「横浜」のニュース (1,636件)
-
カオスすぎて楽しい! 平日18時台の新幹線 こだま 742号 東京行きはビールを焦って買わなくてよかった
「向かいの電車が名古屋行き新幹線こだま号です。この電車は、東京行きこだま号です。お間違えないよう、ご注意ください」三島駅でそう車掌がアナウンスする列車は、名古屋17:38発、東海道新幹線こだま742号...
-
ロックフェス系男女やジャニーズ系ガーリーを乗せて、シンカンセンスゴイカタイアイスが朝8時から売れる新幹線 のぞみ 287号 にぎやかにぎやか
お盆休みが過ぎ、平日が戻ってきた8月15日週の最初の週末、8月20日、土曜日。東京駅朝7時半。東京駅は、手首にリストバンドをつけたロック系の男女や、スーツケースを転がすガーリーな女子たちがいる。勝手な...
-
季節限定!さっぱりとした仕上げの工夫!夏の味覚を味わえる 崎陽軒「おべんとう夏(2022年)」!
あーやんコンテンツは毎週水曜日19時配信!今回は、崎陽軒の「おべんとう夏(2022年)」!崎陽軒の季節限定「おべんとう」シリーズ!暑い夏でも食が進む工夫をした駅弁!発売期間:2022年6月16日~20...
-
健康長寿の巨匠 白澤卓二 監修「LEOC Dr.’s Kitchen」メニューが高級老人ホームで人気の理由、社員食堂 介護施設などへ広がるLEOC レオック の“プロ定食”
この画像を見ただけでは、どこにでもあるような定食と思うかもしれない。でもこれが、アンチエイジング・健康長寿のエキスパートでお茶の水健康長寿クリニック白澤卓二院長と、ONODERAGROUPエグゼクティ...
-
相鉄・東急直通線のレール締結式 来年3月の開業に向け準備進む
パンプーラーを用いたレール締結の様子2022年7月22日、工事中の新横浜駅構内で神奈川東部方面線(相鉄・東急直通線)のレール締結式が行われ、相鉄本線西谷駅から東急東横線・目黒線日吉駅までのレールが1本...
-
前泊で名古屋観光&「ひつまぶし」も楽しめる!セントレア経由スカイマークで行く沖縄旅がそのまま真似したいくらい最高
東京在住の筆者にとって、「空の玄関口」と聞いてイメージするのは、これまで「羽田空港」or「成田空港」の2択のみでした。そんななか「ちょっと視点を変えただけで、こんなにも旅の選択肢が広がるんだ!」と目か...
-
【NBAファン必見】観戦チケットが当たる!日産のキャンペーン実施中|さいたまスーパーアリーナ
NBA(男子プロバスケットボールリーグ)の試合が日本で観戦できる!NBAと楽天が開催する「NBAJapanGames」のタイトルパートナーとして、日産が初就任。2022年9月30日(金)と10月2日(...
-
バチェラー坂東工が隠れた才能を開花! オーラアートという独自世界を東京 表参道でいまこそ体感、ERIC ROSE で9/7まで個展開催中
「そこにいる人、物、場所からのエネルギーを感じ、体に受けとった電気信号を叩き出し、描いていく。これは絵ではなく、エネルギーの転写」―――そう語るのは、バチェラー・バチェロレッテ司会進行で、俳優・アーテ...
-
中央線 グリーン車 2両組み込み12両化がみえてきた! ぴかぴか新車2両が登場、既存普通車に組み込まれ始めた
中央線E233系中間車グリーン車2両追加。その最初の車両が総合車両製作所(J-TREC)横浜事業所を出場し、豊田車両センターE233系H576両編成にグリーン車を組み込んだという。H57編成は、4+6...
-
東京メトロ南北線の延伸計画はどこまで進んだか【コラム】
南北線を走るメトロ車両9000系は営団地下鉄時代の1990年にデビューしました。ワンマン運転に対応。設計にあたっては、地域との調和や人に対するやさしさをテーマにしました(railwaymemory/P...
-
「夏みそ汁」を体験する料理教室に行って実感! 夏バテ・熱中症対策には 冷た~いおみそ汁 がおすすめ!
2022年、ことしの夏はとにかく暑い!日本各地で熱中症警戒アラートが発令され、猛暑日や熱帯夜が続いている。さらに、3年にわたり長期化するコロナ禍で運動不足による体力不安が増しているなか、体力が落ちてい...
-
話題の胸キュン映画「セカコイ」とタイアップ 湘南モノレールに特別ラッピング車と特製駅名標 JR東もキャンペーン
映画「今夜、世界からこの恋が消えても」特別ラッピング車(c)2022「今夜、世界からこの恋が消えても」製作委員会2022年の夏休みに公開される話題の映画「今夜、世界からこの恋が消えても(通称・セカコイ...
-
岩倉高校でのリアル運転士体験に「めっちゃうれしい!!」 東京メトロなどの「夏休みに親子で社会科見学」を同行取材【後編・レポート】
岩倉高の運転シミュレーターは本物の鉄道車両と同じ機器類を装備。加速用のマスコン(マスターコントローラー)とブレーキレバーが分かれた2ハンドルタイプですクラブツーリズム(クラツー)、東京メトロ、岩倉高校...
-
八景島シーパラダイス、3年ぶりに“スプラッシュタイム”開催! ペンギンのアジ流しも
横浜・八景島シーパラダイスは、7月16日(土)から、夏の期間限定イベント「サマースプラッシュフェス」が開催。3年ぶりに「スプラッシュタイム」が実施される。■夏の暑さを吹き飛ばすイベント「サマースプラッ...
-
国内唯一ここ麻布大学「いのちの博物館」だけ! 本物の動物骨格標本で「マジか!」連発、いまこそ神秘の世界へ!
わたしたち人間を含む「生き物」の進化と神秘が、1日でがっつり体感できる―――。訪れるたびに、毎回、新しい発見と気づきがある「生き物」のミュージアムが、麻布大学「いのちの博物館」。JR横浜線矢部駅から歩...
-
JR八王子駅の架線なし留置線でぽつんと待たされる東急電鉄の新型車両2020系、このシーンも見納め!?
8500系を置き換えるかたちで、総合車両製作所(J-TREC)横浜事業所・新津事業所で製造されたJR東日本E235系ベースの東急電鉄2020系が出そろった。5月下旬には、新津事業所から出てきた2020...
-
東海道新幹線の異常時対応訓練、今年は「停止位置がずれてもホームドアと乗降扉を開けて乗客を誘導」
新横浜駅で旅客が避難する様子(提供:JR東海)JR東海は13日夜から14日にかけ、東海道新幹線の実車を用いた異常時対応訓練を行った。参加者数は同社社員や警察などあわせて150名。東京駅15番線に入線す...
-
まるで異世界!ホテル椿山荘東京のライトアップされた雲海がイリュージョンすぎる
ここは、本当に東京!?そう目を疑いたくなる雲海の絶景が「ホテル椿山荘東京」にあることをご存知でしょうか。通常の雲海演出も美しいのですが、2022年7月4日(月)~9月30日(金)の期間限定演出がこれま...
-
記録的な最短梅雨明け、7月初日から各地で気温40度超えのなかお願い! 電車の半自動ドア化が無理なら一部ドア開閉でも
東海・関東甲信では平年より22日早い梅雨明け、各地で最短の梅雨期間を記録し、東北では統計開始以来初の6月梅雨明けで期間も史上最短という異例づくし。さらにきょう7月1日は、午後4時までの最高気温が群馬県...
-
東急 東横線 目黒線 新丸子駅は、新しい丸子駅なのか? もともと丸子駅はあったのか? 下丸子駅は…
「マルコとマルオの7日間」といえば、老舗百貨店マルイOIOIのセール。関東の鉄道でマルコといえば、東急線の駅にある新丸子駅や下丸子駅がすぐに浮かぶけど、実は丸子駅はいま存在しない。丸子駅と名のる駅は、...
-
しゃ断時間を短縮して交通混雑を解消 JR横浜支社が南武線向河原駅前踏切を「賢い踏切」に
南武線向河原駅前(写真:イデア/PIXTA)連続立体交差化が進んだ昨今はあまり聞かなくなったが、一向にしゃ断機が上がらない踏切を「開かずの踏切」と表現する。JR東日本横浜支社は2022年12月ごろから...
-
4重立体交差という“隠れた構造美”がここにあり、東海道新幹線でふだんスルーしてしまう鉄道橋にひそむ物語
東京から新幹線に乗って、ふだん何気なく通り過ぎてしまっている橋梁のひとつに、画像の馬込架道橋がある。この鉄橋の下を行く道路は、国道1号第二京浜。こうみると、道路の上を斜めに立体交差するシンプルな鉄道橋...
-
横浜に“長期滞在型の宿泊施設”オープン! ウェスティンホテルの一部サービスを利用可
ウェスティンホテル横浜と併設する長期型滞在ホテル“TheApartmentBayYOKOHAMA(アパートメントベイ横浜)”が、5月20日(金)から、神奈川・みなとみらいにオープンする。■最新設備を誇...
-
ゾウの肋骨のなかに入り込める! 麻布大学「バーチャルいのちの博物館」がすごい! 「動物の◯◯の日」トリビアを配信する公式 Twitter にも注目
こ、こ、これはすごい。むしろリアルに見学するよりも、バーチャルで観察したほうがダイナミックな角度もある!―――ここは獣医系大学として二番目に長い歴史を持ち、獣医学部(獣医学科・動物応用科学科)と生命・...
-
ららぽーとバーゲンが2年ぶり開催! 7/1から1460店舗で最大92%OFF! 6/20~6/30はPayPay5%OFFクーポンや三井ショッピングパークポイントをプレゼント!
「らーらぽーと♪」というテレビCMでも知られる、夏の風物詩「ららぽーとバーゲン」が、なんと!2年ぶりに帰ってくる!三井ショッピングパークららぽーと(三井不動産商業マネジメント)全国17施設で、7月1日...
-
根岸線 貨物列車の足音、東急東横線 桜木町駅の名残…老舗の熱々そばをオープン空間でちょっと人目を気にせずに♪
ちょっとだけ人目を気にしなければ、なんて最高なごはん時間なんだ―――。ここは、神奈川県横浜市。ことし日本に鉄道が開業して150年をむかえるということで、あちこちでイベントや限定グッズが販売されているな...
-
冬休みの家族の思い出作りに神奈川を満喫しよう!子供と一緒のおでかけにおすすめの人気スポット20選!
野毛山動物園や地球博物館など、神奈川には子供と一緒に大人も楽しめる人気スポットが盛りだくさん♪公園も多いのでお散歩するもよし、展望台から夜景を見るもよし。横浜・鎌倉・箱根などどのエリアに行っても楽しめ...
-
横浜シーサイドラインに「上瀬谷ライン」事業参画の依頼 2027年3月開業目指す新路線
写真は横浜シーサイドライン(イメージ)横浜シーサイドラインは2021年9月8日、「(仮称)上瀬谷ライン」への事業参画について横浜市より依頼されたことを発表した。横浜市北西部に位置する旧上瀬谷通信施設跡...
-
読鉄全書 池内紀・松本典久 編 東京書籍【鉄の本棚 23】その10
堀内敬三さんの「機関車随想」(1948年)この堀内敬三さん、凄い経歴です。1897年(明治30年)浅田飴本舗の三男として神田で生まれました。1917年(大正6年)渡米。ミシガン大学で大好きな蒸気機関車...
-
【日本麺紀行】岩手県が誇る盛岡冷麺発祥の店「食道園」の冷麺とは?
【日本麺紀行】岩手県が誇る盛岡冷麺発祥の店「食道園」の冷麺とは?。日本各地には様々な麺料理が存在している。例えば、美味しんぼにも登場する100年続く津軽そばのお店「三忠食堂本店」や沖縄で知らない人がいないほど有名な沖縄そばの名店「宮里そば」、そして立ち食いうどんマニ...