「日立製作所」のニュース (1,213件)
-
日立が米国に「鉄道車両工場」新設 ワシントンメトロ向け新型車を製造 最大800両
新車はWi-Fiつきです!メリーランド州に試験線付き車両工場日立製作所は2022年10月19日(水)、グループ会社の日立レールが米国に鉄道車両工場を建設すると発表。18日には現地で鍬入れ式も行われまし...
-
初公開「スペーシアX」組み立ての様子が東武YouTubeで 来年7月デビュー
特徴的な流線形と窓枠が姿を現しています。工場製作の風景が公開2023年導入の特急スペーシアの新型「スペーシアX」のイメージ(画像:東武)。東武鉄道は2022年11月7日(月)、来年7月にデビュー予定の...
-
「ジャパニーズ・ディスカウントからの復活」|編集部おすすめの1冊
バブル崩壊から30年が経過したが、日本経済は輝きを取り戻せずにいる。多くの論客が日本経済の停滞について解説しているが、その多くは抽象的な「一般論」に過ぎない。そんな不毛の「日本経済衰退論」に物足りなさ...
-
「自社株買い」上限500億円以上を決議した37社:自社株買いで株価が上がる理由
●自社株買い増加、株価上昇の重要なドライバーに●「自社株買い」で株価が上がるホントの理由をやさしく解説●企業が、自社株を買うのは、なぜ?●自社株買いは、なぜ株主への利益配分になるのか?●配当よりも自社...
-
鬼滅の刃「無限列車」のモデルとも言われたJR九州のSLが2023年度限りで引退
■製造から100年を迎えた古老のSLJR九州は熊本~鳥栖間で運行しているSL列車「SL人吉」の運行を、けん引する8620形58654号機の老朽化を理由に、2024年度3月頃までで終了することを発表しま...
-
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(大引け)
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(大引け)。■eワラント売れ筋トップ5(2022/10/3115:00現在)順位銘柄名(権利行使価格)前日比レバレッジ原資産騰落率(前日比)1日経平均マイナス3倍トラッカー(33,000円)-3.34%-3.86...
-
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(前引け)
Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(前引け)。■eワラント売れ筋トップ5(2022/10/3111:30現在)順位銘柄名(権利行使価格)前日比レバレッジ販売価格1日経平均マイナス3倍トラッカー(33,000円)-2.93%-3.8322.36円2...
-
米利上げ緩和期待で上昇!今週はGAFAM決算に振り回される!?
32年ぶりに1ドル152円近辺まで進んだ円安を食い止めるべく、複数の報道によると、政府・日本銀行は10月21日(金)深夜から22日(土)にかけて、再度の為替介入を実施。ドルは一時146円台前半まで下が...
-
「再興 THE KAISHA」|編集部おすすめの1冊
バブル崩壊から「失われた30年」を過ぎ、急激な円安も相まって、このまま日本経済は没落していくのではないかとの懸念が高まっている。しかし、本書の著者で米カリフォルニア大学のウリケ・シェーデ教授は、日本を...
-
100億円超の大型M&A、6年ぶりに年間80件を上回るハイペース
取引金額が100億円を超える大型M&Aの件数がハイペースで推移している。1~9月段階で前年比8件増の63件と、このままいけば、2022年は2016年(87件)以来6年ぶりに年間80件を上回る見通しだ。...
-
出た!「ボタンなしエレベーター」日立が開発 操作盤シンプルに 東京で先行納入済み
物理的なボタンはひとつだけ必要だそうです。ボタンの操作パネルを置き換え新感覚操作盤日立製作所と日立ビルシステムは2022年9月13日(火)、エレベーターの物理的な行先階ボタンがないタッチレス操作パネル...
-
過去の金融危機に学ぶ...エコノミスト「止まらない円安」、東洋経済「宗教 カネと政治」、ダイヤモンド「役職定年の悲哀」を特集
過去の金融危機に学ぶ...エコノミスト「止まらない円安」、東洋経済「宗教 カネと政治」、ダイヤモンド「役職定年の悲哀」を特集。「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、ビジネスパースンがフォローしたい記事が詰まっている。そのエッセンスをまとめた「ビジネス誌読み比べ」を...
-
サイバーコム Research Memo(3):ソフトウェア開発事業が売上高、利益の約8割を占める収益柱
■会社概要2.事業概要サイバーコムは、ソフトウェア開発事業とサービス事業を主力事業として展開しており、その他にファシリティ事業(不動産賃貸)を行っている。ここ数期間の売上構成比を見ると、ソフトウェア開...
-
「ロクイチ」ことEF58形61号機、鉄道博物館で展示へ 車両数は計42両に
「ロイヤルエンジン」とも呼ばれます。お召列車牽引回数は電気機関車として最多「ロクイチ」もしくは「ロイヤルエンジン」ことEF58形電気機関車61号機(画像:鉄道博物館)。鉄道博物館(埼玉県さいたま市)が...
-
伝説のお召し列車専用機関車「ロイヤルエンジン」EF58形61号機を鉄道博物館で常設展示
■お召し列車けん引のために製造された“ロイヤルエンジン”鉄道博物館(埼玉県さいたま市)は、お召し列車専用機関車として製造され、90回以上もお召し列車をけん引したEF58形61号機を2022年10月30...
-
IT啓発へ「伝道者」活用=社内外に分かりやすく発信―日立など
日立製作所など国内企業が、自社のIT事業を普及・啓発する専門人材「エバンジェリスト」(伝道者)を相次...
-
徹底解剖!株式投資で人はこうして「失敗」する。行動心理と売買パターン
※この記事は2018年10月12日に公開したものです。株式投資において、「失敗する人の心理と行動パターン」があります。株にのめり込んでいる方ほど、そのパターンにはまってしまっているのではと思います。株...
-
ここで本格動意ある?インバウンド消費関連株
制限大幅緩和で訪日外国人増加の見通し政府は9月7日(水)より入国者数の上限を5万人/日に引き上げ、さらにコロナワクチン3回目の接種証明があれば、入国・帰国者の出国前72時間以内の陰性証明書の提示が不要...
-
24卒学生に人気の企業、文系・理系ともにインターンシップの内容が支持獲得に影響 ランキング中間結果を発表
産経新聞社と企業採用支援会社ワークス・ジャパンは、2024年3月卒業・修了予定の大学生、大学院生を対象に、就職希望先調査を実施し、結果を公表した。中間結果発表から見えてきたのは、企業の情報発信の重要性...
-
日プロ Research Memo(5):規模は小粒ながら独自のポジションを確立
■日本プロセスの事業概要3.特長・強みエネルギー関連、交通関連、車載制御・車載情報関連、防災関連、危機管理関連、航空・宇宙関連など安全・安心が重視される難易度の高い社会インフラ分野の制御システム、及び...
-
日プロ Research Memo(3):社会インフラ分野の制御・組込システムで培った高品質・信頼性が強み(1)
■日本プロセスの事業概要1.事業セグメントの概要事業セグメントは、制御システム、自動車システム、特定情報システム、組込システム、産業・ICTソリューション(2021年5月期から産業・公共システムとIT...
-
トウシル読者から桐谷さんへ10の質問!
※この記事は2021年9月1日に掲載されたものです。日本一有名な優待投資家である桐谷広人さん。トウシル読者にもテレビ番組を見てファンになった、ユニークなお人柄が大好きといった人が多いはずです。そこで、...
-
仕事の「創造力」生み出すワーケーション...日立、日本航空、三菱地所の場合は?
「仕事(ワーク)」と「休暇(バケーション)」を組み合わせた「ワーケーション」への関心が高まっている。「リモートワーク等を活用し、普段の職場や居住地から離れ、リゾート地などで普段の仕事を継続しながら、そ...
-
「四半世紀も賃金横ばいの一般社員の犠牲で成り立つ」報酬1億円超の役員、過去最多663人
最高は43億3500万円……報酬1億円超の役員が663人と過去最多だったことがわかった。人事ジャーナリストの溝上憲文さんは「日本の労働者の賃金が四半世紀以上も横ばいで実質賃金がマイナス状態である中、役...
-
メルセデスベンツのトラクター2台が挟み込んだ全長は33.38mのトラクターと特大貨物列車による変圧器の輸送シーンに密着取材
■最大荷重240t、全長30m以上の巨大なシキ6112022年8月5日(金)~7日(日)に、川崎貨物駅から南松本駅まで特大貨物列車が運転されました。変圧器を積載した大物車シキ611特大貨物列車とは、重...
-
一流大企業の役員、わずか14校の大学出身者がほぼ独占…東大など旧帝大と早慶一工
民間企業の実力を測る目安としてよく知られているものに上場・非上場がある。実際、市場で株式を公開しているか否かでは、さまざまな面で大きな差が出る。上場企業の最大のメリットは、非上場企業と比較して知名度が...
-
グローセル Research Memo(2):ルネサス系の大手半導体商社。自動車業界向けが主力
■会社概要グローセルは、1954年に電子部品販売を目的に福島電気工業(株)として設立された。その翌年には日立製作所と特約店契約を締結し、1959年には半導体の販売を開始した。その後、日立系の半導体商社...
-
夢の“ぶっ飛び“乗りものどうなった? 超音速旅客機 ハイパーループ 宇宙エレベーター
かつて運航されていた超音速旅客機に加え、近年、ハイパーループや宇宙エレベーターなど、常識を覆す乗りものの計画が浮上していました。それらはどうなったのでしょうか。未来を変える?乗りもの3選「ハイパールー...
-
日立製作所から「製作所」が消える日…世界的IoT企業へ変貌
日立製作所はグループ会社の日立物流を米投資ファンドのKKRに売却する。現在は株式の39.91%を握る筆頭株主だが、持ち株比率を10%まで引き下げる。KKRはTOB(株式公開買い付け)などを通じて日立物...
-
役員報酬1億円以上663人って多い?少ない? 政府も批判、「ニッポン企業トップはプロ経営者目指せ!」
上場企業の2022年3月決算で1億円以上の報酬を得ている役員が全国で663人いることが、東京商工リサーチが2022年7月22日に発表した「2022年3月期決算『役員報酬1億円以上開示企業』調査【まとめ...