【Tokyo cinema cloud X by 八雲ふみね 第1058回】
シネマアナリストの八雲ふみねが、いま、観るべき映画を発信する「Tokyo cinema cloud X(トーキョー シネマ クラウド エックス)」。
今回は、5月20日に公開された『大河への道』と『ハケンアニメ!』をご紹介します。
『大河への道』
映画館で観たい!『大河への道』 ~キャストが全員「1人2役」に挑戦した、歴史発見エンターテインメント
「地球の大きさを知りたい」。そんな夢とロマンを抱き、“人生50年”と言われていた時代に55歳から地図づくりを始めた伊能忠敬。
日本全国を測量すること、17年。歩いた距離は、地球1周分。苦労と努力を積み重ねた末、1821年に日本初の実測地図「大日本沿海興地全図」が完成。歴史の授業で習った記憶をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
ところが、200年の時を経て、日本史の常識をひっくり返す映画が誕生しました。実は、伊能忠敬は日本地図を完成させていない……?

『大河への道』
『大河への道』のあらすじ
千葉県香取市。市役所の総務課に努める池本保治は、地域振興のため、郷土の偉人・伊能忠敬を主人公とする大河ドラマ制作を提案。思いがけず、その企画が通ってしまう。
しかし脚本制作の途中で、 予期せぬ事実が発覚。何と忠敬は、地図完成の3年前に亡くなっていたのだ。
江戸と令和。ふたつの時代を行き来しながら、日本初の全国地図を誕生させるために、伊能忠敬の弟子たちが命をかけて取り組んだ隠密作戦が明かされていく……。