「ゆうちょ銀行」のニュース (1,134件)
-
1000万円貯めた主婦が「家事」やめた⁉節約に繋がる3つの「や・め・た」
育児や家事、そしてパートなど、主婦は毎日とても忙しいもの。コロナ禍で家計の厳しさが叫ばれる中、家計を回していくだけで一苦労という人も少なくないですよね。厚生労働省が取りまとめている「国民生活基礎調査」...
-
貯蓄上手さんが実践している「銀行口座のかしこい使い方」とは
2019年6月、金融審議会「市場ワーキング・グループ」報告書から端を発した「老後資金2000万円問題」が話題となりましたね。まだ記憶に新しいという人も多いかと思います。将来どのくらい年金をもらえるか分...
-
シニア男女1,000名に聞いた!1年間で孫のために使ったお金2位は「外食」1位は?
老後の楽しみは何ですか。毎日家事や育児、仕事に追われる毎日で、ゆっくりした時間を過ごせていない人も多いかと思います。今回は、ちょっと時間をとって、悠々自適な老後生活をイメージしてみませんか。「ソニー生...
-
55歳の人の年金額はいくらになる?~老後リスクに備えた資産形成~
2019年に金融庁の報告書(※1)により、「老後2,000万円問題」が大きな話題となりました。公的年金以外に2,000万円が不足するという試算ですが、そもそも年金はいくらもらえるのでしょうか。55歳の...
-
全世帯の2%強が「お金持ち」?富裕層に共通する「限界を決めない」考え方とは
豪邸を所有している人、高級住宅街に住んでいる人、高級車に乗っている人…。このような人は、すべて「お金持ち」に分類されるのでしょうか。「お金持ちとはどういう人か」と聞かれると、はっきりした基準は答えにく...
-
30~40代の5人に1人「貯蓄ゼロ」が深刻化!?貯蓄を増やす基本を身につけるには
周囲に「お金がない」と嘆くと、「私も同じだよ」とフォローされた経験はありませんか?「お金がないのは自分だけでないんだ」と安心する一方、「本当にお金がないのかな」と疑ってしまう人もいるでしょう。そこで今...
-
[注目トピックス 市況・概況]個別銘柄戦略:鹿島やグンゼなどに注目
*09:10JST個別銘柄戦略:鹿島やグンゼなどに注目23日の米国市場では、NYダウが308.05ドル安の32423.15、ナスダック総合指数が149.85pt安の13227.70、シカゴ日経225先...
-
【襲来!新型コロナウイルス】マイナンバー普及のためスマホを免許証にするってアリ?「個人情報ダダ洩れ」「コロナに便乗するな!」と総スカン
マイナンバーカードをスマートフォンや運転免許証と一体化する動きが加速している。いっこうに進まないマイナンバーの取得に業を煮やした政府が2020年6月23日、大学教授ら有識者を集めた作業部会を開き、普及...
-
知らないと損!? 貯金に差が出る銀行口座の選び方・使い方
2020年3月にGMOあおぞらネット銀行が、『大学4年生・社会人1年生1000人の懐事情:マネーに関する調査2020「貯蓄事情」と「銀行選び」』を発表しました。この調査からは、最近の貯蓄事情や銀行口座...
-
2021年夏、沖縄那覇に「ヒューイットリゾート那覇」オープン
沖縄県那覇市、国際通りにほど近く、ゆいレール安里駅から徒歩3分という絶好のロケーションに新しいランドマークが誕生する。2021年夏にオープンする「ヒューイットリゾート那覇」だ。■利便性もある新感覚のリ...
-
スマホ断ち、実際やってみたらこうなった
年に5000本の科学論文を読み続けるサイエンスライターにして、話題の新刊『最高の体調』の著者である鈴木祐氏は、スマホを通して得られるネットやSNSなどの刺激は「超正常刺激」の一つであると語る。「超正常...
-
コロナで収入激減「住宅ローンが返せない?」予兆が見えたらとるべき行動とは
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大により、勤務先の休業や、解雇・雇止めの対象になるなど、私たちを取り巻く雇用環境が大きな影響を受けるこんにち。各企業が、新卒採用を含めて求人そのもの...
-
7割の親が教育費に不安「大学卒業までに1000万円必要ってホント?」
子ども一人が大学を卒業するまでの約1000万円かかる、なんて聞いたことありますか?その準備が必要とは思いつつ、「本当にそんなにかかるの?」と疑問に感じている人もいるかもしれませんね。今回は、子育て中の...
-
愛する地元は自分たちで守る! 防災エキスパートの育成が亀有で始まる【わがまち防災2】
2011年の東日本大震災、いわゆる「3・11」からちょうど10年。このタイミングで「地域の防災」をテーマに具体的な活動事例を取材した。第2回にご紹介するのは「亀有共助プロジェクト」。これは、葛飾区亀有...
-
任天堂やスクエニHDなどゲーム株が上昇! 日経平均株価は続伸
■【東京株式市場】2019年8月23日■株式市場の振り返り-日経平均株価は続伸、イベント控えて模様眺めムード強める2019年8月23日(金)の主要指標(カッコ内は前日終値比)日経平均株価20,710円...
-
貯蓄が得意な人の3つの特徴とは。貯蓄の達人に学ぶ5つのコツ
総務省が平成30年5月に調査をした「二人以上の世帯における1世帯当たり貯蓄現在高」によると、2017年の貯蓄現在高は1812万円となっています。1812万円もの貯蓄をしていくにはどんなテクニックが必要...
-
森友問題で処分の財務省元幹部が専務に就任…政府の“掃き溜め”と化した日本郵政
森友文書改ざん当時の元近財局長、日本郵便専務に就任「政府は、面倒はなんでも日本郵政に押し付ければいいと思ってるんだよ」学校法人森友学園をめぐる公文書改ざん事件の発生当時、財務省近畿財務局長だった美並義...
-
服を選ぶ瞬間から「節約」は始まっている!やりくり上手な主婦の簡単節約法
家計簿とにらめっこ状態の日々が続いている主婦にとって、「節約」は永遠のテーマでもあるのではないでしょうか。「これ以上削る項目がない」「節約したいのにうまくできない」と悩んでいる方もいることでしょう。そ...
-
日々の暮らしで貯金に差が⁉「貯まらない習慣」と「貯まる習慣」
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による影響は、家計にも大きな影を落としています。突然収入が減ったり途絶えたりしたときのためにも、ある程度の貯蓄はしておきたいものですよね。しかし一方で、節約...
-
[注目トピックス 日本株]【M&A速報:2021/03/10(1)】パイオニア、地図情報子会社の全事業をポラリス・キャピタル・グループに譲渡
*12:23JST【M&A速報:2021/03/10(1)】パイオニア、地図情報子会社の全事業をポラリス・キャピタル・グループに譲渡■パイオニア、地図情報子会社インクリメント・ピーの全事業をポラリス・...
-
お金持ちは自慢しないけど、小金持ちは自慢する!?経済力を身につける生活習慣
お金持ちというと、どんな人を思い浮かべますか。普通の人とはどんな違いがあるのでしょうか。今回は、お金持ちの人に実際に教わった、お金持ちの人の生き方とお金が自然に集まってくる4つの生活習慣をまとめました...
-
貯蓄ゼロでも「3ヶ月で10万円」貯める!ホントに効いた5つの食費節約術
貯蓄ゼロの世帯は、決して珍しい存在ではありません。金融広報委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和2年)」の調査から、16.1%の世帯が金融資産を持っていないことが分かっていま...
-
東証「プライム市場」判定、企業が戦々恐々…脱落なら株価暴落や資金調達に支障の懸念も
2022年4月に予定される東京証券取引所の市場再編で、最大の注目点は最上位市場の「プライム」にどの企業が入るかだ。プライム市場の上場維持基準を満たすことができれば、新たな基準で算出されるTOPIX(東...
-
あなたの平均貯蓄額と借入額はいくら?30代〜60代まで年齢別まとめ
自分と同じくらいの年齢の人がどのくらい貯蓄しているのか、なんとなく気になってしまいますよね。なかには、欲しいものをローンで購入し、今まさに返済している方もいるのでは。そこで今回は、年齢別の平均貯蓄額や...
-
「脱“保険貧乏”のススメ」何となく安心だから払い続けている…は要注意
「もしものときの備え」として死亡保険に加入している人は多いでしょう。しかし、必要以上に加入した結果、家計が圧迫されてしまうケースも珍しくありません。そのような「保険貧乏」になってしまうと、日頃のやりく...
-
社会人1年生の13.2%が「貯蓄ゼロ」だった! 大学4年生のほうが堅実かも......
大学4年生の「現在の貯蓄額」で一番多かったのは「10万円~30万円未満」、社会人1年生のそれは「100万円~300万円未満」だったことが、GMOあおぞらネット銀行の調べでわかった=下図参照。貯蓄してい...
-
「年収と幸福度は比例する?」暮らしへの満足度が大きく上がる「年収ゾーン」とは
近年さかんに実施されている幸福感に関する調査では、必ずしも「高収入=幸せ」とはいえない、という結果が出ているのです。これはどういうことなのでしょうか。今回はいくつかの調査結果をまじえながら、「お金と幸...
-
都道府県別「懐事情」ランキング!貯金額2位「愛知県530.2万円」1位は?
もちろん世帯によって差がありますが、47都道府県の比較は興味深いものがあります。今回は、ソニー生命保険株式会社が全国の20歳~59歳の男女に対し、「47都道府県別生活意識調査」をした結果を見ていきまし...
-
わが家の貯蓄は「平均と比べて」どのあたり?気になる「よその家」の貯蓄状況
面と向かっては聞けないけれど、「他人の貯蓄状況」が気になる人も多いのではないでしょうか。わが家の貯蓄は平均と比べてどのあたりに位置しているのか、どうやれば貯蓄が増えるのか、日々悩んでいる人もいることで...
-
憧れの「ミリオネア」日本にどのぐらい存在するの?
お金に余裕のある富裕層になりたい、と誰もが願うと思いますが、金融資産を劇的に増やすのはなかなか難しいですよね。一方で、富裕層と呼ばれる人たちが一定数存在することも事実です。今回は、どれくらいの金融資産...