「そごう」のニュース (194件)
-
「令和」ラベルの日本酒続々、ビールはアサヒが「スーパードライ」など5ブランド7商品を展開
日本酒で続々と展開される新元号・令和ラベル4月1日に発表された、今年5月1日からの適用される新元号「令和」だが、発表当日から日本酒メーカーを中心に「令和」を用いたラベルの商品が次々と発表された。長野県...
-
セブン-イレブンがセブン&アイHD社名の由来ではない理由とは
セブン‐イレブンやイトーヨーカ堂、そごう・西武を抱えるホールディングカンパニーの名称はセブン&アイ・ホールディングス(セブン&アイHD)ですが、セブン&アイHDの「セブン」はコンビニのセブン‐イレブン...
-
百貨店向けアパレルブランドの苦境は続くのか?勝ち組はワールド、三陽商会は赤字拡大
百貨店の苦戦は、出店するアパレルブランドにも影響を与えている。東京商工リサーチが上場アパレル12社の売上高と全国の百貨店の売上高の推移をまとめた「上場『百貨店向けアパレルブランド』主要企業の業績動向調...
-
赤羽VS川口、葛西VS浦安 川を越えると家賃は下がる? 東京の端VSとなり街を調査してみた
東京へは毎年多くの人が移り住む。利便性もさることながら、東京に住むこと自体に憧れを抱く人もいるのではないだろうか?しかし、その人気ゆえ必然的に家賃も高くなる。もし、東京というステータス(?)にさほどこ...
-
コロナ禍で売り上げダウンも「悲観していない」と三越伊勢丹HDが強気なワケ
コロナ禍の年末年始。大手百貨店では密を避けるため、恒例となっていた店頭での「福袋」販売を大幅に縮小するなど、例年とは違った様相を見せた。各百貨店の売り上げは軒並み前年比マイナス。2021年は厳しい幕開...
-
そごう×西武の協業、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさと百貨店」が寄附を受付中
各地域の特産品が勢揃い、選びがいのあるふるさと納税ECサイトに注目。昨年11月にFood‘sStyleがリリースした、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさと百貨店」にて14自治体の寄附を受付中だ。■北海...
-
楽天カード vs セブンカード・プラス、どっちがお得?「スペック・特典」4項目で勝負!
電子マネーやコード決済など、キャッシュレス決済の普及がめざましい今。これらの決済方法との紐づけも含め、クレジットカードの活躍シーンは増えています(※編集部注)。普段よく使うお店やサービスに合わせ、じょ...
-
セブン&アイHD そごう・西武売却も視野 食品事業への集中進める
セブン&アイ・ホールディングスの井阪隆一社長は7日の決算会見で、傘下の百貨店であるそごう・西武の売却も視野に入れた検討に入ったことを明らかにした。同社の国内事業では、売上の6割強を占める食品事業を戦略...
-
フードデリバリーで日用品、各社が料理以外のラインアップ強化、“デリバリーの日常化”目指す
フードデリバリーで日用品、各社が料理以外のラインアップ強化、“デリバリーの日常化”目指す(画像はイメージ)フートデリバリー事業者が料理以外の配達を強め始めている。コンビニ商品の配達から、徐々にスーパー...
-
【スープストックトーキョー福袋2022】冷凍スープのセットを予約販売、オンライン限定“福箱”も
スープストックトーキョー福袋2022「冷凍スープが13点入った福袋」SoupStockTokyo(スープストックトーキョー)は12月1日、各店舗で2022年福袋の事前予約受付を開始する。「冷凍スープ(...
-
本格焼酎と清酒販売1本につき100円をウクライナ支援に、清酒「世流義(せるぎ)UKRAINE」など/ルネサンス・プロジェクト
「~STANDWITHUKRAINE~“世界中平和であるよう願いを込めて”」、清酒「世流義(せるぎ)UKRAINE」、本格麦焼酎「PEACEFORUKRAINE」/ルネサンス・プロジェクトルネサンス・...
-
後場に注目すべき3つのポイント~早々に戻り売り目線?
2月1日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。・日経平均は3日続伸、早々に戻り売り目線?・ドル・円は下げ渋り、115円台を維持・値上がり寄与トップはTDK、同2位が東エレク■日経平均は3日...
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は3日続伸、TDKが1銘柄で約51円分押し上げ
2月1日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり112銘柄、値下がり107銘柄、変わらず6銘柄となった。日経平均は3日続伸。192.68円高の27194.66円(出来高概算7億3000万株)で...
-
日経平均は3日続伸、一時400円超高も伸び悩み、海運などに買い
日経平均は3日続伸。1月31日の米国市場でNYダウは大幅続伸し、406ドル高となった。金利が落ち着いて推移していたこともあり、ハイテク株を中心に買いが入った。本日の日経平均は米株高の流れを引き継いで1...
-
前日に動いた銘柄 part2 商船三井、アズーム、7&iHDなど
銘柄名1日終値⇒前日比伯東2220-305第3四半期好決算発表も出尽くし感が優勢。東レ652.0-73.1樹脂製品での認証登録に関する不適切行為を公表。東北電力740-68業績予想は想定以上の大幅下方...
-
3日間だけ【ディーン&デルーカ】「バレンタインカップケーキ」ファンの間でも注目
ランチタイムによく見かける「DEAN&DELUCA」の文字の入ったトートバッグ。雑貨や小物に敏感な女性たちの間で長年高い人気を誇っているのが、アメリカ発の高級食材のセレクトショップ、ディーン&デルーカ...
-
小売り明暗 「巣ごもり需要」の取り込みが分かれ目 どうなった!? スーパー、コンビニ、衣料品、百貨店......
小売り各社の決算が続々とまとまっているなか、コロナ禍の「巣ごもりの需要」や訪日外国人客(インバウンド)の消失などで業態の中で明暗が分かれ、格差が広がっている。コロナ禍が業績を左右。まず、「巣ごもり需要...
-
本格的崩壊期か?テナントビル化した百貨店
異彩放つ博多マルイの店づくり4月21日、JR博多駅前に博多マルイ(西野淳店長、売場面積約15,000㎡)がオープンします。日本郵便が開発するKITTE(キッテ)博多の核テナントとして九州初出店となる博...
-
やはり水と油…セブン&アイ、買収した“高級店”バーニーズをまったく生かせず累積赤字膨張
米高級衣料品店バーニーズ・ニューヨークは8月6日、米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請し、経営破綻した。同社の破綻は1996年に続き2度目。ネット通販との競争や主要店舗の不動産賃料...
-
外国トラム、大糸線の雪煙など受賞! 第13回「タムロン鉄道風景コンテスト」審査結果
応募総数8428点の中から入賞作品全87点が決まりました。「小・中・高校生の部」大賞に選ばれた岡田叡介さん『雪煙』(画像:タムロン)。カメラレンズ大手のタムロンは2020年9月28日(月)、主催する「...
-
地方、百貨店消滅…金沢、北陸新幹線開通で“東京に客流出”が深刻化か
地方百貨店の閉鎖の流れが止まらない。9月末時点で閉鎖した店舗は12店に達した。2019年中に10店舗以上が閉店する見込みだ。リーマン・ショックで消費の低迷が深刻化した10年に2ケタの閉店があったが、そ...
-
既に品切れも…無印良品の「ネット限定フラワーギフト」母の日も宅配需要増
今年の「母の日」は5月10日(日)です。外出自粛で実家に帰省できない日々が続く今、オンラインで母の日のプレゼントを、と考えている方も多いのではないでしょうか。そんな良品計画が運営する「無印良品」のネッ...
-
「一歩先行く」女性活躍 小売業ならではの「ワーク・ライフ・シナジー」を推進 セブン&アイHD 藤本圭子さん
セブン&アイ・ホールディングス(HD)は、国内コンビニエンスストアのセブン‐イレブン・ジャパン、スーパーストア事業のイトーヨーカ堂、百貨店事業のそごう・西武などを傘下に持つ流通大手で、それらの純粋持株...
-
世界初 店頭回収したPETボトルを100%使用、「セブンプレミアム 一 緑茶」 “リサイクルの見える化”を促進/日本コカ・コーラ×セブン&アイ
店頭で回収したペットボトルを100%使用した「一(はじめ)緑茶一日一本」日本コカ・コーラとセブン&アイ・ホールディングスは、セブン&アイグループの店頭で回収したペットボトルを100%使用したリサイクル...
-
大戸屋がデパ地下初登場、惣菜小売「大戸屋 おかず処」西武池袋・そごう横浜に出店、弁当販売も
大戸屋がデパ地下初登場、惣菜小売「大戸屋おかず処」西武池袋・そごう横浜に出店株式会社大戸屋(蔵人賢樹社長、神奈川県横浜市)は2月24日、“初の惣菜小売業態”「大戸屋おかず処」を、「西武池袋本店」に期間...
-
無印良品が週末臨時休業を43都道府県313店舗に拡大、緊急事態宣言の全国拡大直後・4月18日~19日
無印良品が43都道府県313店舗を週末臨時休業(画像は銀座店)株式会社良品計画が運営する「無印良品」は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の全国拡大発令後、最初の週末にあたる4月18日~19...
-
トップ企業44社・創業家の血縁物語…美智子上皇后は日本製粉、安倍昭恵夫人は森永製菓
イオンが23年ぶりに社長交代を決めた。岡田元也社長は会長に残るが、創業家が引っ張ってきた昭和、平成の時代の終わりを告げる象徴的な人事だった。岡田家の御曹司、岡田尚也氏が2019年3月、フランス発祥の有...
-
コロナ禍の集客力トップは西武池袋本店 7年連続首位の伊勢丹新宿店抜いたワケは?
コロナ禍の集客力1位は「西武池袋本店」――。日経リサーチによる商業施設の利用実態調査「商圏センサス」の最新調査結果で、首都圏利用商業施設の集客力ランキングで首位になった。日経リサーチは2020年12月...
-
旧そごう破綻時の会長・水島氏死去 裏社会の実力者が歩んだ、戦後日本経済の光と影
現そごうの店舗(「Wikipedia」より/第四京浜)「デパート王」として名を馳せた、旧そごう(現そごう・西武)元会長の水島廣雄(みずしま・ひろお)氏が7月28日、心不全のため東京都内の病院で死去して...
-
飲食店経営とは?女性起業家も語るオンラインセミナー開催
これから起業を検討している人や、いつか自分の店を持ちたいと考えている人に最適なセミナーがある。「起業」に興味があるけれど、難しいと感じている人向けの起業入門セミナー「佐倉起業塾(入門編)オンライン」が...