「政権」のニュース (1,263件)
-
コロナ対策と安倍・菅政権でうやむやの宿題処理
立憲民主党は7日、立憲が政権をとった際、最初の閣議で直ちに決定する事項を発表した。新型コロナウイルス感染症緊急対策として真水で「少なくとも30兆円」規模の補正予算編成を筆頭にあげた。併せて(1)新型コ...
-
歴代総理の胆力「中曽根康弘」(2)退陣後に15年間議員の異例
退陣を決意した中曽根は、後継に竹下登を指名した。安倍晋太郎(安倍晋三総理の父)、宮沢喜一(のちに総理)も候補とされたが、3者の中で最も自民党内がまとまりやすいとの理由で竹下を選択したということであった...
-
歴代総理の胆力「中曽根康弘」(1)評価が分かれた大統領型リーダーシップ
中曽根康弘政権は「戦後政治の総決算」を掲げた本格政権でもあったが、『構え』の大きさの割には実績評価は分かれている。とくに、5年にわたった政権に国民人気は高かったものの、退陣後の永田町とりわけ自民党内の...
-
立民・枝野代表が衆院選に向け公約発表 閣僚人事は発表できず
立憲民主党の枝野幸男代表(57)が7日の会見で発表した次期衆院選に掲げる公約第1弾の中身に党内から不満の声が上がっている。枝野氏が発表した公約は「政権発足後、初閣議で直ちに決定する事項」と題した7項目...
-
専門家が指摘する緊急事態宣言の「穴」 本来は年末に出すべきだったが…
菅義偉首相(72)が4日、東京都と埼玉、千葉、神奈川の首都圏1都3県の緊急事態宣言再発令について「検討に入る」とし、今週中にも飲食店の営業時間短縮などを重視した同発令を行う可能性が出てきた。年末年始の...
-
菅首相を直撃 小池知事らの要請による「他人任せ」緊急事態宣言発令の波紋
菅義偉首相(72)が、新型コロナウイルス感染拡大で、早ければ週末に再び緊急事態宣言の発令に踏み切る決断をする。政府関係者によると、菅首相は新型コロナ感染症対策分科会を開催した後、8日の諮問会議で「1都...
-
自衛隊官舎「家賃値上げ」に防衛省など反発
民主党政権下で公務員官舎使用料を最大2倍にすることが決められたが、防衛省や自民党国防部会は「自衛隊官舎家賃までほかの国家公務員官舎同様に扱うべきでない」と強く反発している。財務省と防衛省の綱引きが続き...
-
集団的自衛権行使を容認の安保法制は違憲 立憲
立憲民主党は19日の政調審議会で「憲法論議の指針」を了承した。基本姿勢として「立憲主義に基づき権力を制約し、国民の権利の拡大に寄与するのであれば、憲法に限らず、関連法も含め、国民にとって真に必要な改定...
-
価値観、負担、リスクの共有が同盟の構成要素
佐藤正久元防衛大臣政務官は時局講演での安保法制に対する説明内容をブログに紹介した。集団的自衛権の行使を限定容認したのは「価値観、負担、リスクの共有が同盟の構成要素であり、米国は集団的自衛権によって日本...
-
宮崎謙介〈政界“魑魅魍魎”ウォッチ〉「『困った時のお友達』との『密会』」
元衆院議員の宮崎謙介氏が足掛け5年の議員生活の経験をもとに、政治家ウオッチングやオフレコ話、政治にまつわる話を適度な塩梅で、わかりやすく「濃口政治評論家」として直言!僕が見た官邸は、世論からとてもかけ...
-
小池百合子 欲望と裏切りの永田町「にんげん相関図」!(1)安倍総理が発した「小池ブームはすごいね~」の意味
「木枯らし1号」よりも先に、永田町では強烈な“解散風”が吹き荒れている。自民党幹部が警戒するのは、自爆寸前の民進党ではなく、衆院補選「2連勝」を飾った小池百合子都知事の動向。「新党」を巡って安倍政権と...
-
小沢一郎「角栄哲学」と「最後の仕事」を独占激白(3)田中角栄ブームが起きる背景
──小沢さん自身は野党結集をどう描いていますか。小沢いろいろ問題はありますけど、今年中にはケリをつけなきゃならん。僕は必ずできると思っています。──政権交代の時期はいつ頃と定めているんですか。小沢そり...
-
デジタル庁発足 個人情報保護の徹底が必要
菅政権肝いりの「デジタル庁」が1日発足した。デジタル化による行政サービス向上とともに、政府による個人情報の一元化による弊害が生じないよう、個人情報保護の徹底こそが担保されていなければならない。このため...
-
選挙前に政権交代後の補正予算概略示す 枝野氏
立憲民主党の枝野幸男代表は31日の記者会見で「泉健太政調会長らに総選挙後に我々が組む補正予算の概略について取りまとめを指示した」と語り「最低でも真水で30兆円規模」と述べた。枝野氏は総選挙までに「政権...
-
小池百合子 逆境ハネ返し「突破の女王」!!(6)もぎ取った悲願の政権交代
地元尼崎の伝統的な保守派の人たちからは、こんな声が漏れてきた。「こんな選挙は見たことがない。選挙じゃないみたいだ」「これは地べたを這うようなドブ板選挙じゃない。本当は、こうじゃないんだ」旧来の選挙手法...
-
歴代総理の胆力「山県有朋」(3)国民人気が湧かなかった理由
明治維新のときから軍務につき、軍隊の近代化を行って「陸軍の父」と呼ばれた山県有朋だったが、国民人気が湧かなかった点では、歴代総理の中でもトップクラスに入る。その理由は、「軍国主義の権化」といった不名誉...
-
学術会議会員任命拒否 矛盾だらけの総理
菅義偉総理は4日の記者会見でも日本学術会議の会員任命について「学術会議法にのっとって、学術会議に求められる役割も踏まえて、任命権者として適切な判断を行った」と主張。また「日本学術会議から推薦された候補...
-
新旧首相「遺恨バトル」再び 後手後手コロナ対応を追及
新型コロナウイルスの日本国内の感染者数がついに4日、1000人を超え、国家的危機を前に新旧首相が“遺恨再戦”となりそうだ。対応が後手に回る安倍晋三首相は小中高の一斉臨時休校を要請して巻き返しを図ったが...
-
スマホ税導入の布石か ケータイ料金値下げ圧力の真の狙い
ポピュリズムなのか、それともよからぬ魂胆があるのか――。日本政府が携帯電話会社への“料金値下げ圧力”を強めている。NTTドコモが主力ブランドでの値下げをするとの報道があったかと思えば、加藤勝信官房長官...
-
衆院選で5議席・得票率3%以上目指す 社民
社会民主党は党の定期全国大会で新党首に福島瑞穂参院議員、幹事長に吉田忠智参院議員を決め、次期「総選挙」では「5議席・得票率3%以上」の獲得を目指すとした大会宣言を採択した。4月末を目途に候補者の擁立を...
-
あなたが動けば政治は必ず変わる、枝野立憲代表
立憲民主党の枝野幸男代表は立憲フェスティバルでのあいさつで、安倍内閣の隠蔽、公文書改ざんなどで政治が歪められている現況を指摘し「(薬害エイズ問題で)厚生省の地下に眠っていたファイルを探し出し、被害救済...
-
総理の良識の無さを非難!党イメージ攻撃に
「野党連合政権」樹立に積極的提言を行う日本共産党に危機感を抱いてか、安倍晋三総理は13日の衆院本会議で日本維新の会議員の質問に答える形で、日本共産党を「現在においても暴力革命の方針に変更ないと認識して...
-
「嘘と言い訳、正に安倍政治正統継承者」小沢氏
小沢一郎元自民党幹事長は菅義偉総理が日本学術会議の会員推薦候補に対し6人を任命拒否した問題で、10月30日の参院本会議で「東大、京大など旧帝国大会員が45%を占める」などを理由のひとつにあげたこと.....
-
小沢一郎「角栄哲学」と「最後の仕事」を独占激白(2)「政権を取る強い意志」に不満
──将棋なら安倍さんは「詰んでいる」との見方もありますが、「投了」とならず、どうにか30%台の支持率を保ってふんばっていられるのは、自民党の「ポスト安倍」候補と目される人が国民にとってもの足りないから...
-
「特別法優先の原則」を無視、安倍政権の人事
安倍内閣では適用対象を特定する「特別法」(検察庁法)規定より一般法(国家公務員法)を優位にするという法の原則破り(特別法優先の原則を無視)が行われている。明るみにしたのは立憲民主党の山尾志桜里衆院議員...
-
「天皇に謝罪要求」は氷山の一角!?日韓関係を拗らせる韓国「妄言」を大研究
日韓関係が迎えた最悪の危機に、全国紙の国際部デスクが憤りを露わにする。「慰安婦問題、徴用工の最高裁判決、レーダー照射問題…深刻な事態が続出する中、韓国首脳から発せられるのはヤケクソとしか思えない開き直...
-
政党支持率踏まえた政策で「政権実現の野党」に
12月の政党支持率。NHK、共同通信、JNNなどマスコミ各社世論調査で同様傾向を示す。JNN調査では前月に比べ、自民は3.1ポイント減の35.1%、立憲民主、共産はそれぞれ1ポイント増え7.3%と3....
-
杉田水脈衆院議員は辞職を 2日で署名8万人超
性暴力被害をめぐり「女性はいくらでもウソをつけます」などと被害女性の立場を無視した発言を行った自民党の杉田水脈(みお)衆院議員に対し、日本共産党の小池晃書記局長が発言の撤回と被害女性らへの謝罪を28日...
-
菅義偉新首相を待ち受ける試練と可能性:カギは北朝鮮
安倍首相の突然の辞任劇を受け、新たな首相の座は8年近く、最側近として支えてきた菅官房長官の元に転がり込んだ。二世、三世といった世襲議員が多い中、珍しい“たたき上げ”として派閥にも属さず派手な言動はない...
-
101歳大往生・中曽根元首相の“闘魂”猪木氏とイラク人質解放に尽力
巨星墜つ。戦後の日本を代表する首相で、大勲位の中曽根康弘元首相が29日、老衰のため都内の病院で死去した。101歳だった。5年間の首相在任中のみならず、生涯政治家として、常に大局的視点から天下国家を論....