「日本郵政」のニュース (861件)
-
KADOKAWA、中国テンセントから多額出資の危うさ…日米政府、経済安保に警戒
出版大手のKADOKAWAは、中国ネット大手の騰訊控股(テンセント)と資本業務提携した。KADOKAWAが第三者割当増資を実施してテンセントのグループ会社が300億円を出資。出資比率は6.86%で第3...
-
[注目トピックス 日本株]農業総合研究所---3Qは売上高が48.8%増、前年同四半期比で業績拡大し、収益成⾧の基盤を着々と固める
*19:58JST農業総合研究所---3Qは売上高が48.8%増、前年同四半期比で業績拡大し、収益成⾧の基盤を着々と固める農業総合研究所は12日、2019年8月期第3四半期(18年9月-19年5月)連...
-
日経平均は24円高でスタート、ファーストリテや塩野義薬などが上昇
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;29569.19;+24.90TOPIX;2040.00;+1.71[寄り付き概況]30日の日経平均は24.90円高の29569.19円と4日ぶり反発して取...
-
日本郵政---大幅反落、政府が第3次売却を年内に実施方針と伝わる
日本郵政は大幅反落。政府では保有する同社株式の第3次売却を年内に実施する方向で調整に入ったと一部で報じられている。政府保有が義務付けられている3分の1を除く全株を処分する方針で、売出規模は約9500億...
-
SGホールディングス---急伸、日本郵便との協業合意を発表
SGホールディングスは急伸。同社傘下の佐川急便と日本郵便は先週末に協業で基本合意したと発表している。これまで宅配分野などで協業してきたが、小型宅配荷物や国際荷物、クール宅配便などで輸送や集配ネットワー...
-
利回り3.7%~4.9%。10万円以下で買える、高配当株5選
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。著者の窪田真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。「[動画で解説]利回り3.7~4.9%!10万円以下で買える高配当利回...
-
東証・市場再編、「一部上場」乱発の終焉…約600社が“一流企業”から脱落か
東京証券取引所は2022年4月、現在の東証1部、2部、マザーズ、ジャスダックの4市場体制を廃止し、プライム、スタンダード、グロースの3市場に再編する。それぞれの市場の役割を明確にしたうえで、最上位にあ...
-
老後は年金だけで大丈夫…?老後の収入と生活費を試算してみよう
2019年に大きな話題となった金融庁の『老後2,000万円問題』ですが、老後生活の主な柱は、やはり「年金」です。年金の「見込み額」については誕生月に届く「ねんきん定期便(※1)」で確認できますが、わた...
-
「1人1000万円!?」我が子の夢をかなえる「教育費」…いくら必要?どうやって貯める?
春、新しい門出の季節。入学を控えたお子さん方は、新生活への期待に胸を膨らませる時期ですね。一方、我が子の受験や入学準備を通じて、「こんなにお金がかかるの!?」と驚かれた人も多いのでは?「子ども1人に1...
-
[寄り付き概況]日経平均は41円安でスタート、JALやホンダなどが下落
[日経平均株価・TOPIX(表)]日経平均;26255.47;-41.39TOPIX;1760.86;-6.81[寄り付き概況]26日の日経平均は41.39円安の26255.47円と3日ぶり反落して取...
-
仮想通貨XRP大暴落でSBIホールディングスも暴落! 日経平均株価は続伸
■【東京株式市場】2020年12月24日■株式市場の振り返り-日経平均株価は続伸、模様眺めムード強く厳しい薄商いが続く2020年12月24日(木)の主要指標(カッコ内は前日終値比)日経平均株価26,6...
-
生き残りをかけた「地銀改革」! その光と影とは? ―地銀業界分析2021―(慶応義塾大学 八田潤一郎さん)【企業分析バトル】
銀行というとどういったイメージをもつだろうか――。大学生からみると、一時より衰えたとはいえ、まだまだ就職活動で人気のある企業だ。外資系やメガバンクはもちろん、地方銀行も地域特化型として例外ではない。一...
-
【コロナ休業】10万円給付金から休校対応の助成金などの「受け取り方」まとめ
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は収束の兆しを見せぬまま、私たちの日常生活に大きな制限を加えています。2020年4月7日、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が発令されま...
-
[注目トピックス 市況・概況]国内株式市場見通し:日経平均は手掛かり難でもみ合いへ
*14:59JST国内株式市場見通し:日経平均は手掛かり難でもみ合いへ■日経平均は3週間ぶり反発前週の日経平均は3週間ぶりの上昇となった。1月31日のNYダウが603.41ドル安と4日ぶりに大幅反落し...
-
「東京五輪開会式」財界首脳とスポンサー企業が軒並み欠席! トヨタ社長が「ダメ出し」した理由を直撃した
2021年7月23日に迫った東京オリンピックの開会式。晴れの舞台というのに、五輪スポンサー企業のトップたちをはじめ、経済界の首脳たちが軒並み欠席する異常事態になっている。きっかけは、最高位のスポンサー...
-
シマノが大幅下落で年初来安値更新! 日経平均株価は3日ぶり反発
■【東京株式市場】2019年7月30日■株式市場の振り返り-日経平均株価は3日ぶり反発、売買代金はかろうじて2兆円を回復2019年7月30日(火)の主要指標(カッコ内は前日終値比)日経平均株価21,7...
-
日経平均は大幅続落で一時28500円割れ、世界的なコロナ第4波で決算前の警戒感高まる
日経平均は大幅続落。前日の米国株式市場では主要株価指数が揃って続落。インドや中南米などで新型コロナウイルス変異種感染が再び拡大、世界経済の回復を抑制するとの懸念が高まり、景気敏感株を中心にハイテク株ま...
-
【M&A速報:2021/04/14(1)】東芝<6502>、車谷暢昭社長辞任を発表 後任は綱川智会長
■東芝、車谷暢昭社長辞任を発表後任は綱川智会長■投資・ITソリューション事業展開のアクロブリッジ、協働ロボット導入支援やFAシステム構築のリバーシスと資本業務提携■eスポーツスタートアップRATEL、...
-
新興市場銘柄ダイジェスト:ファンドクリGは大幅に反発、はてなが上場来安値
新興市場銘柄ダイジェスト:ファンドクリGは大幅に反発、はてなが上場来安値。GATECH1435+71大幅に7日ぶり反発。グループ会社のリノシーアセットマネジメント(東京都港区)が不動産投資スキームを利用する顧客向けに賃貸管理プラン「NEOインカム」の提供を開始したと発表して...
-
今日の注目スケジュール:欧ユーロ圏鉱工業生産指数、米求人件数、米ニューヨーク連銀総裁が講演など
<国内>10:00営業毎旬報告(11月10日現在、日本銀行)16:00国際資本市場協会(ICMA)・日本証券業協会共催「グリーン/ソーシャル・ボンドコンファレンス」決算発表大塚HD、ヤクルト、三菱HC...
-
[注目トピックス 日本株]農業総合研究所 Research Memo(1):2019年8月期は黒字転換を果たし、収益成長の基盤を固める
*15:01JST農業総合研究所ResearchMemo(1):2019年8月期は黒字転換を果たし、収益成長の基盤を固める■要約農業総合研究所は、「持続可能な農産業を実現し、生活者を豊かにする」をビジ...
-
[注目トピックス 市況・概況]注目銘柄ダイジェスト(前場):シーズメン、フライト、フォーシーズなど
*11:57JST注目銘柄ダイジェスト(前場):シーズメン、フライト、フォーシーズなどフライト:722円(+99円)一時ストップ高。「インクレディスト・プレミアム・ツー」の量産開始を発表している。販売...
-
前場に注目すべき3つのポイント~日経平均がこう着のなか、材料株など個人主体の物色が中心に~
1日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。■株式見通し:日経平均がこう着のなか、材料株など個人主体の物色が中心に■ニトリHD、1Q営業利益15.0%増427億円、コンセンサス上回る■前場の注...
-
ワクチン職域接種中止! 菅首相の悪癖「アクセル踏んで急ブレーキ」に企業の怒り炸裂(1)
ワクチン職域接種中止! 菅首相の悪癖「アクセル踏んで急ブレーキ」に企業の怒り炸裂(1)。東京五輪・パラリンピックの強行に向け、菅義偉政権が新型コロナウイルス対策の決め手として始めたワクチンの職域接種が、わずか1週間で新規受付の中止に追い込まれた。「あまりに多くの企業から申し込みが殺到して...
-
150億円の新ファンド「STRIVE」始動、堤氏に聞く日本のスタートアップ投資の変節点
Retty、Five、WealthNavi、Kakehashi、KaizenPlatformなどへの出資実績で知られるGREEVenturesの堤達生氏が、3本めとなる150億円規模の新ファンド組成を...
-
[注目トピックス 日本株]【M&A速報:2020/11/05(1)】日本郵政、豪州物流子会社トールHDのエクスプレス事業売却を検討
*14:19JST【M&A速報:2020/11/05(1)】日本郵政、豪州物流子会社トールHDのエクスプレス事業売却を検討■日本郵政、豪州物流子会社トールHD取締役会がエクスプレス事業の売却検討を決定...
-
ブラック企業大賞2013が発表、大賞:ワタミ、特別賞:東北大学、ベネッセも受賞
「ブラック企業大賞HP」より労働法やその他法令に抵触、もしくは抵触の可能性が高いグレーゾーンの条件での労働を従業員へ強いる、いわゆる“ブラック企業”。その中でも特に“ブラック色”が強い疑いのある企業を...
-
日経平均は大幅反発、権利付き最終日、配当絡みの買いで高値引け
日経平均は大幅反発。日銀が28日、「連続指し値オペ」を初めて実施すると発表し、為替市場では一時1ドル=125円台まで円安が進行。また、同日の米国市場でNYダウは3日続伸し、94ドル高となった。原油先物...
-
2/14
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(27696.08、+116.21)・米原油先物は上昇(93.10、+3.22)・米長期金利は低下・米国景気の拡大・海外のコロナ感染沈静化・日銀は金融緩和を長期化・...
-
日経平均は572円安、主要企業の四半期決算発表は終盤
日経平均は572円安、主要企業の四半期決算発表は終盤。日経平均は572円安(14時20分現在)。日経平均寄与度では、ファーストリテ、ソフトバンクG、ダイキンなどがマイナス寄与上位となっており、一方、三菱地所、大日印、コムシスHDなどがプラス寄与上位となっ...