「東北 新幹線」のニュース (586件)
-
【2021年10月の人気記事ランキング】意外な世界一や日本一が目白押し!
毎月、旅やグルメを中心に、各国や地方の豆知識などの情報を掲載していますが、10月によく読まれたのはどんな記事だったでしょうか?10月の人気記事ランキングを紹介します。※ランキング集計期間2021年10...
-
11/3 祝日の新幹線 東京→名古屋 のぞみ203号 N700系 X69編成 自由席3号車の混み具合
「おはようございます。この電車は、7時ちょうど発、のぞみ203号、新大阪行きです。自由席は電車の前より1号車・2号車・3号車です……お待たせしました。あと1分ほどで発車します」11月3日、文化の日、祝...
-
【木造駅舎カタログ】東北本線10/92 伊達駅
※2020年9月撮影トップ画像は、東北本線伊達駅。これぞ武家屋敷風という駅舎です。海鼠壁では無く下部は石垣になっています。2002年(平成14年)には武家屋敷風の駅舎が東北の駅百選に選ばれました。既に...
-
11/22から「新幹線オフィス車両」運行開始 平日の東北・北海道・上越・北陸新幹線「8号車」で
JR東日本とJR北海道は2021年11月12日、座席での通話やWEB会議ができる「新幹線オフィス車両」の運行を開始すると発表した。2021年11月22日より、土休日および最繁忙期(GWなど)を除く平日...
-
写真で振り返る懐かしの鉄道車両~455系~【東北編004】
私の中で、東北のはじまりが黒磯駅だとお伝えしてきましたが、本当の関所は白河の関にありました。いまも白河市から福島県となり、さらに進むと交通の要衝である郡山に着きます。先にご紹介した581系改造の715...
-
『雪国』は 追体験できません【50代から始めた鉄道趣味】297
※2014年7月撮影トップ画像は、越後中里駅の東側、湯沢中里スキーリゾートのゲレンデ休憩施設として国鉄の旧型客車が並んでいます。初めて見た時はちょっとビックリしました。17:43発の常磐線長岡行普通列...
-
200系や700系、10年前の東京駅 新幹線のりば
十年一昔というのは、鉄道の世界も同じ。画像は10年前の2012年1月の東京駅新幹線のりばの光景。東北新幹線・上越新幹線の開業にあわせて、国鉄がつくった200系は、0系に似た表情。1980年代につくられ...
-
JR東日本エリア年末年始利用者数 新幹線は2019-2020年のほぼ7〜8割、成田エクスプレスは前々年比4%
JR東日本エリアの年末年始2021年12月28日~2022年1月5日(9日間)の新幹線利用者数は、前々年比でほぼ7〜8割まで戻った。いっぽう、新型コロナウイルス感染の影響で空港連絡特急成田エクスプレス...
-
全国300駅弁が大集結! 京王百貨店 新宿店 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会 2022年1月7~20日開催、初登場駅弁などビジュアルで大紹介!
新年が始まる1月の駅弁好き一大イベント、京王百貨店新宿店「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」がことしも2022年1月7~20日に開催される。今回は、全国300駅弁が大集結するほか、こんなフロア展開が新...
-
JR東日本 新幹線 中央線 常磐線特急 5月28日から2~5割 減便へ
JR東日本の新幹線・中央線特急・常磐線特急は、5月28日から2~5割程度、減便する。5月28日以降、運転本数を削減する新幹線・特急列車は、次の列車。【新幹線】東北・北海道新幹線「はやぶさ」「はやて」「...
-
注目の客室風呂が素敵すぎ!進化が止まらない人気おこもり宿【全国】
せわしない日々の暮らしに少々疲れぎみ…。そんなあなたには、おこもり宿でエネルギーをチャージする温泉旅がおススメです!今回ご紹介するのは、温泉の達人が愛するとっておきの「客室風呂」にこだわった、大人の隠...
-
JR東日本エリア 12月に走る注目臨時列車、青春18きっぷOKの列車も
12月に走るJR東日本臨時列車のきっぷがそろそろ購入期間に入るってことで、注目したい列車をピックアップ。(凡例)◆列車名運転日運転区間・時間使用車両(座席指定有無)―――中央線にHB-E300系!◆快...
-
リニア中央新幹線 東京側シールドマシンが地下83mからいよいよ掘進!
JR東海は、リニア中央新幹線第一首都圏トンネル新設(北品川工区)工事の調査掘進を10月14日から着手する。資料画像はJR東海が2020年3月に公表した画。リニア中央新幹線第一首都圏トンネル新設北品川工...
-
絶景と秘湯に出会う山旅【1】那須岳と三斗小屋温泉
那須塩原駅から那須岳へTABIZINE還暦特派員の阿部真人です。初回となる今回、ご紹介するのは栃木県那須塩原の那須岳と三斗小屋温泉。那須岳は標高1915mですが、ロープウェイで1684mまで行くことが...
-
森の中にある露天風呂付きコテージで過ごす休日。栃木県の「ホテルサンバレー那須」で癒しの女子旅を満喫!
宿泊したのは、戸建て風のコテージになっている「ふくろうの森」。いくつかあるタイプのコテージの中でも特に人気の、露天風呂付きのお部屋に宿泊させて頂きました。なんと那須でも珍しい、奥の沢源泉の単純温泉(弱...
-
東北の「ご当地横丁」6選!仙台文化横丁や八戸屋台村みろく横丁のオススメ居酒屋も紹介
東北の「ご当地横丁」6選!仙台文化横丁や八戸屋台村みろく横丁のオススメ居酒屋も紹介。風光明媚な観光地をまわり、名湯に浸かった後、宿でぐっすり眠るのは、旅の最高の贅沢!だけど、時には「ふらりと外に出て、軽く一杯ひっかけたい!」「いやいやはしご酒だって楽しみたい!」と思うことも。旅の最終...
-
烏山線から消えたキハ40系【50代から始めた鉄道趣味】254
※2013年1月撮影青春18きっぷ鉄道旅vol.8は、首都圏近郊に残る数少ない非電化路線烏山線です。2017年(平成29年)キハ40系が全て新型の蓄電池駆動電車EV-E301系「ACCUM」に置き換え...
-
冬の秘湯は最高のパワースポット(8)松川温泉 峡雲荘<岩手県>
冬の秘湯は最高のパワースポット(8)松川温泉 峡雲荘<岩手県>。雪の季節、凍えた心と体を温めるには温泉が一番です。しかも秘湯で。旅立ちの期待と不安に道中の胸の高鳴り。そして到着した時の安堵感。しんしんと降り積もる雪の露天風呂。そして夕餉の鍋料理・・・心と体にじわり...
-
東北新幹線にリモートワーク推奨車両! JR東日本が B D席使用不可の新幹線オフィス実証実験を2月に実施、追加料金や座席指定なし
JR東日本は東北新幹線にリモートワーク推奨車両を1両設定。仕事に集中できるようB・D席は使用不可とし、2021年2月1日~2月12日と2月15日~2月26日に、新幹線オフィス実証実験を行う。新幹線の座...
-
JRTTがYouTube動画「青函トンネル」公開 日本鉄道建設公団時代の記録映画
鉄道・運輸機構のYouTubeアカウントで公開された「青函トンネル」鉄道・運輸機構(JRTT)は2021年8月27日、YouTube動画「青函トンネル」を公開した。青函トンネルの調査開始から津軽海峡線...
-
開業1周年を迎えた「相鉄・JR直通線」 横浜市西部や神奈川県央と東京都心を直結 利用促進のカギは相鉄線沿線PR
横浜市西部や神奈川県央と東京都心を直結する「相鉄・JR直通線」が、2019年11月30日の開業から1周年を迎えました。相模鉄道とJR東海道線という2つの既設鉄道をつなぐ直通線は鉄道の利便性向上を促進す...
-
単線の様な【私鉄に乗ろう87】IGRいわて銀河鉄道 その2
東北新幹線に沿って進みます。というか東北新幹線の方が後に作られているのですが。2.4kmで厨川駅。駅名標。1918年(大正7年)旧国鉄東北本線の駅として開業。盛岡大学付属高校と盛岡中央高校があって通学...
-
JR東日本 新幹線の車内警備にウェアラブルカメラ、11/17~12/7 実証実験
JR東日本とセントラル警備保障は、東北新幹線東京~盛岡、上越新幹線東京~新潟、北陸新幹線東京~長野の新幹線車内を巡回する警備員にウェアラブルカメラを装着させる実証実験を行う。実験期間は11月17日~1...
-
「巡るたび、出会う旅。東北」 JRグループと地元が2021年4月から「東北DC」 JR東日本と東北の観光復興
東北DC開幕を飾る団体専用列車「巡るたび、出会う旅。東北号」のメイン車両として使用される「リゾートあすなろ」写真は大湊線ですが、東北DCでは様々な路線を巡ります。写真:em/PIXTAあの日から間もな...
-
【希少価値!全国の混浴温泉】気持ちが静まっていく透明の湯「白猿の湯」鉛温泉 藤三旅館 <岩手県>
【希少価値!全国の混浴温泉】気持ちが静まっていく透明の湯「白猿の湯」鉛温泉 藤三旅館 <岩手県>。人気の温泉の中でも希少価値の高い混浴温泉。混浴温泉は古くからの名湯であることが多く、歴史や風情を味わうことができます。また、家族やパートナーと一緒に、湯に浸かりながらゆったりと会話を楽しんだり、美しい...
-
JR東日本エリア 10月14日に終日運休する路線、長期にわたり運休する路線
10月14日月曜日。9時半時点。JR東日本エリア10月14日に終日運休する路線、10月14日以降も長期にわたり運休する路線◆10月14日以降も長期にわたり運休する路線・区間北陸新幹線長野~糸魚川駅(路...
-
【岩手県のグルメとお土産】魅力的な旨いもの、持って帰りたい美味12選
東北の岩手県は、素晴らしい名湯・秘湯があり、これから冬に向かってはオススメの旅先。東北新幹線が止まるアクセスの良い花巻温泉、盛岡市にあるつなぎ温泉、美人の湯として知られる八幡平安比高原温泉郷など、訪れ...
-
新幹線みながら呑める日本酒バー「純米酒専門YATA新橋店」オープン
新幹線N700S、東海道線E233系、常磐線特急E657系ひたち、特急踊り子E257系、京浜東北線E233系……行き交う電車をみながら、純米酒で乾杯!ここは新橋駅から徒歩1分。東海道新幹線・東海道線の...
-
これだけ多彩な魅力が潜む路線も珍しい — 祝SL復活!乗って見て遊ぶ「秩父再発見」の旅
おもしろローカル線の旅26〜〜秩父鉄道(埼玉県)〜〜羽生から、熊谷、寄居、さらに秩父と埼玉県内を東西に縦断するように走る秩父鉄道。東京に一番近いSL列車が走る路線としても人気が高い。秩父鉄道の魅力はS...
-
デート&カップル旅にも◎!癒やしの貸切露天がある宿7選【東北】
まだまだ暑い毎日が続きますが、毎年いつの間にかやって来る涼しい秋。そんな時期、夏の遊び疲れを引きずっているヒトも多いはず・・・。そんな時は、のんびり癒やされる温泉旅行がおすすめです。そこで今回は、周り...