1週間でアイデア出しから放送まで、超ハードなドラマづくり
ブログに変わってさまざまな表現の発表の場として台頭してきているソーシャルメディア、noteと提携しているこの番組。『知らない人んち(仮)』は、このnoteに視聴者が投稿したアイデアをもとにドラマを作っていく。放送1か月前にドラマの冒頭10分が公開され、先週の第1話放送ではnoteへの投稿をもとに作られたものが放送された。
1話はまだいい、1か月あったから。問題はここから。第2話から最終回の第4話までは、1週間でアイデア出しから放送まで持っていくという超強行スケジュール。ドラマの解説によれば、ちょうど1週間前、深夜の放送を観て視聴者が投稿したアイデアをもとに、木曜に脚本をまとめて金曜に撮影、土曜に編集……。現在進行形でハードなドラマづくりが行なわれているのだ。
主人公はYouTuberのきいろ(筧美和子)。ある日、「知らない人んち泊まってみた」という企画でルームシェアをする3人に遭遇する。泊めてくれるというジェミ(長井短)、キャン(秋山ゆずき)、アク(戸塚純貴)の家に行くが、3人の様子も、家の雰囲気もなんだか怪しい。若者3人のルームシェアのはずなのに三輪車や杖、気配のない犬のケージ、開かずの間まである。さらに子どもの描いた絵まで見つけ、この家が彼らの家ではないことを確信するきいろ。しかしYouTuber根性で残れば面白い映像を撮れるかも、と残ることに……。と、ここまでが放送前にアップされた映像。