「セブンイレブン」のニュース (1,130件)
-
【ゴールドカード】「三井住友カード ゴールド」と「エポスゴールドカード」を徹底比較、どちらがポイントの貯まりやすいクレジットカードか
今回は数あるクレジットカードの中から、スペックやSNSでの意見をもとに「三井住友カードゴールド」と「エポスゴールドカード」を比較していきます。新型コロナウイルスの流行をきっかけに、キャッシュレスに注目...
-
【ゴールドカード】「楽天プレミアムカード」と「三井住友カード ゴールド(NL)」を徹底比較、どちらがポイントの貯まりやすいクレジットカードか
今回はクレジットカードマニアの筆者がスペックやSNSでの意見をもとに、「楽天プレミアムカード」と「三井住友カードゴールド(NL)」を比較していきます。クレジットカードを少しでもお得に便利に使いたいとい...
-
セブン本部、「(営業時間短縮の)南上小阪店の評判について、お客様からさまざまなご指摘」
2月1日にセブンイレブン東大阪南上小阪店が、営業時間を24時間から19時間に短縮してから、30日以上が経過した。同店舗は2012年にオープン。オーナーの松本実敏氏が妻と一緒に店舗を切り盛りしていたが、...
-
セブンの店舗オーナー、死亡率が官僚の6倍?オーナーが不眠で50時間連続勤務の例も
今、コンビニエンスストアのフランチャイズチェーン(FC)店オーナーの過酷な労働実態が問題になっています。セブン-イレブンの東大阪南上小阪店は、かねてからの人手不足に加えて、オーナーの松本実敏氏と一緒に...
-
セブン-イレブン限定 “うさまる”“うさこ”のかわいい紅白スイーツ、バンダイ「食べマスモッチ うさまる」発売
セブン-イレブン限定バンダイ「食べマスモッチうさまる」バンダイキャンディ事業部は12月30日、LINEスタンプ等で人気のキャラクター“うさまる”をモチーフにした「食べマスモッチうさまる」(2個入り/税...
-
セブン、“ハリボテ”卵サンドや“上げ底”弁当が物議…広報部に直接聞いてみた
セブン-イレブンのサンドイッチがインターネット上で話題になっている。きっかけは、12日にツイッター上に投稿されたひとつのツイートだ。「セブンだけはこんな事しないと思ってたのに……」そんなつぶやきと共に...
-
朝セブン「おにぎり2個200円」に不満噴出…紛らわしく「定価で損した」との声も
コンビニエンスストア大手のセブン-イレブンが2017年から実施している「朝セブン」。サンドイッチやパンとコーヒーの組み合わせが200円になるといったキャンペーンで、現在も3月1~16日まで「おにぎりを...
-
セブンの食品がコンパクト化している本当の理由…“上げ底容器”に隠された秘密とは
最近、SNSなどを中心に、セブン-イレブンの弁当などの商品が、実際よりも中身が多く見えるようにつくられた「上げ底」仕様になっていることが話題となっている。値段は変えずに容量を減らす「ステルス値上げ」で...
-
おいしさを権利化へ 「オンリーワン戦略」で価格競争脱却 食品業界の知的財産権
新製品開発で各社がここ数十年にわたり追求している項目は「おいしさ」「健康」「簡便」で、この間、業界で分かったことは、どんなに健康的で簡便かつ安価な食品であっても、おいしくなければ消費者は付いてこないと...
-
JTの「桃水」サントリーで復活 「ヒューヒュー」だけど味は?
サントリー食品インターナショナルは2016年8月29日、日本たばこ産業(JT)から昨年取得したブランド「桃の天然水」を、セブン&アイグループ限定で9月以降、順次発売すると発表した。価格は550ミリリッ...
-
[本日の注目個別銘柄]ファーストリテ、安川電、7&iHDなど
ファーストリテ61990-1770反落。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は917億円で前年同期比12.4%減益、韓国事業の苦戦が足を引っ張る形になった。通期予想は従来の2750億円から2450億円...
-
トップ陥落の三菱商事で異変、次期社長候補が退任…3位転落ローソン社長、本社役員復帰か
コンビニエンスストア業界3位のローソンの竹増貞信社長(51)は就任6年目となる。「三菱商事に復帰する」(同社元役員)との情報が渦巻く。三菱商事は21年3月期決算で伊藤忠商事に業界内利益トップの地位を明...
-
“おひとり様でも楽しめる”セブン-イレブン限定クリスマススイーツ、プーさんやミッキー、トップスや小岩井農場とのコラボケーキも
“個食ケーキ”を中心に展開するセブン-イレブンの2019年クリスマススイーツセブン-イレブン・ジャパンは12月19日から25日までの期間限定で、「おひとり様でも、少人数でも楽しめるクリスマス」をコンセ...
-
サントリーHD社長に新浪氏 “脱一族経営”へ踏み出す真意
サントリーホールディングスの佐治信忠会長兼社長の後継社長に新浪剛史・ローソン会長が内定した。佐治社長は「たまたま4代創業家社長が続いたが、一番ふさわしい人がやるのが会社のためにも社員のためにも社会のた...
-
各都道府県で最も赤字が大きい会社ランキング【2019中間決算・ワースト10】
今期の中間決算を基に、「各都道府県で最も赤字が大きい会社リスト」を作成した。トップは東京で2位は大阪。営業赤字はそれぞれ677億円、97億円だった。ビジネスに季節性があり、9位のホクトのように毎年4~...
-
【最新版】PayPayが使えるお店はどこ?利用可能な全国の加盟店一覧
【FP執筆】2018年12月に行われた「100億円キャンペーン」で話題となったスマホ決済サービス・PayPay。現在は様々な会社がスマホ決済サービスを立ち上げていて数多くの種類がありますが、その中でも...
-
住人のニーズに寄りそう「団地特化型コンビニ」は普通の店舗とどう違う?
団地の活性化や住人の利便性向上のため、UR賃貸住宅を運営する都市再生機構が、2016年7月にコンビニ大手3社と、さらに2017年4月にもう1社と提携して、「団地特化型コンビニ」を展開する計画が発表され...
-
「セブンカフェ」のストローを環境配慮型の素材に変更、カネカの生分解性バイオポリマー“PHBH”と、FSC認証の紙製/セブン-イレブン・ジャパン
セブンカフェに導入する環境配慮型の素材(上=「PHBH」製、下=FSC認証の紙製)セブン-イレブン・ジャパンは、「セブンカフェ」用のストローを環境配慮型の素材に変更し、11月5日から全国のセブン-イレ...
-
ロボがオフィスにお届け ビル内で自動配送実験 セブン‐イレブン
オフィスからネットで注文、ロボットが店舗からお届け――。そんな実験をセブン-イレブンが行っている。ソフトバンク本社が入る東京ポートシティ竹芝オフィスタワー(東京都港区)。ここで働く約1万人の同社社員が...
-
コンビニ 軒並み減収減益 風景一変、戦いは第2Rに
コロナ禍が深刻化してから初となった、コンビニ各社の2月期決算。その影響は数字にも如実に表れ、各社とも減収減益での着地に。落ち込みが続く客数をどう取り戻し、業績回復につなげるのか。ニューノーマル下での需...
-
有料化されたレジ袋、その都度買った方が“まとめ買い”より安上がり?単価を検証してみた
ご存じのように、2020年7月1日からレジ袋が有料化された。コンビニやスーパーなどでの会計時には「レジ袋は有料となりますが、必要ですか?」というやり取りが加わった。消費者のみなさんは、どのくらいレジ袋...
-
脱プラで大注目の新「ストロー」。伝統技術を活かしたエシカル素材や、地域活性につながるものなど様々
近頃、ファストフード店やファミリーレストランなどで冷たい飲み物を頼んだときに「あれ?」と感じたことはないだろうか。そう、グラスの横にストローが添えられていないことが多いのだ。店員が付け忘れたのかなと思...
-
石油原料を新たに使わないPETボトル 軽量で丈夫、低環境負荷 自治体で循環利用加速
新たな石油原料を使わずにペットボトル(PET)を循環利用する動きが各自治体で加速している。PETは、軽量で丈夫で運搬時の二酸化炭素(CO2)も瓶や缶容器に比べて排出されにくいといった特徴がある。リサイ...
-
セブンイレブン「食べマス 名探偵コナン2021」発売、“江戸川コナン”と“赤井秀一”の限定和菓子/バンダイ
セブンイレブン限定「食べマス名探偵コナン2021江戸川コナン/赤井秀一」(イメージ)バンダイキャンディ事業部は4月23日、「食べマス名探偵コナン2021江戸川コナン」「食べマス名探偵コナン2021赤井...
-
ミツバ、武蔵精密、ネクソンなど
ミツバ、武蔵精密、ネクソンなど。ネクソン2788-467大幅続落。前日に第1四半期決算を発表。営業利益は433億円で前年同期比4.3%増となり、従来計画レンジ上限水準も上回る着地となった。一方、上半期業績見通しは554-597億円の...
-
アサヒコ「昔あげ」30周年記念キャンペーン、「アラジン グラファイト グリル&トースター」などプレゼント
アサヒコ「昔あげ」30周年記念キャンペーンアサヒコは6月から8月末まで、2021年に発売30周年となる「昔あげ」プレゼントキャンペーンを実施する。対象商品(「昔あげ2枚入」「国産大豆昔あげ2枚」「国産...
-
人気株主優待「イオン」。3期連続の経常最高益を見込む。復活の背景に何がある?
●逆境の中、3期連続の経常最高益を見込むイオン●イオンは「小売+金融+不動産」&「海外」で稼ぐビジネスモデルを確立●イオンは構造改革によって総合スーパーを「強い小売業」に転換●海外コンビニの成長が魅力...
-
エコバッグ難民の救世主!?セブンのエコバッグが「理想的」と話題。ポケットにもすっぽり
2020年7月1日より「プラスチック製買い物袋の有料化」が全国で一斉導入され、レジ袋を購入する時代へと変化しました。消費者の購買意欲に悪影響を与えそうないま、注目されているのが『エコバッグ』です。各企...
-
「有休しっかり取得」の鍵は「組合の強さ」 消化率「9割」と「2割」の人々の差
「あと3日働いたら休み。今年もあんま有休(有給休暇)取れなかったな」「仕事詰まり過ぎて有休取れなかったのは辛かった。ほんとに辛かった」。2015年の暮れ、ツイッターでは、1年を振り返るビジネスパーソン...
-
コンビニの購買比で酒類増加、セブン・ファミマ・ローソン3社で/ソフトブレーン・フィールド
コンビニの購買比で酒類増加、セブン・ファミマ・ローソン3社でフィールド・クラウドソーシング事業を展開するソフトブレーン・フィールドは12月24日、同社の「マルチプルID-POS購買理由データPoint...