「滋賀」のニュース (633件)
-
1033人が選んだ「温泉がすごい道の駅」人気ランキング2019【西日本】
1033人が選んだ「温泉がすごい道の駅」人気ランキング2019【西日本】。毎年のように進化を遂げながらも、変わらずに愛され続ける「道の駅」。今回は、待望の2019年版「温泉がすごい道の駅ランキング」を発表します!道の駅好き1033人に、過去に行ったことがある道の駅で「もう一...
-
【全国】2017”秋イベント”50選★紅葉ライトアップや秋の花火大会など多彩♪
今年の秋も日本各地、見逃せないイベントがいっぱい!この時期だけ!紅葉ライトアップや秋の花火大会など、多彩なイベント情報をピックアップ♪各地の伝統お祭り行事やハロウィンイベントもおすすめです。イベント時...
-
甲賀流と伊賀流【50代から始めよう鉄道趣味】
※2015年8月撮影トップ画像、柘植駅ホーム、左は加茂駅から乗ってきた2両編成、既に先頭だったキハ120-11に尾灯が灯って加茂行になるのかな。でも右側には行先表示が加茂のキハ120-7もいます。12...
-
もう制覇した?日本全県おすすめNO.1水族館・動物園47選!
もう、日本全県の水族館・動物園は制覇した?制覇は難しいけど、みんながオススメするところには行っておきたい!そんなあなたに、じゃらんユーザーが行ってよかった!とオススメする各都道府県NO.1の水族館・動...
-
関西移住者が多い湖西、野洲市以北で言葉と文化が変わる…琵琶湖のほとりにある4つの表情を体感できる滋賀県のリアル_地元写真家に聞く
戸田恵梨香主演NHK朝の連続テレビ小説「スカーレット」の舞台、信楽を含む滋賀県は、もう新幹線でスルーしてはいけない―――。東京から新幹線ひかりと在来線を乗り継いで3時間。日本最大の湖、琵琶湖をぐるっと...
-
つい寄りたくなる!コンビニ好きが多い都道府県は?【ちょっと面白い都道府県ランキング】
北から南まで47都道府県、小さな日本なのに風土、文化、方言、県民性がそれぞれ違います。そして同じ日本人であっても、食の好み、考え方や気質も異なりますね。TABIZINEでは、各都道府県が持つ個性に着目...
-
【全国】赤の絶景スポット16選!紅葉の赤い絨毯やコキアなど厳選
日本国内でみられる「赤の絶景スポット」をまとめてご紹介!季節を感じる燃えるような真っ赤な彼岸花やもみじの葉、ころんとした形が可愛いコキアなど、SNSで「いいね!」がもらえるような素敵な写真が撮れちゃう...
-
「ミニオン・パーク」オープン間近!ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのミニオングッズまとめ【USJ】
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の人気キャラクター「ミニオン」の新エリア「ミニオン・パーク」が2017年4月21日(金)にオープンします!そこで、ミニオン・パークの最新情報と、現在購入できる...
-
まだみたことない琵琶湖の景色へ! 絶景ゆき八幡山ロープウェーで滋賀 近江八幡を上空から歴史さんぽ! 猫ちゃんたちも待ってた
売る人、買う人、その周りの人、「三方よし」の近江商人の街―――滋賀近江八幡。滋賀県のほぼ中央、琵琶湖の東側に位置し、8万2,000人が暮らす近江八幡へは、大阪から新快速で1時間、東京から新幹線米原乗り...
-
八幡山ロープウェーで夜景クルージング! 山頂はきらきら縁結びパワースポットでいっぱい! ふたりのときめき時間に
近江商品の街、近江八幡の街並みを見下ろせる、滋賀県の絶景観光スポット―――八幡山。標高271.9mの八幡山の山頂は、安土城が落城してから3年後、豊臣秀次(とよとみひでつぐ)が築いた城の跡があり、その西...
-
JR西日本の「おもてなし」満載!『271系新型ハローキティ はるかで行く 車両基地入線 日帰りの旅』レポ
JR西日本と株式会社日本旅行が共同で企画した『271系新型ハローキティはるかで行く車両基地入線日帰りの旅』が、2021年11月23日に開催されました。ツアーの出発地は新大阪。「271系ハローキティはる...
-
近江鉄道に忠臣蔵 赤穂浪士の合言葉!? 滋賀県ローカル鉄道に乗ってすぐチェックしたい注目ポイント
忠臣蔵の赤穂浪士たちが、「山」というと「川」と合言葉で応え、敵・味方を区別していたシーンがある。実は、鉄道にも「山」「川」と区別する会社がある。それは、琵琶湖の南を走る滋賀県のローカル私鉄、近江鉄道。...
-
【2018】全国”あじさい”名所34選!SNS映え抜群なカラフル紫陽花を見に行こう!
青や紫、ピンクや白。多種多彩に咲き誇る姿がフォトジェニックな「紫陽花(あじさい)」の花。定番のあじさい寺から公園まで、あじさいが楽しめる絶景スポットを全国からご紹介します!見頃である梅雨の時期は、お出...
-
ベストシーズン到来♪あなたは山派?海派?仲間と楽しむBBQ【全47都道府県編】
いよいよBBQのベストシーズンが到来!暖かい季節、仲間と一緒に自然の中でいただく焼きたてのお料理は格別の美味しさですよね。手ぶらで気軽に楽しめるBBQ施設や、果物狩りや釣りとあわせて楽しめる変わりダネ...
-
関西の日帰り温泉宿人気ランキングTOP15【楽天トラベル2021年版】
関西の温泉といえば有馬温泉などが有名ですが、各県ごとにも個性あふれる温泉が点在しています。そんな関西の日帰り温泉宿の人気ランキングが、RakutenTravelGuide(楽天トラベルガイド)から発表...
-
絶景と秘湯に出会う山旅(22)比叡山から京都、そして嵐山温泉に癒やされて
関西で身近な山のひとつ、比叡山。マイカーやバス、ケーブルなどで登ることもできますが、前日は琵琶湖畔から比叡山山頂まで歩いて登り、延暦寺の宿坊に泊まりました。この日は西に下って京都の街へ降り、嵐山の温泉...
-
SA・PAヒット商品を発表!人気ワンハンドグルメ9選【東海】
ドライブ途中、どこで休もうかと悩んだ末に、いつもと同じサービスエリア、パーキングエリアで休憩してしまったり、グルメが充実しすぎて食べるものに迷ってしまったり…。そんな経験ありませんか?そこで今回は東海...
-
クイズ:右のおじさんどこ行く?
シャワーじゃなくてお風呂を入れると、お風呂を出たあとすぐに湯冷めするという現象が、10年以上続いてる。どういうことかっていうと、風呂に入るのはいつも最後で、その風呂湯を洗濯機に送って選択して、浴槽を掃...
-
ちょっとオシャレな家族旅行♪憧れの「グランピング」で夏休みを満喫!【西日本】
もうすぐやってくる夏休み!今年の夏はちょっとおしゃれに、家族みんなの思い出に残る「グランピング」に挑戦してみては?大自然の中での絶品BBQにおしゃれなテント泊……と、子どもも大人も大満足間違いなし!食...
-
大井川鐵道、第5回「長距離鈍行列車ツアー」は「北陸本線 米原→長岡」編
大井川鐵道は2020(令和2)年4月25日(土)、今年で5回目となる長距離鈍行列車ツアーを開催する。昭和57年頃に北陸本線で運転されていた「米原駅(滋賀県)発→長岡駅(新潟県)行普通列車第523列車」...
-
梨狩りの時期は今!果汁たっぷりのナシが味わえる農園まとめ【東海】
ジュワッ!と溢れ出す果汁とシャキシャキの食感がたまらない梨。好きな果物ランキングでも上位に食い込む人気フルーツです。そんな梨の時期は8月中旬~9月。暑い夏の時期に爽やかな甘さが心地よいですよね。今回は...
-
関西地方在住者お気に入りの「ご当地言葉」と「ご当地グルメ」【ちょっと面白い都道府県ランキング】
関西地方在住者お気に入りの「ご当地言葉」と「ご当地グルメ」【ちょっと面白い都道府県ランキング】。北から南まで47都道府県、小さな日本なのに風土、文化、方言、県民性がそれぞれ違います。そして同じ日本人であっても、食の好み、考え方や気質も異なりますね。TABIZINEでは、各都道府県が持つ個性に着目...
-
こんなポテトチップスあり!?かつめし、日向夏…ご当地ポテチ全部食べ比べてみた【西日本編】
ポテトチップス塩辛じゃがバター味ポテトチップスミレービスケット味ポテトチップス日向夏味……ってどんな味だ!?カルビーが47都道府県の「地元ならではの味」をポテトチップスで再現!第三弾となる16種類のご...
-
国内都市圏の路線で自転車といっしょに乗れる電車は登場するか
画像はオーストラリアビクトリア州の州都メルボルンの鉄道風景。メルボルンは、シドニーに次ぐオーストラリア第二の都市で、世界で最も住みやすい都市で連続1位を獲得した実績もある地。そんなメルボルンに郊外電車...
-
近江鉄道で行く近江日野商人の昭和レトロお家さんぽ♬ 旧山中正吉邸&山中兵右衛門家で体感、昭和の近江邸宅へタイムスリップ!
滋賀県が誇る琵琶湖の南東、東に鈴鹿山脈、西に穏やかで広大な水面を構える近江商人の街―――日野町。近江鉄道本線(水口・蒲生野線)日野駅から東に広がる日野の町は、室町時代から蒲生氏の城下町として繁栄し、戦...
-
どうなる地方ローカル線 国の検討会が初会合 近江鉄道は経営の上下分離で鉄道存続を決定(後編)【コラム】
近江鉄道は西武鉄道グループで、西武からの譲受車が活躍します。写真は彦根車庫(2019年7月に鉄道チャンネル編集部撮影)【前回】どうなる地方ローカル線国の検討会が初会合JR2社は沿線自治体との話し合いの...
-
JOEUF製1926(大正15)年製造 坂本ケーブルのレールをカットして3/12に販売
路線長2.0km、最急勾配333パーミル、高低差484m、「長さも、眺めも、日本一」の坂本ケーブル。坂本ケーブルを運行する比叡山鉄道は、坂本ケーブルが開業した1927(昭和2)年から使用していたレール...
-
滋賀の魅力発信基地 東京 日本橋「ここ滋賀」が刷新! 県民代表 今村翔吾 直木賞作家や三日月大造知事もイチ推し
日本最大の湖、琵琶湖を抱き、新幹線やローカル私鉄などを結ぶ交通の要衝をはじめ、歴史ある寺社や戦国時代の舞台や、近江商人の質素倹約で美しい街など、四季折々東西南北で多彩な表情を魅せる地―――滋賀県。そん...
-
【2022】京都の「あじさい」が美しいスポット10選!見頃や名所・穴場もご紹介
古都・京都には紫陽花(あじさい)の名所が数多くあります。神社仏閣を、紫、ブルー、ピンク、白で彩り、しっとりとした風情を醸し出します。あじさいは雨に濡れた姿も美しいので、気分の晴れない梅雨時にも心を潤し...
-
JR東海道線と近江鉄道八日市線の接点、近江八幡で東海カーボン滋賀工場専用線を想いながら近江牛を喰らう!
買い手よし、売り手よし、世間よし。三方よしの理念を商売の基本とし国内外へとビジネスを展開した近江商人の街のひとつ―――近江八幡。豊臣秀次の時代につくられた八幡山城下町には、その時代を色濃く残す屋敷や味...