翌日のニュースを見てビックリしました。...
-
実はテレビ塔ではない?「さっぽろテレビ塔」を現地レポ
【TABIZINE現地特派員による寄稿】札幌に来てテレビ塔を見ないで帰る人は珍しいでしょう。そのテレビ塔をモデルにした「テレビ父さん」は、札幌が誇る人気ゆるキャラです。えっ、知らない!?それはマズいっ...
-
相鉄12000系と埼京線E233系がすれ違う五反田駅 【EKISOBA101】
2019年(令和元年)11月30日(土)、JR山手線五反田駅ホームの道中そばに「きしめん」を食べに来ました。今日から相鉄線とJRが相互直通運転を始める日だなぁ、と思っていたらトップ画像の様に相鉄120...
-
初回が長過ぎですよね【木造駅舎巡礼01】東海道本線01
※2020年8月撮影トップ画像は、JR西日本岩徳線西岩国駅。さて、新しいコラムを開始いたします。内容は、タイトルで一目瞭然。筆者は、度々「古い木造駅舎があるのでゆっくり訪ねたい」とコラムなどに記してお...
-
秋の風物詩 JR東海の観光列車「中山道トレイン」の魅力をご紹介
JR東海の観光列車「中山道トレイン」に乗車してきました!「中山道トレイン」は、中央本線の名古屋駅〜奈良井駅間を1日1往復する全車指定席の急行列車。江戸時代の五街道のひとつで、京と江戸を結んだ街道「中山...
-
コロナ禍の留学先としてバンクーバーがおすすめな理由!
こんにちは!昨年春のコロナショックから早1年。「本当は留学をしたいけど、多くの国で入国規制やロックダウンがあり、なかなか留学に踏み切れない!」という方も多かったのではないでしょうか。最近では、様々な国...
-
クイズ:2012年の大平寺踏切から
<きょうのピックアップ>◆新幹線の2倍料金&所要時間12倍、名古屋→新大阪で人生一回は試したい道https://tetsudo-ch.com/11370568.html◆関西国際空港へ一気に行けない誘...
-
正統派洋食店でテイクアウトして楽しむ絶品のカツサンド / 東京都葛飾区立石の「洋食工房ヒロ」
正統派洋食店でテイクアウトして楽しむ絶品のカツサンド / 東京都葛飾区立石の「洋食工房ヒロ」。香ばしいラードの香りに、サクサクの衣。ジューシーな肉のウマミと脂の競演。ソースをたっぷりとかけてアツアツのご飯と一緒に頬張れば……そんな料理の味わいを想像するだけで唾液が溢れてくる料理の1つと言えばト...
-
パティシエメイドだから美味しい!名古屋&岐阜の人気スイーツブッフェ☆
バイキングは数あれど、スイーツ大好きさんが喜ぶのがケーキバイキング♪見た目が華やかだからこそそれ以上に美味しさも期待しちゃうスイーツ。せっかく行くんだから美味しいスイーツを心行くまで味わいたいですね。...
-
【名古屋】2020年2月個別相談会・説明会のお知らせ
「成功する留学」名古屋デスクでは、2020年2月下記日程にて個別相談会・説明会を行います。入場料はすべて無料なので、お気軽にご参加ください!個別相談会・説明会はすべて事前予約が必要です。混雑が予想され...
-
2019【愛知】紫陽花の名所おすすめ7選。見頃情報も!必見のあじさい寺など厳選
今や梅雨の時期の風物詩ともいえる、紫陽花。愛知には、あじさい寺で知られる「本光寺」や「性海寺」を始め、多くの紫陽花の名所があり、「あじさい祭」が行われるスポットもあります。そこで今回は、紫陽花の見頃と...
-
注目イベント・新アトラクション!この夏行きたい遊園地・テーマパーク【東海】
夏のお出かけ先は決まりましたか?夏限定のイベントや新アトラクションいっぱいの遊園地・テーマパークは注目ですよ!花火やプールなど夏らしい楽しさも、絶叫&爽快なアトラクションも充実。東海エリアからおすすめ...
-
用宗駅も完璧なリニューアル【木造駅舎巡礼01】東海道本線07
※2020年8月撮影トップ画像は、JR東海東海道本線用宗駅。函南駅を9時14分発の島田行に乗って81分、身体が良い感じに冷え切った辺りで10時35分用宗駅に到着。島式ホーム1面2線と単式ホーム1面1線...
-
【日本麺紀行】長野県民のソウルフードとも呼ばれる長野県限定ラーメンチェーン店「テンホウ」とは?
日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
【東海】2019年桜まつり&花見イベント26選!見頃をチェック
【東海】2019年桜まつり&花見イベント26選!見頃をチェック。だんだん暖かくなり、春はもうすぐそこ!春を象徴するもののひとつが「桜」ですよね。満開のピンクの花びらの下でゆったり過ごすお花見は幸せな気分♪そこで今回は東海エリアの桜名所や桜まつりをご紹介します。岡崎...
-
【日本麺紀行】青森市民が愛する青森の老舗ラーメン店「まるかいラーメン」とは?
日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
北海道・美瑛町が誇る、焼き肉屋なのに美味しいラーメンが味わえるお店「にしき」
日本人だけでなく世界でも認められているグルメの1つと言えばラーメン。日本全国には数えきれないほどのラーメン店があり、もちろん知られざる名店がキラ星のごとく存在している。例えば、西日本でいえば広島市民を...
-
函南駅 昭和9年の駅舎を完全にリニューアル【木造駅舎巡礼01】東海道本線06
※2020年8月撮影トップ画像は、JR東海東海道本線函南駅。熱海駅から東海道本線は、JR東海の区間になります。やってきた沼津行は、JR東海373系直流特急形電車。ゆったりとしたシートで寛げますが、乗る...