「アウディ」のニュース (1,723件)
-
世界最速級のオープン『アウディR8スパイダー』登場
オープンカーが持つ魅力は理屈では語れない部分がある。風の巻き込みや積載量の少なさ、室内の狭さなど、ネガティブな面は多い。それでも、オープンカーに一度でも乗ると、その開放感にやみつきになるカーガイはめず...
-
ヘッドライトという次元じゃないアウディのマトリクスLED【動画】
うそ!これもう照明っていうより映像じゃん!アウディが誇るマトリクスLEDヘッドライトの技術は当サイトでも過去に紹介したことがあります。たとえば、歩行者にはまぶしくないように照射エリアを可変させつつ広い...
-
SUVの走破性とRSのスポーツ性が融合した、新型「アウディ RS Q3/RS Q3スポーツバック」
アウディのコンパクトSUV「Q3」に、高性能なハイエンドモデル「RSQ3」が導入され、12月8日(火)から発売される。直列5気筒というユニークな直噴ガソリンターボを搭載する同モデルは、最高出力400p...
-
メーカーの努力不足もある! ミニバンやSUVの存在だけじゃない「セダン危機」の理由
クルマの基本形はセダンではない最近はセダンについて消極的な話題が多い。ホンダの最上級車種となるレジェンドは、狭山工場の閉鎖に伴って廃止される。車種の廃止によって生産工場を閉じるなら理解できるが、工場の...
-
フルヌード激写!S3を超えるアウディ「SQ2」、306馬力を発揮
アウディのエントリー・クロスオーバーSUV「Q2」に設定されるハイパフォーマンスモデル「SQ2」開発車両をフルヌードで激写しました。捉えたプロトタイプは、縦スラットの入ったシングルフレームグリル、大口...
-
「quattro GmbH」が「Audi Sport GmbH」に社名を変更。ブランド力を強化
アウディといえば、フルタイム4WDの「Quattro(クワトロ)」を思い浮かべる方も多いでしょう。クワトロはアウディの4WDの呼称になっていますが、1980年登場の初代クワトロ(Audiquattro...
-
BMWのFRコンパクト「1シリーズ」がブラッシュアップ
8月23日、BMWから「新型1シリーズを発表」というプレスリリースが届いた。「あぁ、これで貴重なFRコンパクトが無くなるのかぁ」と早合点してしまったが、それはまだ少し先の2019年ぐらい。今回は内装の...
-
マツダ、グローバル戦略の裏側…車名変更だけじゃない!基本性能も世界的レベルに到達
「マツダ2」――。この名を耳にして、にわかにキャラクターが想像できる人は、相当のクルマ好きなのだろうと察する。そしてさらに、これが「デミオ」の新しい名であることがわかるのであれば、よほどの事情通か、な...
-
ボルボV60から派生したクロスオーバーSUVの姿とは?【ボルボV60クロスカントリー試乗】
●日本にマッチしそうなサイズ感。「V60クロスカントリー」が日本デビューボルボ・V90クロスカントリーに続き、ステーションワゴン派生型のクロスオーバーSUVとして設定された「V60クロスカントリー」が...
-
1974年WRC初参戦、初優勝した車種は?|三菱4WDターボ Vol.2
スタリオンで得たノウハウが、その後の車両開発に生かされた【三菱4WDターボVol.2】【1】から続く日産と同じ思惑でオーストラリア・サザンクロスラリーに挑戦。ギャラン(1972年)、ランサー(1973...
-
ヨンクは「曲がらない」「燃費が悪い」は過去の話! スーパーカーが続々採用するイマドキの4WD事情とは
アウディ・クワトロが4WDに革命をもたらした古い人はいまだに4輪駆動車(4WD)というと「曲がらない」「燃費悪い」という印象を拭えていないらしい。確かに1980年にアウディ・クワトロが登場する以前の4...
-
アウディTT/TTSの圧倒的なスタビリティを支える最新「クワトロ」システムとは?
アウディTT/TTSの試乗時は、関東・東北豪雨も起こした台風の影響で、試乗も撮影もかなり限られてしまい、そのポテンシャルを垣間見られたかどうか、という程度でした。それでも雨中や半乾きの高速道路でも「q...
-
メルセデスAクラス──これはナイトライダーの未来だ
メルセデス・ベンツのエントリーモデルである『Aクラス』。デビューは1997年で、現行型は2012年に発表された3代目となる。300万円前後で買えることもあり、新しい顧客獲得の原動力となった。今では、世...
-
アウディ・Q4のハイパフォーマンスモデル「RS」を初キャッチ。420馬力のガソリンエンジンを搭載
アウディの新型クロスオーバーSUV「Q4」の頂点に君臨するハイパフォーマンスモデル、「RSQ4」の開発車両をカメラが初めて捉えました。ジュネーヴモーターショーでは、電動SUV「Q4e-tron」を発表...
-
アウディRS5クーペ──超高性能なグランツーリスモ
アウディのハイパフォーマンスモデルが冠する「RS」の2文字。これが「レーシング・スポーツ」の頭文字であることは有名だ。アウディの子会社で、モータースポーツ活動を支える「アウディスポーツGmbH.」が開...
-
アウディA6アヴァント──死角なしの万能プレイヤー
フラッグシップの『A8』にステーションワゴンが設定されていないアウディにおいて、もっとも大きいワゴンとなるのが『A6アヴァント』だ。『A6』シリーズでは、『A6セダン』が先行してフルモデルチェンジを受...
-
まさにジェントルな野獣! アウディ「RS」シリーズが一部改良&25周年モデルを設定
アウディの高性能シリーズ「RS」の4モデルが一部改良を受け、さらにはRS誕生25周年を記念した世界限定モデルが設定されている。販売は10月23日の「TTRSクーペ」を皮切りに、来年1月にかけて順次スタ...
-
2022年、アウディA6大幅改良へ。プロトタイプを初スクープ!
■フロント&リアデザインを刷新。キャビン内には新しいトリム、より多くのADAS機能などアウディは2021年11月、フラッグシップセダン「A8」改良型を発表しましたが、欧州Eセグメントにあたる「A6セダ...
-
ポルシェ マカン、EV版は新車名採用の可能性も!? 最新プロトタイプが豪雪地帯でテスト中
■フラッグシップ「TurboS」では最高出力700psオーバーもポルシェが現在開発中のフルエレクトリック・クロスオーバーSUV「マカンEV」(仮称)市販型の最新プロトタイプをカメラが捉えました。Spy...
-
高級化は必至!アウディEVクーペクロスオーバー「e-tronスポーツバック」改良型が「Q8」として再デビューか!?
■上位にはトリプルモーターで503psを発揮する「S」も設定アウディのフルエレクトリック・クロスオーバーSUV「e-torn」の派生クーペモデルとなる「e-tronスポーツバック」改良型の最新プロトタ...
-
仰天スタイルでダカールラリーに参戦した「アウディ」! 負けず劣らずの「イカツ系」ラリー車たち
この記事をまとめると■2022年ダカールラリーでもっとも注目されたクルマはアウディRSQe-tronだった■もとともダカールラリーはレーシングカーのようなラリー車両が数多く参戦している■1986年まで...
-
アルファロメオ新型SUV・トナーレ、次は「クーペ」で登場!
■Dピラーを寝かせBMW「X4」やメルセデス・ベンツ「GLCクーペ」を彷彿アルファロメオは2月に入り、新型コンパクト・クロスオーバーSUV「トナーレ」を発表しましたが、そのクーペバージョンが計画されて...
-
全部言えたらドイツ車マスター!日本で買えるドイツ車メーカー一覧
世界屈指の自動車大国!ドイツ車の特徴とは@flowertiare/stock.adobe.comドイツは世界屈指の自動車大国として有名です。1886年にカール・ベンツとゴットリープ・ダイムラーにより世...
-
【試乗】日本再上陸の「ヒョンデ」が放つ2台の走りは合格点だった! 課題は「アフターサービス」と「インフラ」
この記事をまとめると■13年ぶりに上陸したヒョンデの2モデルに試乗■NEXO(ネッソ)はトヨタMIRAI以外で唯一の水素自動車だ■大本命のBEV「IONIQ5」はデザイン性を突き詰めた1台となっている...
-
自動車全体は? タイヤは? 話題のEVは? 「世界三大メーカー」を売り上げで決めてみた!
この記事をまとめると■世界の「3大メーカー」をカテゴリー別に紹介■日本のメーカーも世界を相手に大きく健闘している■EVの分野はまだまだ成長途中ということもあり今後入れ替わる可能性もある自動車業界の各分...
-
フェラーリがポルシェがランボルギーニが速さで「プリウス」に負ける! 大人気レースの「スーパーGT」では何が起こっているのか?
この記事をまとめると■スーパーGTでは性能調整システム(BOP)を採用して車両の性能を制限している■BOPはFIA-GT3規定モデルを採用する多くのレースで採用されている■BOPによってレースは混戦が...
-
【試乗】ホンダ車のAWDモデルを雪上でブン回す! 意外な実力が明らかになった「純SUV」じゃないモデルとは
この記事をまとめると■ホンダのハイブリッドAWD各車に雪上で試乗■フィットとヴェゼルは異なるAWDシステムを採用■意外にも実用車感のあるフィットのAWD車が優れていたホンダの電動AWD車に一気乗りでき...
-
かつて人気だった輸入車の下取り価格が下落! リセールバリューが悪化した理由とは
この記事をまとめると■いま輸入車のリセールバリューは下がってきている■その理由は輸入車の売り方にある■多額の値引きで購入するとリセールバリューが下がる購入時は100万円を超える値引きがされることもかつ...
-
1+1=3にも4にもなってる! 自社だけじゃ不可能だった「コラボ」で「圧倒的な価値」を手に入れたクルマ
この記事をまとめると■異色のコラボやライバル車の誕生によって価値を高めた車種を紹介■他社とのコラボや提携は、多くのユーザーも注目するだけにセールスにも有利だ■兄弟車でありながらも違ったコンセプトで差別...
-
史上最強のライダーは4輪でも激速! 2輪を引退したヴァレンティーノ・ロッシは「スピード」から引退はせず
この記事をまとめると■MOTOGPのレジェンドライダーであるヴァレンティーノ・ロッシが引退した■2輪引退の3週間後にアウディ・スポーツのテスト走行に参加■今後は4輪ドライバーとしてGT3クラス、WEC...