「岐阜」のニュース (894件)
-
「名鉄沿線ラリー SHOCKER基地を探せ!!」を3/16~実施 映画「シン・仮面ライダー」とのコラボ企画 (名古屋鉄道)
キッズが喜ぶ、名鉄の6駅をめぐりシールを集めるラリー「名鉄沿線ラリーSHOCKER基地を探せ!!」この企画は、名古屋鉄道が、3月17日18時に全国最速公開される映画『シン・仮面ライダー』とコラボし、3...
-
松山智一&カルロスロロン共同キュレーション展、六本木 KOTARO NUKAGA 画廊で3/10~4/28日開催_国際的アーティスト総勢9名の傑作が集結「すばらしいアートとは、人に考えさせること」
「すばらしいアートとは、人に考えさせること。今回は、世界のアーティスト同士の共鳴を目的とした展覧会に」―――そう語るのは、現代美術家松山智一。松山智一は、カルロス・ロロンとの共同キュレーションによるグ...
-
冬の秘湯は最高のパワースポット(24)雪の五箇山合掌集落と庄川温泉<富山県>
世界遺産に登録されている富山県五箇山の合掌造り集落。茅葺きの屋根が掌(両手)を組み合わせた形に似ていることから「合掌造り」と呼ばれ、昔ながらの日本の山村の原風景が広がっています。純白の雪に覆われた五箇...
-
“お湯がいい”温泉&スーパー銭湯ランキング発表! 1位はショッピングモール内の温泉施設
温泉・温浴施設からユーザーの投票で選ばれた「お湯がいい温泉・スーパー銭湯ランキング」が、スパの総合情報メディア「ニフティ温泉」から発表された。1位には、栃木・宇都宮市にある温泉施設が輝いた。■「とにか...
-
【クイズ】単線区間は何路線?
名鉄全20路線のうち単線区間を含む路線は何路線?【ヒント】特急のメイン街道だからと言って単線区間がないとは限りません。解答と解説【答え】13路線全線複線となっているのは犬山線、常滑線、空港線、瀬戸線、...
-
【クイズ】自然と鉄道 その1
日本は四方を海に囲まれており、それ故か海に関する地名・駅名も多く見られます。次の4つの海に関する言葉のうち、現在ある駅名になっていないのはどれでしょうか?選択肢:渚・灘・浜・湊【ヒント】ここでいう「現...
-
【クイズ】塗装がヒント!この自販機はどこにある?
写真はとある鉄道路線の起点駅で撮影した写真。自販機の柄はどうやらこの鉄道会社の気動車をイメージしたもののようですが……1.この自販機が設置されているのはどこ?(「〇〇鉄道の〇〇駅」でお答えください)2...
-
【日本三大桜】福島「三春滝」・山梨「山高神代」・岐阜「根尾谷淡墨」の見どころと共通点
日本の春の風物詩といえば「桜」です。毎年のお花見を楽しみにしている人もいるのではないでしょうか。春の訪れとともに桜前線が北上。日本列島の南から北へ順番に桜が開花を始めます。さて、日本三大桜と聞くと、ど...
-
「全国人気温泉地ベスト20」発表! 1位は大小17の温泉が集結する神奈川の温泉郷
旅行クチコミアプリ「RECOTRIP」は、「全国人気温泉地ベスト20」を発表。1位には、神奈川にある“箱根温泉郷”が選ばれた。■名湯として名高い温泉地が勢ぞろい本ランキングは、2019年9月から202...
-
懸垂式vs跨座式、人気なのはどっち!? 初めての「モノレールサミット」江の島で開催【レポート】
来場者との記念撮影に応じる南田さん、岡安さん、吉川さん=写真左から=(筆者撮影)全国6社のモノレールを中心に、東北から九州まで20社を超す地方鉄道がそれぞれの魅力を発信する、第1回「モノレールサミット...
-
【日本三大温泉】群馬県「草津」・岐阜県「下呂」・兵庫県「有馬」の歴史と特色
日頃の疲れを癒やしてリフレッシュできる温泉は、日本人の生活に欠かせない存在ですよね。日本には火山が多く、地下水が豊富なため、全国各地に温泉地が点在しています。その中で、「日本三大温泉」といわれているの...
-
飛騨高山に“メルキュールホテル”誕生! 最上階に四季折々の風景を楽しむ露天風呂も
飛騨の四季折々の自然を感じられるホテル“メルキュール飛騨高山”が、12月20日(火)から、岐阜・高山市にオープンする。■飛騨の伝統や文化を満喫今回オープンする“メルキュール飛騨高山”は、歴史ある日本有...
-
岐阜に“広大な敷地を誇るグランピング施設”誕生! 露天風呂を備えた全5棟の贅沢空間
広大な敷地を誇るグランピング施設“岐阜グランピングKITO関ケ原”が、12月から、岐阜・関ケ原町に開業。リゾートグランピングドットコムでは予約受付を開始した。■インクルーシブのBARを常設今回オープン...
-
【岐阜県】伝統的な2つの踊り「郡上踊」「寒水の掛踊」がユネスコ無形文化遺産に登録!
岐阜県郡上市で伝統的に踊り継がれてきた「郡上踊(ぐじょうおどり)」と「寒水の掛踊(かのみずのかけおどり)」が、日本時間の2022年11月30日にユネスコ無形文化遺産に登録されました。今回は、伝統的な盆...
-
特急「ひだ」、大阪駅発着含む全定期列車が「HC85系」に 停車駅は一部見直し 23年3月ダイヤ改正
JR東海は2023年3月18日にダイヤ改正を実施、高山線の特急「ひだ」全定期列車をHC85系で運転します。<HC85系を追加投入して運転する特急「ひだ」>下り:5号(25号)、7号、9号、11号、13...
-
岐阜発 TANACBONE タナックボーンで医療教育 インプラント評価 手術器具開発の精度向上が加速! 11月10日販売開始
これで日本の医師たちの手術の技が加速度的にアップデートするかもしれない―――。そう感じたのは、11月10日から販売開始する模擬骨「TANACBONE」の発表会で。「TANACBONE」(タナックボーン...
-
【今週末見頃の紅葉スポット】秋田の角館・富山の黒部渓谷・岐阜の白川郷|2022年11月5日〜
【今週末見頃の紅葉スポット】秋田の角館・富山の黒部渓谷・岐阜の白川郷|2022年11月5日〜。もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎...
-
JR東海「鉄道駅バリアフリー料金制度」活用でホーム可動柵など整備推進 24年4月から普通旅客運賃に10円加算
JR東海の通勤車両315系JR東海は2022年11月17日、昨年12月に創設された鉄道駅バリアフリー料金制度を活用し、ホーム可動柵などバリアフリー設備の整備を推進していくと発表しました。これにともない...
-
特急「HC85系」でイベント列車運行 車内で漫才を披露、生演奏コンサートなど
JR東海の新型特急「HC85系」(写真:JunKaida/PIXTA)JR東海の新型特急車両「HC85系」を使用し、高山本線の魅力や旅の楽しさを体験する2つのイベント列車ツアーが企画されています。JR...
-
関ケ原の戦いの歴史が丸ごとわかる!岐阜関ケ原古戦場記念館と周辺史跡めぐり
中山道、北国街道、伊勢街道が交差する交通の要衝として賑わった、岐阜県不破郡関ケ原町。1600年に起こった「関ケ原の戦い」は、全国の武将が東西両軍に分かれ、それぞれの忠誠、友情、策略、葛藤を抱えて激突し...
-
杉原駅 高山駅 魚川駅 他【木造駅舎カタログ】落ち穂拾い07/318
※2009年12月撮影トップ画像は、JR東海高山本線杉原駅駅舎の氷柱。青春18きっぷ鉄道旅に夢中になって同じ年に3度目の青春18きっぷ鉄道旅に出ました。今度は冬の高山本線を北上します。武蔵小金井駅を5...
-
あなたの推し駅を教えて!! JRグループ旅客6社が鉄道開業150年でTwitter利用の新キャンペーン
「#推し駅がスタンプになるかもしれないタグ」のキービジュアル(画像:JRグループ「鉄道開業150年キャンペーン」運営事務局)JRグループ旅客6社が、2022年4月から2023年3月までの1年間にわたっ...
-
【岐阜県美濃市】和紙職人に教わる手漉き和紙のアートパネル作り体験
江戸時代から和紙の産業で栄えた岐阜県美濃市。国の「重要伝統的建造物群保存地区」に指定された「うだつのあがる町並み」は、かつての紙商の繁栄ぶりを今に伝えています。約1300年の歴史を誇る「本美濃紙」は、...
-
旅する観光列車〜観光列車ながらで行く 美濃路の旅ショート版〜
長良川鉄道の「観光列車ながら」の旅を紹介します。車窓からは自然豊かな山々、そして長良川の風景を楽しみながら「美味しい、美しい、楽しい鉄道の旅」を満喫します。車内は岐阜県産の木材を使用し、昭和を感じる温...
-
国内登山&ハイキング人気スポットランキングTOP10
(C)Shutterstock緑が美しくなるこれから、ハイキングのベストシーズンを迎える日本。遠くの海外に行かなくても、国内には手つかずの自然、美味しい空気、美しい眺めを楽しめる見所が数多くあります。...
-
【TABIZINE自由研究部】地元の町に外国人観光客を集める方法 その8
【TABIZINE自由研究部】調べる、考える、まとめる、伝える。夏休みの自由研究のように、心惹かれることについて、じっくり調べてみる。考えて、試行錯誤し、また考えて、まとめて、発表する。TABIZIN...
-
【全国パワースポットまとめ】2021年に訪れたい!運気の上がる神社、仏閣、自然
2020年、全世界がコロナ禍に見舞われました。今までの日常が失われ、世界中の人々の生活が変化しています。こんなときだからこそ、パワースポットの良い運気をいただき、人生に立ち向かう勇気を養いたいものです...
-
人気沸騰中のダム見学!マニアよだれ物の中身を公開!【岐阜】
最近、少しずつ市民権を得てきたダム見学。日本のダムの歴史は深く形や大きさなどマニアには語り尽くせないほどの種類があります。そんなダム好きさんが泣いて喜ぶのがダムの内部見学。こちら揖斐川上流にある横山ダ...
-
【2019】日本全県の夏祭り&夏イベント47選!七夕まつりや花火大会など厳選
【2019】日本全県の夏祭り&夏イベント47選!七夕まつりや花火大会など厳選。2019年7月・8月に各地で開催される「夏祭り&夏イベント」をまとめました!一度は行きたい「ねぷたまつり」や「七夕まつり」など、日本を代表する夏祭りをご紹介!他にも、夏の夜空を彩る花火大会やひまわり迷...
-
旅好きが選ぶ!【日本の城ランキング2017】初登場の3城はどこ?
世界最大の旅行サイト「TripAdvisor(R)」の日本法人、トリップアドバイザー株式会社は、過去1年間にトリップアドバイザー上に投稿された全ての口コミをもとに、「旅好きが選ぶ!日本の城ランキング2...