「三菱自動車」のニュース (1,456件)
-
前日に動いた銘柄 part2 ソニーG、monoAI technology、BTMなど
銘柄名4日終値⇒前日比新日本科学<2395>2104-156特に目立った材料もなく需給要因か。川崎汽船<9107>2586-201世界景気減速懸念で海運株は業種別下落率トップに。大阪チタニウムテクノロ...
-
復活フェアレディZや最新鋭MIRAI、感動のサーキットを結びつけてくれたヤリスのレンタカーまで【2022年 私にとっての10台(重大)ニュースby松永和浩】
■10台ニュースといいながら新型車には乗っていませんが……2022年は新車試乗をあまりしていませんでした。サーキットでレースの取材をしている関係で試乗はオフシーズンに行っていたのですが、2022年は2...
-
三菱の名門コンパクト『ミラージュ』生産終了を発表…復活の新型『コルト』が後継に?
三菱が現行ミラージュの生産終了をサイト上でアナウンス三菱は、コンパクトカーとして2012年8月31日より販売している6代目『ミラージュ』について、三菱の公式ホームページにて生産終了をアナウンスしました...
-
2022年に上昇した株...トップは大阪チタニウム、上位に非鉄金属や卸売 一番下がったのは日医工
2022年12月30日、東京証券取引所の大納会で日経平均株価は、2万6094円50銭で引けた。終値は前日比83銭高で、3営業日ぶりに小反発して終えた。小幅な動きを繰り返す、今年を表すような落ち着かない...
-
三菱自動車、デリカD:5に恒例の特別仕様車「ジャスパー」を設定
三菱自動車は2022年11月17日、デリカD:5に特別仕様車「ジャスパー」を設定した。ジャスパーは、運転席パワーシート、前席シートヒーター、電動サイドステップ、エレクトリックテールゲートなどの装備が充...
-
アルファ Research Memo(6):10年後を見据えた中長期経営構想「アルファビジョン2030」を策定(2)
■中長期の成長戦略2.事業セグメント別見通しと注力点(1)自動車部品事業自動車部品事業では、世界的なコロナ禍の影響により半導体不足が続いていることに加え、中国のゼロコロナ政策によるロックダウンなどが重...
-
輸入車キャンピングカーオーナーが軽キャンパー買って実感した良い点と悪い点。
輸入車キャンピングカーオーナーが軽キャンパー買って実感した良い点と悪い点。。キャンピングカー情報をはじめとして、キャンプや車中泊、バンライフなど、アウトドア車旅の情報を配信しているWEBマガジン・DRIMOから、実際に車中泊やキャンピングカーを楽しんでいるライターによる記事を...
-
アルファ Research Memo(2):車載用・住宅用電子キーシステム、コインロッカー等の総合ロックメーカー
■事業概要アルファの事業セグメントは、自動車部品事業とセキュリティ機器事業からなる。自動車部品事業では、クルマにとって必要不可欠なキーセットとドアハンドルなどの設計・開発・製造を行っており、日本・北米...
-
NISA残り枠に10万円株!今年前半と正反対の逆転株高ストーリーも
●資産所得倍増プラン進む公算大、岸田政権支持率低下でも●日本株に複数のポジティブストーリー●NISA残り枠で投資可能な10万円銘柄:三菱自動車(7211・プライム)、中山製鋼所(5408・プライム)、...
-
三菱RVRの欧州仕様だった「ASX」がモデルチェンジでルノー・キャプチャーOEM車に! 日本市場の「RVR」はどうなる?
この記事をまとめると■欧州市場で三菱が展開しているコンパクトSUV「ASX」の新型が発表された■これまでは「RVR」を「ASX」として販売していたが、今回よりルノー・キャプチャーのOEMモデルが「AS...
-
エクリプス クロスが一部改良、精悍な特別仕様車ブラックエディションを設定|三菱自動車|
三菱自動車は、クロスオーバーSUV「エクリプスクロス」のグレード体系を見直すなどの一部改良を実施するとともに、特別仕様車「ブラックエディション(BLACKEdition)」を設定し、一部のグレード(M...
-
高配当株ランキング~新NISAで注目浴びるか。「円高」に強い銘柄は?
●2022年は円安進行で日本株買われた●為替やインフレの反転に備え、円高追い風銘柄に関心を!●NISA拡充・恒久化で高配当利回り銘柄にも注目!●5銘柄コメント:ひろぎんホールディングス(7337・東証...
-
なんと800時間を要するメーカーも! クルマ1台が完成するまでにかかる時間とは
この記事をまとめると■1台のクルマには数万ものパーツが使われている■大変な作業工程を経てクルマが完成する■この記事ではクルマ1台を完成させるのにかかる時間について解説大変な作業工程の積み重ねによって1...
-
【試乗】PHEV頂上決戦! アウトランダーと新生ハリアーPHEVを乗り比べたらけっこうな違いがあった
この記事をまとめると■トヨタ・ハリアーPHEVと三菱アウトランダーPHEVに試乗した■ハリアーPHEVには重厚感、アウトランダーPHEVにはゆったり感があり、乗り味はまったく異なる■ハリアーPHEVは...
-
サブスクで乗れる最新軽自動車オススメ4選、月々1万円台から乗れるプランも!【2022年版】
■新型軽自動車がサブスクで乗れる時代にカーシェアやライドシェアなど、新しいクルマの利用方法が広がっています。そんな中で、注目を集めているのが「サブスク」。月々の定額プランで愛車との生活を手に入れること...
-
もと「中の人」がぶっちゃける! 歴代「三菱ランエボ」にランキングを付けたら意外な結果だった
この記事をまとめると■ランサーエボリューションの開発ドライバーが歴代モデルを振り返る■ワゴンモデルがセダンよりも高いパフォーマンスを誇っていた世代もある■ラリー以外にもスーパー耐久で大活躍し、名実とも...
-
今年の「RJCカーオブザイヤー」は、日産「サクラ」&三菱「eKクロスEV」! もしかして「日本カー・オブ・ザ・イヤー」とダブル受賞あるか?
自動車評論家らでつくる「自動車研究者ジャーナリスト会議(RJC)」は2022年11月9日、今年の「RJCカーオブザイヤー」に日産自動車の「サクラ」と三菱自動車の「eKクロスEV」を選んだ。いずれも両社...
-
上場企業・社長数で他大学を圧倒!...ダイヤモンド「最強学閥 慶應三田会」、東洋経済「株の道場」、エコノミスト「日本経済総予測2023」を特集
上場企業・社長数で他大学を圧倒!...ダイヤモンド「最強学閥 慶應三田会」、東洋経済「株の道場」、エコノミスト「日本経済総予測2023」を特集。「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」を...
-
アウトランダーのPHEVモデルを北米で販売開始|三菱自動車|
三菱自動車は2022年11月1日、クロスオーバーSUV「アウトランダー」のプラグインハイブリッドEV(PHEV)モデルを2022年11月よりカナダと米国で、12月よりプエルトリコで販売を開始すると発表...
-
日産の軽EV「サクラ」、タクシーに!...京都で運行開始 全国へ広まるか? 気になるのは、電池の耐久性
日産自動車の軽の電気自動車(EV)「サクラ」が京都府のタクシーに採用され、2022年11月16日から運行を開始した。軽EVがタクシーとなるのは全国初とみられる。航続距離(1回の充電で走行できる距離)な...
-
ダブルでダブル受賞! 軽自動車初の日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞| 日産サクラ/三菱 eKクロス EV
12月8日、「2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤー」の最終選考会および表彰式が横浜ランドマークホールにて行われ、イヤーカーと各部門賞が発表された。2022-2023のイヤーカーに選ばれたのは日...
-
三菱エクリプス クロスが一部改良を実施。装備の充実化とグレード構成を刷新
■上質でスポーティな内外装が映える特別仕様車「BLACKEdition」を設定三菱自動車は、ミドルサイズのクロスオーバーSUV「エクリプスクロス」の一部改良を実施するとともに、特別仕様車「BLACKE...
-
三菱「コルト」デビュー。ダイムラー・クライスラーとの提携で生まれたコンパクトカー【今日は何の日?11月11日】
■低迷する三菱の再生を目指しコルトの名前が復活2002(平成14)年11月11日、三菱自動車はコンパクトカーの新型「コルト」を発表、販売は11月16日から始まりました。三菱は、2000年7月にダイムラ...
-
【戸田工業】「選択と集中」のM&AでEV革命の最前線に
戸田工業は2023年に創業200周年を迎える。ベンガラと呼ばれる酸化鉄生産で創業した同社は磁気テープ用材料で成長、リチウムイオン電池素材などの最先端技術で注目されている。老舗でありながら最先端を走る同...
-
アジアクロスカントリーラリー2022にトライトン旋風が吹き荒れた! チーム三菱ラリーアートが初参戦で総合優勝を達成
この記事をまとめると■11月21〜26日に開催されたアジアクロスカントリーラリー2022にチーム三菱ラリーアートが参戦■チーム三菱ラリーアートのトライトンが総合優勝と総合5位を獲得■総合優勝という最高...
-
軽スーパーハイトSUVムーブメントに本命登場!? 「デリカミニ」に大注目【週刊クルマのミライ】
■デリカミニは2023年初夏に発売予定『デリカミニ』は「DAILYADVENTURE(毎日の冒険)」をデザインテーマとしている。三菱自動車が「デリカミニ」のスペシャルサイトをオープンさせ、エクステリア...
-
三菱「デリカミニ」が2023年夏に発売。三菱らしいアウトドアテイストを盛り込んだ新型軽自動車
■ヤングファミリー層にとって身近な存在を目指す三菱自動車は、2022年11月4日(金)、新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」のティザーサイトを公開し、エクステリアデザインを初披露しました。「東京オ...
-
【2022年】日産ミニバンの性能や価格を比較!新型情報はある?
日産ミニバンの特徴セレナ(2022年)「日産」(日産自動車)は、設立が1933年と日本の自動車メーカーでは古い歴史をもち、“901運動”をはじめとした技術発展で一躍人気を獲得しています。日産と聞くと、...
-
広島が世界に誇る自動車メーカー、マツダ…戦前は小型オート3輪の御三家だった【推し車】
コルク製造から始まったオート3輪の名門、マツダ東洋工業(現・マツダ)が1935年に発売した400kg積みのTCS型(空冷単気筒サイドバルブ654cc・13.2馬力)は、マツダが所有する最古の自社製小型...
-
デリカ誕生55周年! 新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」が初披露
三菱自動車工業は新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」のスペシャルサイトを公開。デザインを初披露した。三菱デリカといえば、1968年に発売されたトラック「デリカ」に始まり、69年にはワンボックスの「...