「政治」のニュース (2,618件)
-
「勇猛で頼もしい本物のつわものだ」金正恩氏、空軍訓練に満足
北朝鮮の金正恩党委員長が、朝鮮人民軍(北朝鮮軍)航空・対空軍の狙撃兵区分隊の降下訓練を指導した。日時は不明。朝鮮中央通信が報じた。同通信は16日に、金正恩氏が「空軍戦闘飛行術競技大会2019」を観覧し...
-
公開処刑され「教材」にされる女性芸能人と脱北者たち
韓国政府が、人権問題で批判にさらされている。7日、亡命の意思を示していた北朝鮮の漁船員2人を、本人たちの意思に反して強制送還したからだ。2人には同僚16人を殺害した疑いがかけられており、それを理由にし...
-
「絶対ゆるすな」金正恩命令に狙われた拷問部隊幹部とその妻たち
日本の行方不明者発見活動に関する規則は、第2条で行方不明者の定義をこのように定めている。「生活の本拠を離れ、その行方が明らかでない者」一方の北朝鮮では、民法22条で「最後の便りがあってから3年過ぎても...
-
元脱北者がまた再密入国、国境警備隊長は家族もろとも刑務所送り
脱北して韓国で暮らしていた男性が、密かに北朝鮮に戻っていた事件。当局はこの男性が「悪性ウイルス」、つまり新型コロナウイルスの感染が疑われる患者であるとして、開城市を完全封鎖する措置を取り、全国が蜂の巣...
-
「一部に盲点」コロナ対策で金正恩氏…党政治局拡大会議
北朝鮮で25日、朝鮮労働党中央委員会第7期第17回政治局拡大会議と党中央委員会第7期第5回政務局会議が開かれた。朝鮮中央通信が伝えた。金正恩党委員長と党中央委員会の政務局メンバーをはじめとする政治局の...
-
金正恩氏の母と妻「ダブル主演」の映画上映か
北朝鮮当局が25日の「先軍節」60周年に際し、軍高官らを対象に、金正恩党委員長の母・高容姫(コ・ヨンヒ)氏と、李雪主(リ・ソルチュ)夫人の活動を収めた記録映画を上映したと、韓国デイリーNKの内部情報筋...
-
北朝鮮のスマホゲーム開発者「国家転覆」容疑で処刑の危機
北朝鮮では、人口の約4分の1にあたる600万人以上がスマートフォンを含む携帯電話を所有しているというデータがある。スマホには様々なゲームソフトがインストールされているが、その中の一つが「宝石娯楽」。テ...
-
金正恩氏、党幹部の死去受け弔花…弾道ミサイル部門で要職
北朝鮮の金正恩党委員長が、朝鮮労働党中央委員会のファン・ホンシク前副部長の死去に際して、花輪を送った。朝鮮中央通信が伝えた。ファン氏は、ミサイルを総括する朝鮮人民軍(北朝鮮軍)戦略軍初代政治委員だった...
-
鉱山・農村への「強制配置」がもたらした北朝鮮軍の腐敗堕落
北朝鮮の金正恩総書記が、今年1月の朝鮮労働党第8回大会で提示した「国家経済発展5カ年計画」。その達成のために、兵役を短縮し、繰り上げ除隊させられた元兵士を、労働力が不足している農村や炭鉱などに集団で送...
-
「わが国にエイズはない」と豪語する北朝鮮で強化されるエイズ検査
◯モンゴルでエイズ被害◯南アフリカでエイズ蔓延◯イスラエルでエイズ蔓延◯昨年エイズによる世界的死亡者数は77万人これらは北朝鮮国営の朝鮮中央通信が、今年に入ってから報じたエイズ関連の記事の見出しの一部...
-
日本は決して没落した国ではない・・・では「強国」と言えるのか=中国報道
2019年末にU.S.ニュース紙が発表した世界の大国ランキングによると、1位は米国、2位がロシア、3位は中国だったという。これは、経済力、政治的な影響力、軍事力、世界における指導力、国際同盟への参加を...
-
北朝鮮軍「兵士200人生き埋め」の悪夢…地下軍事施設もダメージ
北朝鮮が、未曽有の豪雨により大ダメージを受けている。13日に開かれた朝鮮労働党中央委員会第7期第16回政治局会議では、「全国的に農作物の被害面積は3万9296ヘクタールであり、家屋1万6680余世帯と...
-
「このままでは家族全員が死ぬ」家を出た北朝鮮男性の”怒りと悲しみ”の帰還
中国の東北地方で、ひとりの男性の遺体が発見された。後に北朝鮮出身の男性とわかり、中国は北朝鮮に引き取りを要求したが、その処理を巡って遺族が激しい怒りに駆られている。詳細を伝えた咸鏡北道(ハムギョンブク...
-
もし日本が欧州にあったら・・・「やっぱり突出していただろう。リーダーになっていたかも」=中国
日本は中国やロシアなどの大国が近くにあるため、小さな国のような感じがするが、実際にはそうでもない。では、もし日本が欧州の一部だったらどうなのだろうか。中国メディアの百家号は12日、「日本を欧州に置いて...
-
日本とドイツ、国力ではどちらが強いのか=中国メディア
東洋の日本と西洋のドイツは、しばしば互いに比較の対象になる。それは、国土面積や人口が比較的近いだけでなく、ともに敗戦国であり、自動車産業をはじめとする高い工業力を持っているという共通項が他国より多いか...
-
日本の武術と、中国の武術の決定的な違い=中国メディア
日本も中国も武術が自国を代表する文化の1つとなっており、国内のみならず国外からも人気や注目を集めるものも少なくない。ただ、両者の武術には現代において根本的に大きな違いが存在するという。中国メディア・東...
-
金正恩「拷問部隊」幹部らが口封じで消された重大事件
北朝鮮の両江道(リャンガンド)で、大量の金塊を国外に持ち出そうとした一味が摘発された件は、デイリーNKジャパンでも既報のとおりだ。容疑者をめぐっては当初から重罰が下されることが予想されていたが、予想を...
-
中国人には衝撃! どうして超現代都市・東京に「古き良き街並み」がちゃんと残っているのだ!
東京・下町の路地をふらふらと散策していると、大都会にあるとは思えないほどのゆったりとした空気の流れを感じることがある。中国人観光客には賑やかな観光地を好むイメージを抱きがちだが、下町の街並みに日本の魅...
-
ある「美人女子大生」が金正恩に宛てた遺書の壮絶な中身
韓国のリバティ・コリア・ポスト(LKP)によれば、北朝鮮の首都・平壌で8月中旬、21歳の女子大生が投身自殺する事件があったという。そしてその女子大生は自ら死を選択するに当たり、金正恩党委員長に宛てた手...
-
日本に寄港した中国海軍、ある行動で「大国としての風格」を示した=中国メディア
中国メディア・東方網は16日、中国海軍の艦船が日本で「大国としての風格」を見せたとする記事を掲載した。記事は、台風19号が日本各地に大きな被害をもたらしたとしたうえで、もともと自衛隊の観艦式に参加する...
-
北朝鮮の都市で連続爆発…39人死傷、警備隊長を逮捕
都市インフラの安全対策がずさんな北朝鮮では、しばしば大規模な爆発事故が発生。多数の犠牲者が出ている。国境の川・鴨緑江(アムロクカン)をはさみ中国の対岸に位置する北朝鮮の新義州(シニジュ)市では最近、大...
-
3千人集め公開処刑…北朝鮮「将軍と赤い貴婦人」の危険な情事
先月15日午前10時、北朝鮮の首都・平壌郊外の兄弟山(ヒョンジェサン)区域の市場の近くの堤防で、公開銃殺が行われた。処刑されたのは7総局の政治委員で52歳のリュ少将。今回の処刑にはどのような背景がある...
-
「薬物中毒じゃないのか」金与正氏に北朝鮮国内で厳しい視線
北朝鮮の朝鮮労働党は1月に開催した第8回党大会で党規約を改正し、党中央委員会に「第1書記」のポストを新設したもようだ。韓国メディアの報道などによると、金正恩総書記の最側近のひとりである趙甬元(チョ・ヨ...
-
国営工場に代わって登場した北朝鮮の民間造船所
国内のすべての生産手段は国有化されていて、各工場は国家計画委員会の定めた計画に従って原材料を受け取り、生産を行う――世界最後の共産主義国家とも言われる北朝鮮は、そんな計画経済体制を維持してはいるが、あ...
-
マクドナルド店内撲殺事件で中国各メディアが<反カルト>記事掲載
山東省煙台招遠市内のマクドナルド店内で5月28日、男女6人が女性を取り囲んんで殴り続けて殺害した事件で、中国の警察当局は同月31日、「容疑者6人はカルト集団の構成員だった」と発表した。容疑者6人と殺害...
-
復活した北朝鮮の「キノコの国計画」に現場から不満と諦めの声
今では発表されなくなったが、かつて北朝鮮の朝鮮労働党は共同スローガンというものを出していた。その年の政治・経済政策の目標をダラダラと並べたものだが、中には一見、奇妙に思えるものも含まれていた。2015...
-
「血なまぐさい粛清」経て復活…党重要部署を金与正氏が掌握か
北朝鮮の朝鮮労働党が最近、司法・公安機関を統括する「組織行政部」を党中央委員会に新設し、金才龍(キム・ジェリョン)前内閣総理を部長に任命したとの情報が出ている。金才龍氏は8月13日の党中央委員会第7期...
-
「機密事案、韓国にわたさない」米国が文在寅政権に冷たい視線
韓国では近年、原子力潜水艦を保有すべきとの主張が台頭している。北朝鮮が潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の開発に力を入れており、これを搭載した潜水艦が実戦配備された場合、常時監視と即応体制の強化のため...
-
不利な環境の日本が「経済発展という奇跡」を起こせたのはなぜなのか=中国報道
世界第2位の経済大国となった中国は、人口の多さや国土の広さ、天然資源の豊富さなど、経済発展に有利な条件を数多く備えているのは事実だ。日本は中国に比べて条件は整っていないと言えるが、中国メディアの百家号...
-
靖国神社に放火して逃亡した中国人容疑者の「その後」とは=中国
菅義偉首相が靖国神社で始まった春季例大祭に合わせて「真榊(まさかき)」を奉納したことに、中国は強く反発した。靖国神社に関して中国は何かと反対しており、なかには過激な行動を取る人もいる。(イメージ写真提...