「アリババ」のニュース (190件)
-
香港大引:ハンセン0.3%高で反発、不動産セクターは安い
6日の香港マーケットは、主要82銘柄で構成されるハンセン指数が前日比51.84ポイント(0.28%)高の18476.80ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が12.59ポイント...
-
香港大引:ハンセン1.7%安で3日続落、ネットイース7.9%下落
23日の香港マーケットは、主要82銘柄で構成されるハンセン指数が前日比326.89ポイント(1.70%)安の18868.71ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が115.90ポ...
-
香港大引:ハンセン0.9%高で続伸、中国不動産セクター急伸
17日の香港マーケットは、主要82銘柄で構成されるハンセン指数が前日比177.08ポイント(0.91%)高の19553.61ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が63.32ポイ...
-
香港前場:ハンセン0.3%高で続伸、上海総合は0.1%下落
17日前場の香港マーケットは、主要82銘柄で構成されるハンセン指数が前日比56.61ポイント(0.29%)高の19433.14ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が23.05ポ...
-
香港大引:ハンセン3.6%高、中国の預金準備率引き下げなど好感
24日の香港マーケットは、主要82銘柄で構成されるハンセン指数が前日比545.89ポイント(3.56%)高の15899.87ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が212.12ポ...
-
香港大引:ハンセン2.1%安で続落、アリババ10.0%下落
17日の香港マーケットは、主要80銘柄で構成されるハンセン指数が前日比378.63ポイント(2.12%)安の17454.19ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が142.23ポ...
-
香港前場:ハンセン0.8%高で4日ぶり反発、上海総合は0.2%上昇
週明け10日前場の香港マーケットは、主要80銘柄で構成されるハンセン指数が前営業日比143.68ポイント(0.78%)高の18509.38ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が...
-
阿里巴巴影業、23年3月期通期決算は投資損失が膨らみ赤字転落
アリババグループで映画関連事業を手掛ける阿里巴巴影業<アリババ・ピクチャーズ>(01060/香港)が5月31日、2023年3月期通期の決算を発表し、赤字に転落したことを明らかにした。(イメージ写真提供...
-
アリババグループの23年3月期通期は増収増益、売上高は8686億元
中国のEC大手、アリババグループ(09988/香港)が5月18日、2023年3月期通期の業績を発表し、増収増益となったことを明らかにした。23年3月期通期の売上高は8686億8700万人民元で、前期の...
-
京東が「低価格戦略」強化、小規模業者も出店可能に
中国の電子商取引(Eコマース)大手、京東集団(JDドットコム:9618/HK)は「低価格戦略」を強化する。小規模業者でも同社プラットフォームに出店できるようにし、より多くの消費者を取り込みたい考えだ。...
-
阿里健康信息技術、23年3月期通期は黒字転換の見込み
アリババグループ傘下の医薬品通販事業者の阿里健康信息技術(00241/香港)が5月5日、2023年3月期通期の業績について黒字化する見込みを示した。業績予告によると、23年3月期通期の純利益は4億50...
-
アリババグループ、22年10〜12月期は増益増収に
アリババグループ(09988/香港)が2月23日、2022年10~12月期(第3四半期)の決算を発表した。前年同期比で売上高が微増するとともに、純利益が大きく増加した。22年10~12月期の売上高は2...
-
【北京IPO】電力制御装置メーカーの広東雅達電子、初値は公開価格を2.16%下回る3.62元
電力制御装置メーカーの広東雅達電子(430556/北京)が3月17日、北京証券取引所に新規上場した。公開価格は3.70元に対し、初値は2.16%低い3.62元だった。終値は公開価格と同値の3.70元だ...
-
【深センIPO】電池管理システム製品の杭州華塑科技、初値は公開価格を36.28%上回る77元
電池管理システム製品を手掛けるの杭州華塑科技(301157/深セン)が3月9日、深セン証券取引所の創業板に新規上場した。公開価格56.50元に対し、初値は36.28%高い77.00元だった。終値は同5...
-
【北京IPO】電力制御装置メーカーの広東雅達電子が6日に公募開始、3600万株発行予定
北京証券取引所への上場を目指す、広東雅達電子(430556/北京)が3月6日、新規公開(IPO)に向けた公募を開始する。3600万株を発行予定で、公募価格は3.7元。公募終了後、速やかに上場する見込み...
-
【深センIPO】電池管理システム製品の杭州華塑科技が27日に公募開始、1500万株発行予定
深セン証券取引所の創業板への上場を目指す、杭州華塑科技(301157/深セン)が2月27日、新規公開(IPO)に向けた公募を開始する。1500万株を発行予定で、公募価格は56.50元。公募終了後、速や...
-
【北京IPO】EC向けSaaSソフト開発の杭州美登科技、初値は公開価格を17.24%下回る20.69元
SaaSソフトウェアの開発、販売を手掛ける杭州美登科技(838227/北京)が12月28日、北京証券取引所に新規上場した。公開価格25.00元に対し、初値は17.24%低い20.69元だった。終値は同...
-
アリババグループ、22年7〜9月期は投資損失膨らみ224億元の赤字に
アリババグループ(09988/香港)が11月17日、2022年7~9月期(第2四半期)の決算を発表した。前年同期比で3%の増収となった一方で、純損益は赤字に転落した。7~9月期の売上高は2071億76...
-
【中国本土IPO】16日は深セン、上海、北京で計3社が公募開始予定
中国本土の証券取引所では12月16日、深セン、上海、北京で各1社の計3社が新規公開(IPO)に向けた公募を開始する。公募終了後、速やかに上場する見込みだ。深セン創業板への上場を目指すイリ川寧生物技術(...
-
中国で並行輸入車の人気高まる! 成熟した自動車社会へ政府も政策で後押し
中国で自動車の並行輸入が一段と拡大する見通しだ。2018年1月~9月の並行輸入の実績は9万6000台(前年同期比5.9%増)で51億2000万米ドル(約5800億円)の規模だった。同期間の国内新車販売...
-
「財産を猫に残したいのですが、いいですか」=中国メディア
「財産を猫に残したいのですが、いいですか」――中国メディアのZAKERハルピンが10月13日掲載の記事で伝えた。記事によると、この女性は中国浙江省杭州の出身で、省外の大学に進学。在学中は大学内にいた野...
-
中国の青島・杭州・南京・成都は新興国の中で先端都市、マーサー新興国メガシティ調査
世界中の新興国から選ばれたメガシティ15都市の中で、中国の4都市は全て「先進的」に区分され、他の国と比較して、そこで働く人々の満足度が高いことが分かった。これは、組織・人事分野、資産運用、福利厚生にお...
-
訪中旅行客にも簡便にモバイル決済を! アリペイが観光客向けアプリサービス開始
アリペイ(Alipay)は5日、中国で初めて、ショートステイで中国を訪れる海外旅行者がアリペイを使ったモバイル決済ができるミニプログラム「ツアーパス(TourPass)」の提供を開始したと発表した。従...
-
中国から日本向けの新たな直行郵便航空路線開通、所要日数が大幅短縮
近くて遠い国としばしば形容される中国。今世紀に入ってビザ条件の緩和、旅客航空路線の増加などにより日中間のアクセスは大きく改善された。一方で物流方面では一昔前に比べてはるかにスピードアップしたものの、そ...
-
次世代のテーマパーク体験を提供! アリババグループがユニバーサル北京リゾートの戦略的パートナーに
アリババグループとユニバーサル北京リゾートは2019年10月17日、戦略的パートナーシップを締結し、革新的な次世代テーマパーク体験を開拓すると発表した。2021年に開業を予定するユニバーサル北京リゾー...
-
日本ではなぜ我が国と違って「リアル店舗がネット通販に淘汰されない」のか=中国
中国の2018年におけるEC市場の規模はすでに160兆円を超えており、その規模は拡大している。中国メディアの捜狐はこのほど、「中国ではネット通販がリアル店舗を圧倒しているのに、日本ではリアル店舗が今も...
-
アリババ・馬会長、北京の大気汚染に孫正義氏譲りの自虐ネタ「本当に宇宙人だったら・・・」
香港メディア・東網は6日、中国EC大手・アリババのジャック・マー(馬雲)会長が5日、パリで行われている気候変動枠組条約締約国による第21回会議(COP21)のイベントに出席、北京の大気汚染について「本...
-
アリババに続きファーウェイも日本にマスク大量寄付、中国企業の行動力に日本人も感嘆
中国メディア・海外網は19日、中国の大手通信機器メーカー華為技術(ファーウェイ)が新型コロナウイルス感染者の治療を行う日本の病院に10万枚のマスクを寄付したと報じた。記事は、愛知県にある藤田医科大学が...
-
なぜ100年たってもつぶれないのか? 日本の老舗企業の強さの秘密とは=中国メディア
資生堂、ミツカン、任天堂――どの企業も、今や日本から世界に進出した国際企業だ。そしてもう一つ共通点がある。それはどの企業も、創業以来100年以上続く「老舗企業」という点だ。日本には1500年以上続く世...
-
一人勝ちのコストコ! 中国進出に大成功のディスカウントの巨人 そのしたたかな戦略とは=中国メディア
中国に進出した外資系大手スーパーが軒並み中国資本に身売り、撤退している中、唯一高笑いをしている企業がある。それがコストコだ。8月27日に上海でオープンした新店舗には来店者が殺到。入店数が予想をはるかに...