「スバル」のニュース (7,171件)
-
インプレッサG4の魅力と性能は?中古車で買う場合の値段も解説
インプレッサG4は、かつて存在したスバルの4ドアセダンです。インプレッサシリーズとして5ドアハッチバックとともに展開されていましたが、セダン需要の低迷からセダンのG4のみ生産が終了しており、現在インプ...
-
重さがネックで苦戦していたGRカローラ! ついに全日本ラリーで初優勝を遂げた!!
この記事をまとめると■全日本ラリー選手権・第6戦「ARKラリー・カムイ」でトヨタGRカローラが初優勝■GRカローラはGRヤリスよりも重いが安定性が高くニュートラルなハンドリングで扱いやすい■GRカロー...
-
「とりあえず付けときゃ売れる」的な安易な発想……だけど結構あった! いまや絶滅危惧種の3列シートステーションワゴン
この記事をまとめると■日本では下火だが世界ではステーションワゴンはまだまだ人気車種だ■ステーションワゴンでも3列目シートを備えたモデルがかつて多く存在した■狭かったり進行方向とは逆向きに座るなど実用性...
-
トランプ銘柄に押し目買いの好機?バイデン氏撤退でもトランプ氏優位動かず、三菱重工やスズキなど候補6選
●バイデン氏撤退は織り込み済み、トランプ氏優勢変わらず●トランプ・トレードで、防衛、金融セクターの株価上昇●対中半導体規制で半導体関連にはネガティブな影響が先行●金融、防衛、素材産業などがトランプ・ト...
-
ガソリン代高騰のあおりでカローラクラスが激減! 変わりゆくアメリカのレンタカー事情
この記事をまとめると■20代のころから毎年9月末に2週間ほどアメリカに滞在することをライフワークにしてきた■ここ数年はガソリン代の高値傾向でトヨタ・カローラクラスの車両がレンタカーでは品薄気味■アメリ...
-
12気筒には人を酔わせる魔力が宿る! 百戦錬磨のモータージャーナリストを唸らせたクルマとエンジンとは?
この記事をまとめると■フェラーリにとってV12エンジンは特別な存在だ■多くのエンジン技術者は完全バランスエンジンといわれるV12を目指す■清水和夫さんがフェラーリ・プロサングエに試乗して12気筒エンジ...
-
次期WRXの姿が見え隠れ! スバリストはスバルがS耐に投入するニューマシン「HIGH PERFORMANCE X FUTURE CONCEPT」に注目すべし!!
この記事をまとめると■富士24時間レースにてスバルが新型モデル「HIGHPERFORMANCEXFUTURECONCEPT」を公開■今後スバルはHIGHPERFORMANCEXFUTURECONCEP...
-
手術を乗り越えて復活! マシンをGRヤリスにスイッチして全日本ラリーに再参戦した「コバライネン」を直撃した
この記事をまとめると■全日本ラリー選手権・第6戦「ARKラリー・カムイ」でヘイッキ・コバライネン選手が復帰を果たした■ヘイッキ・コバライネン選手は2024年開幕前の健康診断で胸部上行大動脈瘤が発見され...
-
レヴォーグ STI Sportは買うべき?特徴やグレード、価格を解説
スバル「レヴォーグ」は、レガシィツーリングワゴンの後継といえるモデルで、スバルならではの安定した走りと悪路走破性、最新鋭の装備を多数搭載する1台です。STISportは、スバルのモータースポーツ部門と...
-
スバル「レガシィアウトバック」の特徴・性能は?3つのポイントからチェック
2021年10月に登場した、6代目となる現行型のスバル「レガシィアウトバック」。「知的好奇心を刺激し、新たな発見を促すクロスオーバー」をコンセプトに、伝統と先進性を融合させ、大きく進化しています。ここ...
-
旧いフランス車なんて「超金食い虫」かと思いきや……旧車にかかる維持費のホントをオーナーが語る!
この記事をまとめると■旧車に乗りたいと思ったときに気になるのが維持費だ■シトロエンGSとの2年半の生活でかかった維持費は車検を含めても約15万円ほどだった■旧車で無理をするといろいろな部分に悪影響が及...
-
トヨタ・日産・ホンダ・マツダ・スバルが速さと環境技術でしのぎを削る! スーパー耐久のST-Qクラスがいま面白すぎた!!
この記事をまとめると■5月24〜26日にスーパー耐久シリーズ第2戦富士24時間レースが開催された■ST-Qクラスにはトヨタ、スバル、マツダ、ホンダ、ニッサンがカーボンニュートラル対応マシンを投入■レー...
-
スバル「WRX STI」の中古車価格は?3つの特徴とともに紹介
スバルが誇るスポーツセダンの「WRXSTI」。国内仕様におけるセダン人気の低迷や排ガス機影などが影響し、すでに生産が終了しているモデルではありますが、スバリストのあいだでは今でも高い人気を維持していま...
-
スバル「クロストレック」はどのようなSUV?3つの特徴を紹介
スバル「クロストレック」は、スバルが自社生産するクロスオーバーSUVの中で最もコンパクトなモデルです。日本では元々「XV」の名称で販売されていましたが、2022年のフルモデルチェンジのタイミングで全世...
-
GT500は国産車だけど左ハンドル! 全日本ラリーに出る新井敏弘のWRX S4も左に変更! モータースポーツ車両のハンドル位置の謎
この記事をまとめると■レーシングカーのステアリング位置は国産・輸入を問わず左右さまざま■スーパーGTではかつてDTMと車両規格の統一化を図られて以降左ハンドルとなっている■右ハンドルの国産モデルをベー...
-
軽トラはダイハツ! 軽バンはスズキ! EVも出てきて激戦必至の「働く軽自動」のランキングが面白い
この記事をまとめると■軽トラや軽バンはビジネスシーンに欠かせない1台として広く愛用されている■どちらのモデルもOEMモデルが非常に多い存在としても知られている■市場を見るとダイハツの人気が高い傾向とな...
-
レガシィツーリングワゴンはどんな車?特徴やグレード総まとめ
スバル「レガシィツーリングワゴン」は、現在は生産が終了しており、新車では手に入らないモデルです。今では国産のステーションワゴンのバリエーションが減っていることもあり、中古車のレガシィツーリングワゴンを...
-
トヨタ、マツダ、スバルが「それぞれ」新エンジンを開発…「今さら?」なんて言わせない理由
■内燃エンジンは廃れていく技術ではないクルマ好きにとっては、間違いなくうれしいニュースだろう。5月28日、トヨタ、マツダ、スバルの3社は共同でマルチパスウェイワークショップと題されたイベントを開催して...
-
SUBARU・トヨタ・マツダ、電動化時代の新たなエンジン開発を三社三様で宣言 カーボンニュートラル実現に向けた取り組み
SUBARU(以下、スバル)、トヨタ自動車(以下、トヨタ)、マツダの3社は、カーボンニュートラル実現に向けて、電動化に適合する新たなエンジン開発を三社三様で宣言した。新たなエンジンでは、モーターやバッ...
-
「フォレスター」の「STIスポーツ」と「スポーツ」の特徴は?販売価格も調査
スバル「フォレスター」には、多数のグレードが設定されており、その中には「STIスポーツ」と「スポーツ」グレードがあります。これらは、文字通りスポーティなデザインと優れた走行性能を持っており、人気の高い...
-
GT86はなぜこんなに人気?特徴と、中古車価格を総まとめ
トヨタ「GT86」は日本国内では「トヨタ86」として販売されていた、86の初代ZN6型の欧州使用車の名称です。トヨタ86は2021年に生産・販売が終了しており、現在は2代目であるZN8型「GR86」に...
-
なんだこのカッコよさ! 普通に街で乗りたいぞ!! 超イケてる「限定&特別仕様」軽トラック4選
この記事をまとめると■現在の軽トラはダイハツ・ハイゼット系かスズキ・キャリイ系のふたつにわかれる■かつてホンダ・アクティやスバル・サンバーには独特なカラーリングの特別仕様車が存在した■いまでは入手困難...
-
単なる顔違いの姉妹じゃない! 「トヨタbz4X」と「スバル・ソルテラ」は走りも装備も補助金まで違っていた!!
この記事をまとめると■姉妹車となるスバル・ソルテラとトヨタbZ4Xだが細部などは異なっている■スバル・ソルテラとトヨタbZ4Xでもっとも大きな違いはパドルシフトの有無だ■スバル・ソルテラは安全性をトヨ...
-
スバル360みたいな見た目のキュートなクルマはハイブリッド! 「エルテン」はいま出たらアリなコンセプトカーだった
この記事をまとめると◼️スバル・エルテンはスバルが1997年に発表したコンセプトカーだ◼️エルテンは4輪駆動のハイブリッド車だった◼️R1eなどの電気自動車をのちに発表し2009年にはプラグイン・ステ...
-
アルファベット3文字だらけのクルマ用語……意味わからん! とりあえずこれだけ知っとけばOKの13用語を解説
この記事をまとめると■クルマには数多くの専門用語が使われている■同じ機能でメーカーによって呼び名が異なる場合もある■英単語で構成された専門用語を解説するクルマにはあらゆる英単語が使われているここ数年の...
-
スバルの全車種を一覧化して紹介!各車の魅力と特徴は?
スバルは20世紀初頭に飛行機のメーカーとして出発した会社で、1950年代より車の開発・生産・販売が始まりました。スバルならではのエンジンや安全機能があり、「スバリスト」と呼ばれるスバル車を乗り継ぐファ...
-
「日産・ホンダ・三菱・スバル」お願いします! ファンからふつふつと湧き上がるメーカーへの声!!
この記事をまとめると■クルマ好きからは自動車メーカーに対してさまざまな要望が出されている■要望の一部は新型の登場やマイナーチェンジを行った際に採用される場合がある■要望の声は大きければ大きいほど通る可...
-
スバルとKINTO、新車サブスク「SUBARU×KINTO」開始 初期費用なしプランも
SUBARUとKINTOは、新車サブスクリプションサービス「SUBARU×KINTO」(※)を開始した。SUBARU×KINTOは、新しい車を手に入れて維持する費用を、自分の使い方にあったプランから選...
-
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
この記事をまとめると■国産メーカーではセダンの車種数が激減している■セダンは世界的に人気が低迷しておりいまはSUVやミニバンが主流■セダンは重心が低く後席とトランクの間に骨格や隔壁が入ってボディ剛性も...
-
クルマを買わないと……なプレッシャーなし! 「見るだけOK」グッズも買えて飲食までできる「クルマ好きのシャングリラ」的ショールーム5選
この記事をまとめると■気軽に立ち寄れるクルマを展示しているショールームを紹介■飲食スペースやグッズを販売している施設もある■一部施設では試乗も可能で最新モデルを乗って確かめることができるクルマ好きなら...