「長野」のニュース (1,569件)
-
北海道大学の学生御用達!札幌が誇る老舗の街中華「大衆中華 珍萬 (ちんまん)」 でしか味わえないスタミナジュージューとは?
北海道大学の学生御用達!札幌が誇る老舗の街中華「大衆中華 珍萬 (ちんまん)」 でしか味わえないスタミナジュージューとは?。日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や...
-
絶景と秘湯に出会う山旅(29)苗場山の高層湿原、そして名湯・法師温泉長寿館
新潟と長野の県境に位置する日本百名山、そして花の百名山の苗場山。古くから米作りの神様として親しまれてきた名峰で、まっ平らな山頂に広がる高層湿原の美しさで知られています。そして下山後は、名湯として名高い...
-
記念すべきシリーズ第100回です 総集編的に【私鉄に乗ろう100】
ありがとうございます。【私鉄に乗ろう】も御陰様でシリーズ100を迎える運びになりました。国内に私鉄は100社もあるのか?とおっしゃるアナタ、それは正しいです。まぁ、「私鉄」の定義は煩雑な話になるので置...
-
【木造駅舎コレクション】番外編 飯田線秘境駅号 千代駅 13/169
※2022年3月撮影トップ画像は、JR東海飯田線千代駅、単式ホーム豊橋駅側の急行「飯田線秘境駅号」。駅前から撮っていますが、文字通り駅前には何もないので秘境駅ファンはホームで写真撮影かな。いよいよ秘境...
-
絶景と秘湯に出会う山旅【51】八ヶ岳・硫黄岳から天狗岳への縦走そして秘湯・唐沢鉱泉へ
登山者に大人気の八ヶ岳。北八ヶ岳は原生林と湖が広がり、南八ヶ岳は標高3,000m級の鋭い岩峰が続きます。今回は硫黄岳から天狗岳への北八ヶ岳を初めて歩きました。赤岳や阿弥陀岳などの峰々を振り返りながらの...
-
115系クハ115-1106号がスキー場から温泉施設へ 今年末までに移送や車体修繕を実施予定
(株)翠明荘万葉超音波温泉は13日、開店60周年の記念事業として長野県小県郡長和町が所有する長野色の「115系クハ115-1106号」を譲り受け、同社敷地内で保存・活用することを決定したと発表しました...
-
かつては上高地に向かうバスの発着駅でした【木造駅舎カタログ】中央本線12/239 藪原駅
※2021年09月撮影トップ画像は、中央本線藪原(やぶはら)駅。広い駅前広場の大きな木造駅舎。駅が開業した時の駅舎ですが、壁面が白く改修されています。旧中山道が中央本線の西側を通っています。国道19号...
-
丸政そば 韮崎駅店の味と同じぐらいドッサリ! E353系 特急 あずさ 50号 千葉行きも「ほぼ満席」
これもすんげえ混んでた。東京から富山へ、「ほぼ満席」という北陸新幹線はくたかで出た出張も中盤。◆ほぼ満席!夏休み金曜日10時台の北陸新幹線はくたか、山から海へE7系自由席A席2時間半の車窓と車内htt...
-
富山から長野まで北陸新幹線、そこから長野発 甲府行き最終電車 450M に乗って感じた2022年夏のリアル
「お手洗いは、いちばん前の車両、いちばん後ろの車両にございます」そうアナウンスする車掌の声に「あ、そうなんだ。わかりました。じゃあ、先頭車両にいきます」とこちら。―――8月5日、長野20:53発、甲府...
-
機回し線や転車台、貨物列車留置線もあった長野原草津口_10年前の駅舎風景
日本一の自然湧出量毎分3万リットル超え、兵庫県神戸市有馬温泉、岐阜県下呂市下呂温泉とともに、日本三名泉に数えられる名湯―――群馬県草津町草津温泉。この草津温泉への最寄り駅で、東京を結ぶ特急草津の終着駅...
-
飯田線 温田駅【木造駅舎カタログ】09/363
※2022年3月撮影トップ画像、JR東海飯田線温田(ぬくた)駅に到着。16時前でした。駅舎の手前にタクシーが駐められています。右のフェンスから温田駅のホームと駅名標が見えます。フェンスからちょっと望遠...
-
“一度は行ってみたい花絶景ランキング”発表! 1位は圧巻の藤棚が満喫できるスポット
「一度は行ってみたい花絶景ランキング」TOP10が、旅行情報誌「じゃらん」(リクルート)から発表。1位には栃木の“あしかがフラワーパーク”が選ばれた。■一面を染める圧倒的な花絶景本ランキングは、3月1...
-
今週末どこ行く?東京都内・近郊おすすめイベント厳選紹介【6月10日〜16日】
この週末、東京都内や近郊で行われるおすすめのイベント情報を紹介します。今週(2022年6月10日~16日)はインテリアやファッションに関するイベント、野外フェスなど、5つのイベントをピックアップ!【原...
-
ハワイ発 ヴィーガンココナッツアイス「ココナッツグレン」が東京に上陸♪ 7/1 南池袋にオープン! これぞまさに絶品SDGsスイーツ、人と環境にやさしい最新アイスを体感
このパッケージデザインで「あっ!あのハワイのヴィーガンアイスだ!」と気づく人は、ハワイ好き&グルメ通でオーガニックなもの・コトが大好きな人かも。これ、卵・牛乳・はちみつなどの動物由来のものをいっさい使...
-
長野に“日本一の星空を楽しむ旅館”誕生へ! ミシュラン1つ星店監修の料理も提供
ミシュラン1つ星店監修の囲炉裏料理が味わえる純和風旅館“天然温泉阿智星降りの宿やま星”が、7月17日(日)から、長野・阿智村に誕生。グランピング施設も同時オープンする。■夜は日本一の星空を堪能日本一星...
-
ヒルトン・グランド・バケーションズ・オーナーだけが体感できる特別な成田発「HGV×JAL ハワイ気分周遊チャーター」絶景とハワイごはんの至福時間、ハート型ルートに感動!
憧れの海外都市で暮らすように旅する、ヒルトン・グランド・バケーションズのタイムシェアという過ごし方がいま注目を集めているなか、ヒルトン・グランド・バケーションズ・オーナーだけに許されたさまざまな特典に...
-
今が見ごろ!ゴールデンウィークに行きたい「花絶景スポット」ランキング10
ゴールデンウィークに楽しみたいコトとして、「花」をあげる人も多いのではないでしょうか。暖かくなってくるこの季節には、芝桜やフジ、チューリップ、ネモフィラなどの美しい花々が野山を彩ってくれますよね。そこ...
-
【ランキング】長野県「阿智・昼神温泉」の本当に泊まりたいホテル&宿TOP10(JTB調べ)
「日本一星空が綺麗な村」として有名な長野県阿智村にある南信州最大の温泉地「昼神温泉」。温泉街には多くのホテルや旅館が軒を連ねていますが、「どれが自分に合っているかわからない」という人もいるはずですよね...
-
飯田線 鼎駅【木造駅舎カタログ】11/365
01※2022年3月撮影トップ画像、JR東海飯田線鼎(かなえ)駅。傾斜地に面して駅があります。10年ほど以前の写真を見ると駅舎の屋根は赤いのですが、トタン葺きはグリーンに塗り替えられた様です。難読駅名...
-
飯田線 桜町駅【木造駅舎カタログ】19/373
※2022年3月撮影トップ画像、JR東海飯田線桜町駅。飯田線もいよいよ最後の木造駅舎撮影です。飯田線は、元は、直結していましたが民鉄4社が個別に敷いた線路を国有化した路線です。それ故に全長195.7k...
-
北陸新幹線 敦賀延伸で塗り替わる最速ルート_東海道新幹線不在、在来線 特急 1番手の日本海まわり
全国新幹線鉄道整備法にもとづき、東京~大阪を日本海経由で整備する計画の整備新幹線―――北陸新幹線。いま鋭意着工中の金沢~敦賀の間が、いよいよ2023年度末に開業すると、移動はどう変わるか。今回、注目し...
-
JR西日本 京都駅 0番ホームにJR東海 383系 特急しなのがいた時代と、0番のりばに毎日入ってくるJR東海車両の特急列車
JR東海神領車両区所属383系で名古屋~長野を中央線・篠ノ井線・信越線経由で結ぶ特急しなのは、名古屋の先、JR西日本エリアの大阪まで直通する列車が1日1往復走っていた時代があった。画像はJR西日本京都...
-
かつてEF63が挑んだ碓氷峠にちかい急勾配がいまも東京都内にある_ポルシェや高速バスと並走する軌道
コミュニティバスやポルシェ911964型に続いて勾配をゆっくり下りてくるのは、都電7000形電車やボルボ、ツバメのJRバス関東。この画像からだとその急角度がつかめないかもしれないけど、実はこの勾配は、...
-
生協宅配パルシステム新CMが地味に衝撃!歌はチャットモンチー橋本絵莉子、振付 ラッキィ池田 絵 長場雄「わたしに未来にムリなくいいこと」新規加入プレゼントも
あの「パ・ル・シ・ス・テ・ム♪」でみんな知ってる生協宅配パルシステムのCMに、新しいあの人の声!そう、この歌声は、もとチャットモンチー橋本絵莉子!パルシステム生活協同組合連合会は、新TV-CM「わたし...
-
長野名物おやき「いろは堂」の工場兼店舗が誕生! 製造工程の見学やおやき作り体験も
長野名物おやきの工場兼店舗「OYAKIFARM(おやきファーム)」が、7月31日(日)から、長野・長野市にグランドオープンする。■その場で作られたおやきを販売「OYAKIFARM」は、大正14年創業の...
-
真後ろで牛がモォ〜【木造駅舎カタログ】中央本線14/241 原野駅
※2021年09月撮影トップ画像は、中央本線原野駅。小さな駅舎の無人駅です。駅出入口。建物資産標がありました。「鉄03-2004S30年4月」、1955年に駅が開業した時の駅舎です。待合室の電灯が消え...
-
改修されて素晴らしい状態の木造駅舎【木造駅舎カタログ】中央本線19/246 坂下駅
※2021年09月撮影トップ画像は、中央本線坂下駅。屋根瓦の端正な駅舎です。ちょこんと飛び出した越屋根が印象的です。本来はかまどや囲炉裏の煙を出すためのものですが、装飾的な目的で作られている様です。隙...
-
春を楽しまなきゃもったいない!日本全県”春イベント2017”
春は全国どこに行っても楽しい季節!そんな春に行くべき、47都道府県別イベントをピックアップ!地域の伝統行事から、参加型のイベントまで様々。今年の春は全国各地のイベントに参加して、思う存分楽しんでみては...
-
これぞ広島市のソウルフード!350円で美味しいトンカツ定食を味わえる老舗洋食店 / 広島県広島市の「肉のますい」
日本各地にはそれぞれの街や地域の方々がこよなく愛し、磨き上げられてきた絶品グルメが必ず1つや2つ存在する。しかしその絶品グルメは、ほとんどの場合地元の人にとっては「常識」や「当たり前」のため、その街や...
-
日帰りOK!雪見・富士山・オーシャンビュー…ホテルの絶景露天風呂5選【東海】
冬になるとやっぱり行きたくなる温泉。そしてさらに楽しめるのが露天風呂ですよね。じゃらん編集部では、この冬に行ってほしいスゴイ露天風呂を大特集!今回はその中でも「絶景」に絞ってご紹介します。雪化粧の北ア...